【タイ語単語学習】
glance : ちらりと見る,さっと見る;ざっと目を通す – เหลือบดู
目標単語
- タイ語: เหลือบดู
- 日本語: ちらりと見る、さっと見る、目を走らせる
- 英語: glance, take a quick look, scan (with eyes)
基本情報
- 品詞: 動詞(複合動詞)
- 発音(カタカナ近似): ルアップ ドゥー
- 発音記号(学習者向け): lueap duu
- 声調: เหลือบ: 上昇声 → ดู: 平声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「เหลือบดู (lueap duu)」は、「ちらりと見る」「さっと見る」「横目で見る」といった意味を持つ複合動詞です。 「เหลือบ (lueap)」は「横目で見る」「ちらりと見る」という動作自体を表し、「ดู (duu)」は「見る」という一般的な動詞です。二つが組み合わさることで、何かを素早く、意図的でなく、あるいはさりげなく見るニュアンスが強調されます。 「ざっと目を通す」という意味合いで使う場合も、詳細に読み込むのではなく、視線を走らせて全体を把握するような状況で用いられます。例えば、書類や記事の内容をざっと確認する際に使えます。
豊富な例文
- タイ語: เขามองหน้าต่าง แล้วเหลือบดูนาฬิกา
- 発音(学習者向け): khao mong naa-taang laaeo lueap duu naa-li-kaa
- 声調: 中声 中声 下降声 上昇声 上昇声 中声 中声
- 日本語: 彼は窓を見てから、ちらりと時計を見た。
- (補足): 「มอง…แล้วเหลือบดู…」で、別の対象を先に見てから、ちらりと別の対象を見るという流れを示します。
- タイ語: ฉันเหลือบดูเมนูคร่าวๆ ก่อนสั่งอาหาร
- 発音(学習者向け): chan lueap duu mee-nuu khraao khraao koon sang aa-haan
- 声調: 上昇声 上昇声 中声 平声 下降声 下降声 上昇声 中声 中声
- 日本語: 私は食事を注文する前に、ざっとメニューに目を通した。
- (補足): 「คร่าวๆ (khraao khraao)」は「ざっと」「おおまかに」という意味で、「ざっと目を通す」というニュアンスを強めます。
- タイ語: เธอเหลือบมองเพื่อนร่วมงานเพื่อดูว่าเขาทำอะไรอยู่
- 発音(学習者向け): thoe lueap mong phuean ruam ngaan phuea duu waa khao tham a-rai yuu
- 声調: 平声 上昇声 中声 下降声 上昇声 平声 下降声 中声 中声 低声 上昇声
- 日本語: 彼女は同僚が何をしているのかちらっと見た。
- (補足): 「เหลือบดู」の代わりに「เหลือบมอง (lueap mong)」も使われます。「มอง」も「見る」という意味で、より意図的な視線を指すこともあります。
- タイ語: คุณครูเหลือบดูสมุดของนักเรียนขณะเดินผ่าน
- 発音(学習者向け): khun khruu lueap duu sa-mut khoong nak-rian kha-naa doen phaan
- 声調: 中声 中声 上昇声 中声 下降声 上昇声 下降声 中声 平声 下降声
- 日本語: 先生は通り過ぎる間、生徒のノートをちらっと見た。
- (補足): 「ขณะ (kha-naa)」は「〜の間」という意味。「เดินผ่าน (doen phaan)」は「通り過ぎる」。
- タイ語: ผมเหลือบไปเห็นคนรู้จักในฝูงชน
- 発音(学習者向け): phom lueap pai hen khon ruu-jak nai fuung chon
- 声調: 上昇声 上昇声 中声 平声 中声 低声 下降声 中声 中声
- 日本語: 私は人混みの中に知り合いをちらっと見かけた。
- (補足): 「เหลือบไปเห็น (lueap pai hen)」で、「ちらっと見かけた」という、意図せず視界に入ったニュアンスを強調できます。「เห็น (hen)」は「見える」「見かける」。
関連語・派生語
- มอง (mong): 「見る」という一般的な動詞。より意図的な視線を指すことが多いです。
- ดู (duu): 「見る」「観る」「〜してみる」という一般的な動詞。対象をよく見るニュアンス。
- เห็น (hen): 「(自然と)見える」「見かける」「遭遇する」。
- อ่าน (aan): 「読む」。
- อ่านผ่านๆ (aan phaan phaan): 「ざっと読む」「読み流す」。「ざっと目を通す」の「読む」行為に特化した表現。
- มองแวบเดียว (mong waep diao): 「一瞬見る」「ちらっと見る」。これも「glance」に非常に近い表現です。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- เหลือบดูนาฬิกา (lueap duu naa-li-kaa): ちらっと時計を見る
- เหลือบดูเมนู (lueap duu mee-nuu): ざっとメニューに目を通す
- เหลือบดูเอกสาร (lueap duu ek-ka-saan): ざっと書類に目を通す
- เหลือบมอง (lueap mong): ちらっと見る(「ดู」の代わりに「มอง」を使う場合)
- เหลือบไปเห็น (lueap pai hen): ちらっと見かける(意図せず視界に入るニュアンス)
学習のヒントと注意点
- 連想法(ニーモニック): 「เหลือบ (lueap)」の発音が「ルアップ」と聞こえるので、「(横目で)ルアップ!」と素早く見上げるイメージをしてみましょう。「ดู (duu)」は「見る」なので、「ルアップ」と見て「ドゥー」と確認する感じです。
- 発音と声調: 「เหลือบ (lueap)」は「ルアッ」と短めに発音し、語尾の「บ (b)」は「p」のように軽く閉じる無声子音(破裂音)になります。声調は「上昇声」です。口を閉じながら喉を上げて発音するイメージです。「ดู (duu)」は「平声」で、日本語の「ドゥー」に近いです。
- 間違いやすい点:
- 「เหลือบ」の「บ」を日本語の「ブ」のように発音しがちですが、実際は息を止め、唇を閉じるだけで音は出ません。
- 「上昇声」は日本語にはないため、平坦になったり、高くなりがちですが、しっかり「低→高」と上がるように意識しましょう。
- 「ดู」と「เห็น」の違いに注意。「ดู」は「見る」という能動的な行為、「เห็น」は「見える」「見かける」という受動的・偶発的な見え方を指します。「เหลือบดู」は「ちらっと見る(行為)」、「เหลือบไปเห็น」は「ちらっと見かける(結果)」という違いがあります。
- 使い分け: 「ちらりと見る」というニュアンスを強調したい場合は「เหลือบดู」が適切です。「ざっと目を通す」という場合は、文脈に応じて「อ่านผ่านๆ (aan phaan phaan)」(読むこと主体)や「ดูคร่าวๆ (duu khraao khraao)」(見ることで大まかに把握)も選択肢になります。
コメント