【タイ語単語学習】
intelligible : 理解できる – เข้าใจได้
目標単語
- タイ語: เข้าใจได้
- 日本語: 理解できる、分かりやすい、納得できる
- 英語: intelligible, understandable, comprehensible
基本情報
- 品詞: フレーズ(動詞句として機能)
- 発音(カタカナ近似): カオジャイ・ダイ
- 発音記号(学習者向け): kâw-jai dâi
- 声調: 低声 → 中声 → 下降声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「เข้าใจได้」は、「เข้าใจ (kâw-jai)」という「理解する、分かる」を意味する動詞に、可能性や能力、許可を示す助動詞「ได้ (dâi)」が付いた複合表現です。直訳すると「理解することが可能である」となり、「理解できる」「分かりやすい」「納得できる」といった状況で使われます。 特に、説明や状況、行動などが、聞き手や読み手にとって容易に理解できる状態であることを指す際に用いられます。肯定的な意味合いで、「それはもっともだ」「理にかなっている」というニュアンスで使われることもあります。
豊富な例文
- タイ語: คำอธิบายนี้เข้าใจได้ไหมครับ/คะ?
- 発音(学習者向け): kam a-tí-baai níi kâw-jai dâi mái khráp/ká?
- 声調: 中声 → 低声 → 中声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 上昇声 → 高声/低声
- 日本語: この説明は理解できますか?
- (補足): คำอธิบาย (kam a-tí-baai) は「説明」。ไหม (mái) は疑問を表す助詞です。
- タイ語: คำพูดของเขาเข้าใจได้ยากเสมอ
- 発音(学習者向け): kam-pûut kɔ̌ɔng káo kâw-jai dâi yâak sà-mʉ̌ʉ
- 声調: 中声 → 下降声 → 上昇声 → 高声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 上昇声
- 日本語: 彼の話はいつも理解しにくい。
- (補足): คำพูด (kam-pûut) は「言葉、話」。ยาก (yâak) は「難しい」。เสมอ (sà-mʉ̌ʉ) は「いつも」という意味の副詞です。
- タイ語: การกระทำของเธอเข้าใจได้สำหรับฉัน
- 発音(学習者向け): gaan grà-tam kɔ̌ɔng təə kâw-jai dâi sǎm-ràp chǎn
- 声調: 中声 → 低声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 上昇声 → 上昇声
- 日本語: 彼女の行動は私には理解できる。
- (補足): การกระทำ (gaan grà-tam) は「行動」。สำหรับ (sǎm-ràp) は「〜にとって、〜のために」という意味です。
- タイ語: หนังสือเล่มนี้เขียนด้วยภาษาที่เด็กก็เข้าใจได้
- 発音(学習者向け): năng-sʉ̌ʉ lên níi kǐan dûuay paa-sǎa tîi dèk gɔ̂ɔ kâw-jai dâi
- 声調: 上昇声 → 下降声 → 高声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 上昇声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 下降声
- 日本語: この本は子供にも理解できる言葉で書かれている。
- (補足): เขียน (kǐan) は「書く」。ภาษา (paa-sǎa) は「言語」。เด็ก (dèk) は「子供」です。
関連語・派生語
- เข้าใจ (kâw-jai): 「理解する、分かる」(動詞)- 「理解できる」の核となる動詞です。
- เข้าใจง่าย (kâw-jai ngâai): 「分かりやすい、理解しやすい」(形容詞句)- 「ได้」を使わず、「ง่าย (ngâai) = 簡単な」を付けて同じような意味を表します。
- ไม่เข้าใจ (mâi kâw-jai): 「理解できない、分からない」(否定形)- 「เข้าใจ」の前に否定の副詞「ไม่ (mâi)」を付けます。
- ได้ (dâi): 「〜できる、〜を得る、〜できる」(助動詞、動詞)- 本来は動詞ですが、ここでは助動詞として「〜できる」という意味を付加しています。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- เข้าใจได้ง่าย (kâw-jai dâi ngâai): 簡単に理解できる
- เข้าใจได้ยาก (kâw-jai dâi yâak): 理解しにくい
- เหตุผลที่เข้าใจได้ (hèet-pǒn tîi kâw-jai dâi): 理解できる理由、納得できる理由
- เรื่องที่เข้าใจได้ (rʉ̂ʉang tîi kâw-jai dâi): 理解できる事柄、分かりやすい事柄
学習のヒントと注意点
- 構成の理解: 「เข้าใจได้」は「เข้าใจ (理解する)」+「ได้ (〜できる)」という非常にシンプルかつ汎用的な構成です。この「動詞+ได้」の形はタイ語で「〜できる」を表す基本的な文法なので、他の動詞(例: พูดได้ (pûut dâi) = 話せる、กินได้ (gin dâi) = 食べられる)でも応用練習をすると良いでしょう。
- 声調の練習: 特に「ได้ (dâi)」は「下降声」です。高めのピッチから一気に下がるように発音します。この音は、日本語の「ダイ」とは異なり、しっかりとした声調の変化が求められます。単語単独でだけでなく、例文全体での声調のつながりにも注意して練習しましょう。
- 発音の落とし穴: カタカナの「カオジャイ・ダイ」と書くと、日本語の「たい」のように聞こえがちですが、タイ語の「ได้ (dâi)」は「d」の音で始まり、母音「ai」は口を大きく開けてから「イ」の形に閉じる二重母音です。日本語の「ダイ」の発音とは大きく異なるため、正確な発音を聞き、真似ることが重要です。
- 「เข้าใจได้」と「เข้าใจง่าย」の違い: どちらも「分かりやすい」と訳せますが、ニュアンスが少し異なります。「เข้าใจได้」は「(能力的に)理解が可能である」というニュアンスが強く、「เข้าใจง่าย」は「(性質として)理解するのに手間がかからない、簡単だ」というニュアンスが強いです。文脈によって使い分けましょう。
コメント