grip : を握る;をとらえる|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

grip : を握る;をとらえる – จับ

目標単語

  • タイ語: จับ
  • 日本語: 握る、掴む、捕らえる、捕まえる
  • 英語: grip, grasp, seize, catch, arrest

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): ジャップ
  • 発音記号(学習者向け): jàp
  • 声調: 低声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「จับ (jàp)」は非常に汎用性の高い動詞で、「手で何かを掴む、握る、保持する」という物理的な動作を最も基本的な意味とします。ここから派生して、「人や動物を捕まえる、逮捕する」といった意味や、「機会を捉える」「注意を払う」など、抽象的な意味でも使われます。 タイ語の日常会話において頻繁に登場する単語の一つであり、その使われ方は多岐にわたります。

豊富な例文


  • タイ語: กรุณาจับปากกาให้แน่นๆ
  • 発音(学習者向け): grà-ru-naa jàp bpàak-gaa hâi nɛ̂n nɛ̂n
  • 声調: 低声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 下降声 → 下降声
  • 日本語: ペンをしっかりと握ってください。
  • (補足): 「กรุณา (grà-ru-naa)」は「〜してください(丁寧な依頼)」、「แน่น (nɛ̂n)」は「しっかりした、きつい」という意味です。

  • タイ語: ตำรวจจับขโมยได้เมื่อคืนนี้
  • 発音(学習者向け): dtam-rùuat jàp kà-mooi dâai mʉ̂a kʉʉn níi
  • 声調: 中声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 下降声 → 下降声 → 高声
  • 日本語: 警察は昨夜、泥棒を捕まえました。
  • (補足): 「ตำรวจ (dtam-rùuat)」は「警察」、「ขโมย (kà-mooi)」は「泥棒」、「ได้ (dâai)」は「〜できる/〜できた」という完了や可能を表す助動詞です。

  • タイ語: รีบจับโอกาสนี้ไว้
  • 発音(学習者向け): rîip jàp oo-gàat níi wái
  • 声調: 下降声 → 低声 → 中声 → 低声 → 高声 → 高声
  • 日本語: この機会を早く捉えなさい。
  • (補足): 「รีบ (rîip)」は「急いで〜する」、「โอกาส (oo-gàat)」は「機会」、「ไว้ (wái)」は「〜を置いておく、保持する」という助動詞で、ここでは「捉えておく」というニュアンスです。

  • タイ語: เขาสามารถจับความรู้สึกของฉันได้
  • 発音(学習者向け): káo sǎa-mâat jàp kwaam-rúu-sʉ̀k kɔ̌ɔng chǎn dâai
  • 声調: 高声 → 上昇声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 上昇声 → 上昇声 → 下降声
  • 日本語: 彼は私の気持ちを察することができます。
  • (補足): 「ความรู้สึก (kwaam-rúu-sʉ̀k)」は「気持ち、感情」。「จับความรู้สึก」で「気持ちを察する、把握する」という比喩的な表現になります。

  • タイ語: ไปจับมือกันเดินเล่นไหม
  • 発音(学習者向け): bpai jàp mʉʉ gan dəən lên mái
  • 声調: 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 高声
  • 日本語: 手を繋いで散歩に行きませんか?
  • (補足): 「จับมือ (jàp mʉʉ)」は「手を繋ぐ、握手する」という意味のイディオム。「เดินเล่น (dəən lên)」は「散歩する」です。

関連語・派生語

  • กุม (gum): 「握る、掌握する」。จับよりもフォーマルな響きがあり、よりしっかりと「握りしめる」「支配する」というニュアンスを持つことがあります。
  • ถือ (tʉ̌ʉ): 「持つ、携帯する」。何かを手にしている状態を表します。จับが動作に重点を置くのに対し、ถือは状態に重点を置きます。
  • ยึด (yʉ́t): 「掴む、保持する、占領する」。より強い力で「掴む」「占有する」意味合いがあります。
  • จับตา (jàp dtaa): 「注目する、監視する」。「目 (ตา)」を「掴む」ことで、注意を引く、監視するという意味になります。
  • จับจ่าย (jàp jàai): 「買い物をする」。文字通り「(お金を)掴んで支払う」というニュアンスから来ています。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • จับมือ (jàp mʉʉ): 手を繋ぐ、握手する
  • จับปลา (jàp bplaa): 魚を捕まえる
  • จับผิด (jàp pìt): 欠点を見つける、間違いを指摘する (「間違い (ผิด)」を「掴む」)
  • จับใจ (jàp jai): 心を掴む、感動させる (「心 (ใจ)」を「掴む」)
  • จับฉลาก (jàp chà-làak): 抽選をする、くじを引く (「くじ (ฉลาก)」を「掴む」)

学習のヒントと注意点

  • 連想法(ニーモニック): 「何かをジャンプしてアップ(掴む)」というイメージで、「ジャップ (jàp)」を覚えることができます。
  • 発音の注意点:
    • จ (jɔɔ jaan): 日本語の「ジャ」に近い音ですが、日本語の「じゃ」のように強く息を吐き出す破擦音ではなく、無気音です。喉の奥から優しい摩擦音を出すように意識しましょう。「チャ」と発音しないように注意してください。
    • บ (bɔɔ bai mái): 語末に来ると「プ」のように聞こえる無声の閉鎖音になります。日本語の「プ」のように破裂させるのではなく、唇を一度閉じて息を止めるような、軽い音で終わらせるのがコツです。
  • 声調の注意点: จับは「低声」です。発音の始めから終わりまで低いトーンを維持するよう心がけましょう。日本語話者は、声調が曖昧になりがちなので、単語レベルで正確な声調を意識して練習することが重要です。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP