【タイ語単語学習】
horror – สยองขวัญ
目標単語
- タイ語: สยองขวัญ
- 日本語: ホラー;身の毛がよだつような恐怖;ゾッとするような(体験・光景)
- 英語: Horror; dreadful, terrifying, gruesome
基本情報
- 品詞: 形容詞、名詞(ジャンルとして)
- 発音(カタカナ近似): サヤーンクワン
- 発音記号(学習者向け): sa-yɔ̌ɔng-kwǎn
- 声調: 中声 → 上昇声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
สยองขวัญ
(sa-yɔ̌ɔng-kwǎn) は、「身の毛がよだつような」「ゾッとするような」といった強い恐怖や嫌悪感を伴う感情、体験、あるいはそれらを描いた作品(映画、小説など)を指す際に使われます。英語の「horror」が持つ「恐怖」や「ホラー(ジャンル)」のニュアンスに非常に近い単語です。
この単語は、สยอง
(sa-yɔ̌ɔng) と ขวัญ
(kwǎn) の二つの単語が組み合わさってできています。
– สยอง
(sa-yɔ̌ɔng): 「身の毛がよだつ、ゾッとする、不気味な」という意味の形容詞です。
– ขวัญ
(kwǎn): 「魂、精神、心」を意味する名詞です。タイ文化において「ขวัญ」は身体に宿るとされる大切な魂のようなもので、それが「สยอง」つまり「ゾッとする」ような状態になる、というニュアンスから「強い恐怖」を表します。
特に、映画や小説のジャンルとしての「ホラー」を指す際によく用いられます。
豊富な例文
- タイ語: ผมชอบดูหนังแนวสยองขวัญมาก
- 発音(学習者向け): pǒm chɔ̂ɔp duu nǎŋ nɛɛo sa-yɔ̌ɔng-kwǎn mâak
- 声調: 上昇声 → 下降声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 上昇声 → 下降声
- 日本語: 私はホラー映画を見るのがとても好きです。
- (補足):
หนัง
(nǎŋ) は「映画」、แนว
(nɛɛo) は「ジャンル、タイプ」を意味します。
- タイ語: เรื่องนั้นสยองขวัญมาก
- 発音(学習者向け): rʉ̂ʉang nán sa-yɔ̌ɔng-kwǎn mâak
- 声調: 下降声 → 下降声 → 中声 → 上昇声 → 下降声
- 日本語: その話はとても身の毛がよだつようでした。
- (補足):
เรื่อง
(rʉ̂ʉang) は「話、物語」を指します。
- タイ語: นี่เป็นภาพที่สยองขวัญที่สุดเท่าที่เคยเห็นมา
- 発音(学習者向け): nîi pen pâap tîi sa-yɔ̌ɔng-kwǎn tîi-sùt tâo tîi kəəy hěn maa
- 声調: 下降声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 上昇声 → 下降声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 中声
- 日本語: これは今まで見た中で最も身の毛がよだつ光景です。
- (補足):
ภาพ
(pâap) は「光景、画像」。ที่สุด
(tîi-sùt) は「最も~」という最上級を表します。
- タイ語: เธออ่านแต่นิยายสยองขวัญ
- 発音(学習者向け): təə àan dtɛ̀ɛ ní-yaay sa-yɔ̌ɔng-kwǎn
- 声調: 中声 → 低声 → 低声 → 高声 → 中声 → 中声 → 上昇声
- 日本語: 彼女はホラー小説ばかり読みます。
- (補足):
นิยาย
(ní-yaay) は「小説」、แต่
(dtɛ̀ɛ) は「~ばかり、~だけ」というニュアンス。
- タイ語: ที่เกิดเหตุการณ์อุบัติเหตุนั้นสยองขวัญจริง ๆ
- 発音(学習者向け): tîi kə̀ət hèet-gaan ù-bàt-dtì-hèet nán sa-yɔ̌ɔng-kwǎn jing jing
- 声調: 下降声 → 低声 → 低声 → 中声 → 低声 → 低声 → 低声 → 下降声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 中声
- 日本語: その事故現場は本当に身の毛がよだつような光景でした。
- (補足):
ที่เกิดเหตุการณ์
(tîi kə̀ət hèet-gaan) は「事件が起こった場所、現場」、อุบัติเหตุ
(ù-bàt-dtì-hèet) は「事故」です。จริง ๆ
(jing jing) は「本当に」という強調。
関連語・派生語
- สยอง (sa-yɔ̌ɔng): 身の毛がよだつ、ゾッとする、不気味な(形容詞。
สยองขวัญ
の語源の一部) - กลัว (glua): 怖い、怖がる(動詞)
- น่ากลัว (nâa-glua): 恐ろしい、怖い(形容詞。一般的な「怖い」を表す)
- หวาดกลัว (wàat-glua): 恐れおののく、怯える(動詞。より強い恐怖を表す)
- ผี (pěe): 幽霊、お化け(名詞。ホラー作品によく登場するため関連が深い)
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- หนังแนวสยองขวัญ (nǎŋ nɛɛo sa-yɔ̌ɔng-kwǎn): ホラー映画
- เรื่องสยองขวัญ (rʉ̂ʉang sa-yɔ̌ɔng-kwǎn): 恐ろしい話、ホラー話
- นิยายสยองขวัญ (ní-yaay sa-yɔ̌ɔng-kwǎn): ホラー小説
- ภาพสยองขวัญ (pâap sa-yɔ̌ɔng-kwǎn): 恐ろしい光景、ショッキングな映像
学習のヒントと注意点
- 発音と声調:
สยอง
(sa-yɔ̌ɔng) のสย
は、子音クラスが高いส
にย
が続く形ですが、声調はส
の声調規則に従い中声(平坦な声調)になります。母音は長母音のออ
(ɔɔ) です。ขวัญ
(kwǎn) のขว
は複合子音で、「クワン」のような音になります。ข
(kɔ̌ɔ-kǎi) は子音クラスが高い文字なので、声調記号なしで上昇声になります。- 全体として、「サヤーン」(平坦)と「クワン」(上がり調子)という二つの音節のリズムと声調を意識して練習しましょう。
- 意味と使い方:
- 「horror」が指す「強い嫌悪感」のニュアンスも
สยองขวัญ
には含まれますが、主に「ゾッとするような恐怖」や「ホラー(ジャンル)」に特化して使われます。単なる「嫌悪」を表現する場合はเกลียด
(glìat: 嫌う) など別の単語が使われます。 - 日本語の「ホラー」と同様に、映画や小説などのジャンルを指す名詞としても非常に頻繁に用いられます。例えば「ホラー映画」は
หนังแนวสยองขวัญ
と表現できます。
- 「horror」が指す「強い嫌悪感」のニュアンスも
コメント