【タイ語単語学習】
impose : を課す;を押しつける – บังคับ
目標単語
- タイ語: บังคับ
- 日本語: 強制する、義務付ける、課す、押し付ける
- 英語: to force, to compel, to impose, to oblige
基本情報
- 品詞: 動詞
- 発音(カタカナ近似): バンカッp
- 発音記号(学習者向け): bang-khap
- 声調: 中声 → 高声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「บังคับ (bang-khap)」は、人や物事に対して、自分の意思や規則、行動などを強制する、あるいは義務付ける、課す、押し付けるといった意味合いを持つ動詞です。 強い意志や権力、影響力をもって、相手に何かを行わせる、または受け入れさせる状況で使われます。物理的な強制から、規則や感情の押し付けまで、幅広い文脈で用いられる汎用性の高い単語です。
この単語は「บัง (bang)」と「คับ (khap)」の組み合わせから成り立っています。「บัง」は「覆う、妨げる」といった意味合いを持つ要素で、「คับ」は「きつい、狭い、制約される」といった意味です。これらが組み合わさることで、「覆い隠して制約する」→「強制する」というニュアンスが生まれています。
豊富な例文
- タイ語: รัฐบาลจะบังคับใช้กฎหมายใหม่
- 発音(学習者向け): rat-tha-baan ja bang-khap chai got-maai mai
- 声調: 低声 → 中声 → 低声 → 中声 → 高声 → 低声 → 中声 → 上昇声
- 日本語: 政府は新しい法律を施行(強制適用)するでしょう。
- (補足): 「บังคับใช้ (bang-khap chai)」で「強制適用する、施行する」という意味の複合動詞になります。
- タイ語: พวกเขาพยายามบังคับให้ฉันรับผิดชอบทั้งหมด
- 発音(学習者向け): phuak-khao pha-yaa-yaam bang-khap hai chan rap-phit-chop thang-mot
- 声調: 高声 → 上昇声 → 中声 → 高声 → 中声 → 高声 → 上昇声 → 低声 → 低声 → 中声 → 高声 → 低声
- 日本語: 彼らは私に全ての責任を押し付けようとした。
- (補足): 「บังคับให้… (bang-khap hai…)」の形で、「〜することを強制する」「〜するよう押し付ける」という使われ方が非常によくされます。
- タイ語: เขาบังคับใจตัวเองไม่ให้ร้องไห้
- 発音(学習者向け): khao bang-khap jai dtua-eeng mai hai raawng-hai
- 声調: 上昇声 → 中声 → 高声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 高声 → 上昇声
- 日本語: 彼は泣かないように自分を抑えた(心を強制した)。
- (補足): 「บังคับใจ (bang-khap jai)」で「心を抑える」「感情を制御する」といった意味になります。
- タイ語: อย่าบังคับความคิดเห็นของคุณกับผู้อื่น
- 発音(学習者向け): yaa bang-khap khwaam-khit-hen khong khun gap phu-ueun
- 声調: 低声 → 中声 → 高声 → 高声 → 高声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 低声 → 下降声
- 日本語: 他人に自分の意見を押し付けないでください。
- (補足): 「บังคับความคิดเห็น (bang-khap khwaam-khit-hen)」で「意見を押し付ける」というコロケーションです。
- タイ語: กฎหมายบังคับให้ทุกคนสวมหมวกกันน็อค
- 発音(学習者向け): got-maai bang-khap hai thuk-kon suam muak-gan-nok
- 声調: 低声 → 上昇声 → 中声 → 高声 → 上昇声 → 高声 → 中声 → 低声 → 中声 → 高声
- 日本語: 法律は皆にヘルメットを着用するよう義務付けている。
- (補足): この例文のように、「บังคับให้…」は「〜することを義務付ける」という意味でもよく使われます。
関連語・派生語
- บังคับใช้ (bang-khap chai): 強制適用する、施行する
- การบังคับ (gaan bang-khap): 強制、義務付け(名詞形)
- ควบคุม (khuap-khum): 制御する、管理する(「強制」よりは「コントロール」に近い)
- กำหนด (gam-not): 定める、規定する、課す(規則や条件などを)
- เรียกเก็บ (riak-kep): 徴収する、課す(税金などを)
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- บังคับใช้กฎหมาย (bang-khap chai got-maai): 法律を施行する
- บังคับให้ทำ (bang-khap hai tham): 強制的にさせる、〜するよう押し付ける
- บังคับความคิด (bang-khap khwaam-khit): 考えを押し付ける
- บังคับใจ (bang-khap jai): 心を抑える、感情を制御する
- บังคับบัญชา (bang-khap ban-chaa): 指揮する、命令する、統率する(組織内で上の立場から)
学習のヒントと注意点
- 連想法(ニーモニック): 「バン!と(Bang)カップ(khap)を掴んで、無理やり強制する!」のように、強引なイメージを連想すると覚えやすいかもしれません。
- 発音と声調:
- 「บัง (bang)」は中声です。日本語の「バ」に近いですが、タイ語の唇を軽く閉じる「b」の音で、有気音ではありません。
- 「คับ (khap)」は高声です。日本語の「カッ」に近いですが、息を強く出す有気音の「kh」で始まり、末子音の「บ (-b)」は破裂させずに唇を閉じて音を止める「プッ」という詰まった音で終わります。
- 日本語話者が間違いやすい点:
- 「b」と「p」、「k」と「kh」のような、有気音と無気音の区別が難しい場合があります。「บัง」は無気音、「คับ」は有気音です。
- 「คับ」の末子音「บ」を日本語の「プ」のように完全に破裂させてしまうと不自然に聞こえます。唇を閉じて、そこで音を止めるように意識しましょう。
- 声調を正確に発音することが重要です。「บัง (bang)」は中声、「คับ (khap)」は高声です。声調が違うと、意味が通じなくなったり、別の単語に聞こえたりすることがあります。
- この単語は文脈によって「強制」「義務付け」「押し付け」と多様な意味を持つため、例文を通じてニュアンスを掴むことが特に重要です。特に「บังคับให้…(〜させることを強制する/義務付ける)」という形は非常によく使われるので、この構造をしっかり覚えましょう。
コメント