induce : を引き起こす;を説得する|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

induce : を引き起こす;を説得する – ทำให้เกิด

目標単語

  • タイ語: ทำให้เกิด
  • 日本語: 引き起こす、生じさせる、誘発する
  • 英語: to cause, to bring about, to induce

基本情報

  • 品詞: 動詞句
  • 発音(カタカナ近似): タム ハイ グゥート
  • 発音記号(学習者向け): tam hâi gèrt
  • 声調: 中声 → 下降声 → 低声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

ทำให้เกิด (tam hâi gèrt) は、「〜を引き起こす」「〜を生じさせる」「〜を誘発する」という意味を持つ動詞句です。文字通り「〜にする(ทำ tam)」「〜にさせる(ให้ hâi)」「〜が生じる(เกิด gèrt)」という要素が組み合わさっています。

この表現は、ある原因が結果として別の事柄を生み出す、または誘発する状況で広く使われます。例えば、病気、問題、感情、変化、現象など、様々な事柄に対して適用可能です。「induce」の「引き起こす」「誘発する」という側面に最も対応しますが、「説得する」という意味合いでは使用しません。

豊富な例文


  • タイ語: การสูบบุหรี่ทำให้เกิดโรคมะเร็งได้
  • 発音(学習者向け): gaan sûup bù-rìi tam hâi gèrt rôok má-reng dâi
  • 声調: 中声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 下降声 → 低声
  • 日本語: 喫煙は癌を引き起こす可能性があります。
  • (補足): การสูบบุหรี่ (gaan sûup bù-rìi) は「喫煙」という行為名詞。โรคมะเร็ง (rôok má-reng) は「癌」。ได้ (dâi) は可能性を示します。

  • タイ語: ความเครียดทำให้เกิดอาการปวดหัว
  • 発音(学習者向け): kwaam krîat tam hâi gèrt aa-gaan bpùuat hǔua
  • 声調: 中声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 上昇声
  • 日本語: ストレスは頭痛を引き起こします。
  • (補足): ความเครียด (kwaam krîat) は「ストレス」。อาการปวดหัว (aa-gaan bpùuat hǔua) は「頭痛の症状」。

  • タイ語: ฝนตกหนักทำให้เกิดน้ำท่วม
  • 発音(学習者向け): fǒn dtòk nàk tam hâi gèrt náam tûuam
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 下降声 → 下降声
  • 日本語: 大雨が洪水を引き起こしました。
  • (補足): ฝนตกหนัก (fǒn dtòk nàk) は「大雨」。น้ำท่วม (náam tûuam) は「洪水」。

  • タイ語: ปฏิกิริยาเคมีทำให้เกิดความร้อน
  • 発音(学習者向け): bpà-dtì-gì-rí-yaa kee-mii tam hâi gèrt kwaam rɔ́ɔn
  • 声調: 低声 → 低声 → 低声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 下降声
  • 日本語: 化学反応は熱を発生させます。
  • (補足): ปฏิกิริยาเคมี (bpà-dtì-gì-rí-yaa kee-mii) は「化学反応」。ความร้อน (kwaam rɔ́ɔn) は「熱」。

  • タイ語: คำพูดของเขาทำให้เกิดความเข้าใจผิด
  • 発音(学習者向け): kam pûut kɔ̌ɔng káo tam hâi gèrt kwaam kâo-jai pìt
  • 声調: 中声 → 下降声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 低声
  • 日本語: 彼の言葉が誤解を招きました。
  • (補足): คำพูด (kam pûut) は「言葉」。ความเข้าใจผิด (kwaam kâo-jai pìt) は「誤解」。

関連語・派生語

  • ก่อให้เกิด (kòr hâi gèrt): 「引き起こす、生じさせる」。ทำให้เกิด と意味は非常に似ていますが、よりフォーマルな響きがあり、文書や報告書などでよく使われます。
  • เป็นสาเหตุของ (pen sǎa-hèet kɔ̌ɔng): 「〜の原因となる」。สาเหตุ (sǎa-hèet) は「原因」を意味します。
  • เป็นเหตุให้ (pen hèet hâi): 「〜の理由となる、〜を引き起こす」。これも「原因」に焦点を当てた表現です。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ทำให้เกิดปัญหา (tam hâi gèrt bpan-hǎa): 問題を引き起こす
  • ทำให้เกิดความเสียหาย (tam hâi gèrt kwaam sǐaa-hǎai): 損害を引き起こす
  • ทำให้เกิดผลกระทบ (tam hâi gèrt pǒn grà-tóp): 影響を引き起こす
  • ทำให้เกิดความรู้สึก (tam hâi gèrt kwaam rúu-sʉ̀k): 感情を生じさせる

学習のヒントと注意点

  • 構造理解: ทำให้เกิด は、「ทำ (tam: する)」+「ให้ (hâi: 〜させる)」+「เกิด (gèrt: 生じる)」という3つの要素から成り立っています。この構造は、ある行為や原因が結果として何かを生じさせる、という因果関係を明確に示します。各要素の意味を理解することで、単語全体のニュアンスを掴みやすくなります。
  • 発音と声調のポイント:
    • ทำ (tam) は「中声」です。日本語の「タム」に近いですが、舌の動きと口の形を意識して発音しましょう。
    • ให้ (hâi) は「下降声」です。日本語の「ハイ」とは異なり、高いところから低いところへ声が落ちるように発音します。しっかり声のトーンを下げてください。
    • เกิด (gèrt) は「低声」です。日本語の「グート」と聞こえがちですが、喉の奥から低い声を出すように発音します。語尾の「ด (d)」は閉鎖音で、発音しきらずに喉で止めるような感じです。日本語の「ッ」のような詰まる音に近い感覚です。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 「induce」には「説得する」という意味もありますが、ทำให้เกิด はこの意味では使用されません。タイ語で「説得する」は通常 โน้มน้าว (nóom náao) や ชักชวน (chák-chuuan) などの別の単語を使います。
    • 各単語の声調を正確に発音することが重要です。特に ให้ の下降声と เกิด の低声は、正しく発音しないと意味が伝わりにくくなる可能性があります。
    • เกิด の母音は長母音ではなく、日本語の「グート」というよりは「グッ(と短く)+ト」のような短い音を意識すると良いでしょう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP