inquire : 尋ねる|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

尋ねる – ถาม

目標単語

  • タイ語: ถาม
  • 日本語: 尋ねる、質問する
  • 英語: ask, inquire

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): ターム
  • 発音記号(学習者向け): tǎam
  • 声調: 上昇声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「ถาม (tǎam)」は、タイ語で「尋ねる」「質問する」という意味を持つ最も一般的で基本的な動詞です。特定の情報や意見を得るために、口頭で相手に問いかける行為全般を指します。日常会話からビジネスシーンまで幅広く使われ、非常に汎用性が高い単語です。単独で意味をなす単語であり、特定の構成要素に分解して理解する必要はありません。

豊富な例文


  • タイ語: เขาถามอะไรผม
  • 発音(学習者向け): kǎo tǎam a-rai pǒm
  • 声調: 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 上昇声
  • 日本語: 彼は私に何か尋ねた。
  • (補足): 「เขา (kǎo)」は「彼/彼女」。「อะไร (a-rai)」は「何」。「ผม (pǒm)」は男性の一人称「私」。

  • タイ語: คุณมีคำถามไหมครับ/คะ
  • 発音(学習者向け): kun mii kam-tǎam mái kráp/ká
  • 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声 → (男性)高声/(女性)高声
  • 日本語: 質問はありますか?
  • (補足): 「คุณ (kun)」は「あなた」。「คำถาม (kam-tǎam)」は「質問」(名詞)。「ไหม (mái)」は疑問を表す助詞。「ครับ (kráp)」は男性の丁寧語、「คะ (ká)」は女性の丁寧語。

  • タイ語: ผมอยากถามทางไปสถานีรถไฟ
  • 発音(学習者向け): pǒm yàak tǎam taang bpai sa-tǎa-nii rót-fai
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 高声
  • 日本語: 鉄道の駅への道を尋ねたいです。
  • (補足): 「อยาก (yàak)」は「~したい」。「ทาง (taang)」は「道」。「ไป (bpai)」は「行く」。「สถานีรถไฟ (sa-tǎa-nii rót-fai)」は「鉄道駅」。

  • タイ語: ถ้าไม่เข้าใจ ให้ลองถามคุณครู
  • 発音(学習者向け): tâa mâi kâo jai hâi lɔɔng tǎam kun-kruu
  • 声調: 低声 → 低声 → 低声 → 低声 → 低声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 中声
  • 日本語: もし理解できなければ、先生に尋ねてみてください。
  • (補足): 「ถ้า (tâa)」は「もし~なら」。「ไม่เข้าใจ (mâi kâo jai)」は「理解できない」。「ให้ (hâi)」は「~させる、~しなさい」。「ลอง (lɔɔng)」は「試す」。「คุณครู (kun-kruu)」は「先生」。

  • タイ語: ผมไม่รู้จะไปถามใครดี
  • 発音(学習者向け): pǒm mâi rúu jà bpai tǎam krai dii
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 高声 → 低声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 中声
  • 日本語: 誰に尋ねたら良いか分かりません。
  • (補足): 「ไม่รู้ (mâi rúu)」は「分からない」。「จะ (jà)」は未来や意志を表す助詞。「ใคร (krai)」は「誰」。「ดี (dii)」は「良い」。

関連語・派生語

  • คำถาม (kham tǎam): 質問、問題(名詞)。「ถาม」が動詞なのに対し、「คำถาม」は「質問」という名詞形です。「คำ (kham)」は「言葉」「語」という意味。
  • สอบถาม (sɔ̀ɔp tǎam): 問い合わせる、尋ねる(より丁寧な表現)。特に公式な場や、詳しく情報を得る場合に「ถาม」よりも丁寧な印象を与えます。
  • ตอบ (tɔ̀ɔp): 答える(動詞)。「ถาม」の対義語にあたります。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ถามคำถาม (tǎam kam-tǎam): 質問をする(文字通り「質問を尋ねる」)
    • 例: ผมจะถามคำถามเกี่ยวกับเรื่องนี้ (pǒm jà tǎam kam-tǎam gìao gàp rʉ̂ang níi) – 私はこの件について質問をします。
  • ถามทาง (tǎam taang): 道を尋ねる
    • 例: ผมกำลังจะถามทางไปตลาด (pǒm gam-lang jà tǎam taang bpai dtà-làat) – 私は市場への道を尋ねるところです。
  • ถามราคา (tǎam raakhaa): 値段を尋ねる
    • 例: ขอถามราคาของเสื้อตัวนี้หน่อยครับ (kɔ̌ɔ tǎam raakhaa kɔ̌ɔng sʉ̂a dtua níi nɔ̀y kráp) – このシャツの値段を少し尋ねさせてください。
  • ถามชื่อ (tǎam chʉ̂ʉ): 名前を尋ねる
    • 例: เขากำลังถามชื่อคุณ (kǎo gam-lang tǎam chʉ̂ʉ kun) – 彼はあなたの名前を尋ねています。

学習のヒントと注意点

  • 発音の注意点:
    • 「ถาม (tǎam)」の頭子音「ถ (thɔ̌ɔ thung)」は、日本語の「タ」とは異なります。息を多く出す「帯気音」で、英語の “table” の “t” や「th」に近い音です。日本語の「タ」で発音すると、別の単語に聞こえたり、聞き取ってもらえない可能性があります。口の前に手のひらをかざし、息が強く当たることを意識して発音してみてください。
    • 母音は長母音の「aa」です。日本語の「アー」と伸ばすようにしっかりと発音しましょう。
  • 声調の注意点:
    • 「ถาม (tǎam)」は「上昇声」です。音程が低く始まり、徐々に高くなる声調です。日本語にはない声調なので、特に意識して練習が必要です。例えば、「あれ?」と驚いた時の日本語のイントネーションに近いですが、より明確な上昇を意識しましょう。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 日本語の「ターム」と発音してしまいがちですが、これでは正確なタイ語の「ถาม」とはかなり異なる音になってしまいます。特に頭子音の帯気音と声調を意識することが重要です。
  • 覚え方のヒント:
    • 「ターム (tǎam)」→「たーっぷり聞く」というような語呂合わせで、発音の雰囲気と意味を関連付けて覚えるのも一つの方法です。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP