【タイ語単語学習】
folk – คน
目標単語
- タイ語: คน
- 日本語: 人、人々
- 英語: person, people
基本情報
- 品詞: 名詞
- 発音(カタカナ近似): コン
- 発音記号(学習者向け): kon
- 声調: 中声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「คน (kon)」はタイ語で最も基本的な単語の一つで、「人」または「人々」を意味する名詞です。単数形でも複数形でも同じ形で使われ、文脈によってその数が判断されます。非常に汎用性が高く、人間の個体、特定の集団、あるいは抽象的な「人類」全般を指す場合にも用いられます。
この単語は、タイ語において国籍や職業、性質などを表す複合語を形成する際にも頻繁に使われます。例えば、「タイ人」は「คนไทย (kon tai)」、「良い人」は「คนดี (kon dii)」となります。 「คน」はそれ自体が独立した意味を持つ単語であり、分解される要素はありません。
豊富な例文
- タイ語: เขาเป็นคนดี
- 発音(学習者向け): kăo bpen kon dii
- 声調: 上昇声 → 中声 → 中声 → 中声
- 日本語: 彼は良い人です。
- (補足): 「ดี (dii)」は「良い」という意味の形容詞で、「คน」の後に置いて「良い人」という性質を表します。
- タイ語: ที่นี่มีคนเยอะมาก
- 発音(学習者向け): tîi nîi mii kon yóe mâak
- 声調: 低声 → 低声 → 中声 → 中声 → 高声 → 高声
- 日本語: ここにはたくさんの人がいます。
- (補足): 「เยอะ (yóe)」は「多い」、「มาก (mâak)」は「とても」という意味で、これらを合わせて「とても多い人々」となります。「folk」の「人々」というニュアンスに合致します。
- タイ語: คุณเป็นคนญี่ปุ่นหรือเปล่า?
- 発音(学習者向け): kun bpen kon yîi-pùn rěu bplào?
- 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 低声
- 日本語: あなたは日本人ですか?
- (補足): 国籍を尋ねる際の典型的なフレーズです。「ญี่ปุ่น (yîi-pùn)」は「日本」。「人」と国名を組み合わせて国籍を表します。
- タイ語: คนไทยใจดี
- 発音(学習者向け): kon tai jai dii
- 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 中声
- 日本語: タイの人々は親切です。
- (補足): 「ใจดี (jai dii)」は「心が良い」という意味で、「親切な」という形容詞です。「คนไทย」で「タイの人々」という集合的な意味になります。
- タイ語: มีคนทำงานที่นี่เยอะไหม?
- 発音(学習者向け): mii kon tam-ngaan tîi nîi yóe mái?
- 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 高声 → 高声
- 日本語: ここで働く人は多いですか?
- (補足): 「ทำงาน (tam-ngaan)」は「仕事をする、働く」という意味の動詞です。「คนทำงาน」で「働く人、労働者」といった意味になります。
関連語・派生語
- ประชาชน (prà-chaa-chon): 「国民」「民衆」という意味。よりフォーマルな場面や、国家レベルでの「人々」を指す際に使われます。「คน」よりも政治的・社会的なニュアンスが強いです。
- ผู้คน (pûu kon): 「人々」「大衆」という意味。「คน」よりも集合的な「人々」を強調したい場合や、文学的な表現で使われることがあります。「ผู้ (pûu)」は「〜する人」という意味の接頭辞です。
- บุคคล (bùk-kon): 「個人」「人物」という意味。よりフォーマルな文脈で、特定の人物や個人を指す際に使われます。
- คนไข้ (kon kâi): 「患者」という意味。「人 (คน)」と「病気 (ไข้)」が組み合わさった派生語です。
- คนขับ (kon kàp): 「運転手」という意味。「人 (คน)」と「運転する (ขับ)」が組み合わさった派生語です。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- 国籍・人種:
- คนไทย (kon tai) – タイ人
- คนญี่ปุ่น (kon yîi-pùn) – 日本人
- คนจีน (kon jiin) – 中国人
- 性格・特徴:
- คนดี (kon dii) – 良い人
- คนเก่ง (kon kèng) – 優秀な人、器用な人
- คนรวย (kon ruai) – お金持ちの人
- 職業・役割:
- คนทำงาน (kon tam-ngaan) – 働く人、労働者
- คนขาย (kon kàai) – 売り子、販売員
- คนขับรถ (kon kàp rót) – 運転手(車を運転する人)
- 数量:
- หลายคน (lăai kon) – 多くの人、何人かの人
- กี่คน (gìi kon) – 何人?
- คนเดียว (kon diao) – 一人だけ
学習のヒントと注意点
- ニーモニック(連想法): 日本語の「コン(kon)」という音を使い、「コンビニに人がたくさんいる」という状況を想像して、「コン」と「人」を結びつけると覚えやすいかもしれません。
- 発音と声調のポイント: 「คน (kon)」は中声です。タイ語の声調は意味を区別するため非常に重要なので、正しい声調(中声)を意識して発音しましょう。日本語の「コン」という平坦な発音ではなく、少し低めから始まり、声が水平に伸びるようなイメージで発音します。
- 日本語話者が間違いやすい点:
- 「人」と「人々」の区別: 日本語では「人」と「人々」で異なる単語を使いますが、タイ語の「คน」は単数・複数どちらにも使われます。文脈や修飾語(例: 「เยอะ (yóe) – 多い」)によって「人々」というニュアンスを理解しましょう。
- 数詞との組み合わせ: 日本語では「一人、二人…」と数詞の後に助数詞が来ますが、タイ語では「数字+คน」または「คน+数字」の形で使われます。(例: หนึ่งคน / kon nèung – 1人)ただし、口語では「คนเดียว (kon diao)」が「一人だけ」を意味するようによく使われます。
- 「人」の概念の広さ: 「คน」は単に人間を指すだけでなく、「〜する人」「〜な人」のように、特徴や役割を持つ人を表現する際にも頻繁に使われることを理解しておくと、表現の幅が広がります。
コメント