【タイ語単語学習】
intermediate : 中級の;中間の – กลาง
目標単語
- タイ語: กลาง
- 日本語: 中央の、中間の、真ん中の
- 英語: middle, central, medium
基本情報
- 品詞: 形容詞(副詞的にも使われます)
- 発音(カタカナ近似): グラァン 注意:これはあくまで近似であり、正確な発音は音声で確認してください。
- 発音記号(学習者向け): glaang
- 声調: 中声
- 【必須】正確な音声:
[音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
タイ語の「กลาง (glaang)」は、「真ん中、中央、中間」という広範な意味を持つ単語です。物理的な位置関係だけでなく、時間的な中間(例:昼間、夜中、月の半ば)や、程度(例:中級レベル)を表す際にも使われます。 この単語は単体で形容詞として使われることもありますが、他の名詞と組み合わさって、より具体的な意味を持つフレーズを形成することが非常に多いのが特徴です。例えば、「街の中心」や「週の半ば」のように使われます。
豊富な例文
- タイ語: บ้านของฉันอยู่กลางเมือง
- 発音(学習者向け): Bâan kɔ̌ɔng chǎn yùu glaang meuang
- 声調: 下降声 → 上昇声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 中声
- 日本語: 私の家は街の中心にあります。
- (補足): 「กลางเมือง (glaang meuang)」で「街の中心、都心」という意味になります。
- タイ語: ตอนนี้ภาษาไทยของเขาอยู่ระดับกลางแล้ว
- 発音(学習者向け): Tɔɔn-níi paa-sǎa Tai kɔ̌ɔng káo yùu rá-dàp glaang lɛ́ɛo
- 声調: 中声 → 高声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 中声 → 高声
- 日本語: 今、彼のタイ語はもう中級レベルです。
- (補足): 「ระดับกลาง (rá-dàp glaang)」で「中級レベル」という意味を表します。「intermediate」の「中級の」という意味を表現する際によく使われます。
- タイ語: ฉันชอบทำงานกลางคืน
- 発音(学習者向け): Chǎn chɔ̂ɔp tam-ngaan glaang-keun
- 声調: 上昇声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声
- 日本語: 私は夜に働くのが好きです。
- (補足): 「กลางคืน (glaang keun)」で「夜、夜間、夜中」という意味になります。反対語は「กลางวัน (glaang wan)」。
- タイ語: เขาวางหนังสือไว้กลางโต๊ะ
- 発音(学習者向け): Káo waang năng-sǔu wái glaang dtó
- 声調: 高声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 高声 → 中声 → 高声
- 日本語: 彼は本の真ん中に本を置いた。
- (補足): 「กลางโต๊ะ (glaang dtó)」で「テーブルの真ん中」という意味になります。
関連語・派生語
- ตรงกลาง (trong glaang): ちょうど真ん中、ど真ん中(「ตรง (trong)」は「まっすぐ、ちょうど」という意味を強調します)
- กลางวัน (glaang wan): 昼間、日中(「วัน (wan)」は「日」)
- กลางคืน (glaang keun): 夜、夜中(「คืน (keun)」は「夜」)
- ระดับกลาง (rá-dàp glaang): 中級レベル(「ระดับ (rá-dàp)」は「レベル、段階」)
- อยู่กลาง (yùu glaang): ~の真ん中にある、~の最中にいる(「อยู่ (yùu)」は「いる、ある」)
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- กลางเมือง (glaang meuang): 街の中心、都心
- กลางถนน (glaang tà-nǒn): 道の真ん中
- กลางอากาศ (glaang aa-gàat): 空中、空の真ん中
- กลางเดือน (glaang deuan): 月の半ば、月中(「เดือน (deuan)」は「月」)
- กลางสัปดาห์ (glaang sàp-daa): 週の半ば、週中(「สัปดาห์ (sàp-daa)」は「週」)
学習のヒントと注意点
- 発音と声調: 「กลาง (glaang)」は「g」で始まる中子音「ก (g)」と長母音「อา (aa)」、末子音「ง (ng)」からなる中声の単語です。日本語の「グラァン」と伸ばす音に近いですが、「glaang」の「aa」は口を大きく開けて「アー」と長めに発音し、最後の「ng」は鼻の奥で響かせるように発音するのがポイントです。日本語の「ン」のように口を閉じてしまうと、タイ語らしい音になりません。
- 意味の広さ: 「กลาง (glaang)」は「真ん中」という基本的な意味から派生して、時間的、程度的な「中間」を表すことがあります。特に「中級」という意味で使いたい場合は、「ระดับกลาง (rá-dàp glaang)」とセットで覚えるのが非常に重要です。
- コロケーション: この単語は、単体で使うよりも、他の単語と組み合わせて特定の意味をなすことが多いので、上記の「よく使われる組み合わせ」の例のように、フレーズで覚えていくと実践的な会話で役立ちます。
コメント