【タイ語単語学習】
流ちょうな – คล่อง
目標単語
- タイ語: คล่อง
- 日本語: 流ちょうな、スムーズな、手際の良い
- 英語: fluent, smooth, skillful, proficient
基本情報
- 品詞: 形容詞
- 発音(カタカナ近似): クローン
- 発音記号(学習者向け): klɔ̂ng
- 声調: 下降声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「คล่อง (klɔ̂ng)」は、物事が滞りなくスムーズに進む様子や、人が何かを器用に、手際よく行う様子を表す形容詞です。特に言語に関して「流ちょうに話す」という意味で非常によく使われます。 物体の動き、作業の進捗、人の動作、頭の回転など、幅広い文脈で「スムーズさ」や「手際よさ」を表現するのに使われます。単独で形容詞として機能し、他の動詞や名詞と組み合わせて使われることが多いです。
豊富な例文
- タイ語: เขาพูดภาษาไทยคล่องมาก
- 発音(学習者向け): kháo phûut phaa-sǎa thai klɔ̂ng mâak
- 声調: 上昇声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 下降声
- 日本語: 彼はタイ語がとても流ちょうです。
- (補足):
พูด (phûut)
は「話す」、ภาษาไทย (phaa-sǎa thai)
は「タイ語」、มาก (mâak)
は「とても」という意味で、言語の流ちょうさを表現する際に最も一般的な組み合わせです。
- タイ語: เธอทำงานคล่องแคล่วดี
- 発音(学習者向け): thəə tham ngaan klɔ̂ng khlâaeo dii
- 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 中声
- 日本語: 彼女は仕事が手際よくて良いね。
- (補足):
ทำงาน (tham ngaan)
は「仕事をする」という意味。คล่องแคล่ว (klɔ̂ng khlâaeo)
は「คล่อง」を強調したフレーズで、「器用な」「手際の良い」「機敏な」といった意味合いが強まります。
- タイ語: ถนนวันนี้รถไม่ติดเลย ขับรถคล่อง
- 発音(学習者向け): thà-nǒn wan ní rót mâi tìt ləəy khàp rót klɔ̂ng
- 声調: 低声 → 上昇声 → 中声 → 高声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 下降声
- 日本語: 今日の道は渋滞していないから、スムーズに運転できる。
- (補足):
ถนน (thà-nǒn)
は「道、通り」。รถไม่ติด (rót mâi tìt)
は「車が詰まらない、渋滞しない」。ขับรถ (khàp rót)
は「車を運転する」という意味で、交通や運転の「スムーズさ」を表します。
- タイ語: เขาเข้าใจเรื่องนี้ได้คล่อง
- 発音(学習者向け): kháo kâo jai rʉ̂aŋ níi dâai klɔ̂ng
- 声調: 上昇声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 高声 → 下降声
- 日本語: 彼はこのことをすんなり理解できた。
- (補足):
เข้าใจ (kâo jai)
は「理解する」。เรื่องนี้ (rʉ̂aŋ níi)
は「このこと、この件」。ได้ (dâai)
はここでは助動詞で「~できる」「~できた」の意味。思考や理解の「スムーズさ」を示します。
- タイ語: ลายมือเขาเขียนได้คล่อง
- 発音(学習者向け): laai mʉʉ kháo khǐan dâai klɔ̂ng
- 声調: 中声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 高声 → 下降声
- 日本語: 彼の筆跡は流れるようだ。
- (補足):
ลายมือ (laai mʉʉ)
は「筆跡、手書きの文字」。เขียน (khǐan)
は「書く」。文字や線が流れるようにスムーズである様子を表します。
関連語・派生語
- คล่องแคล่ว (klɔ̂ng khlâaeo): 器用な、手際の良い、機敏な。「คล่อง」を強調するセットフレーズです。
- คล่องตัว (klɔ̂ng tuua): 融通が利く、身軽な、効率の良い。特に資金繰りや組織の運営がスムーズであることを指すこともあります。
- คล่องปาก (klɔ̂ng pàak): 言い慣れている、口が回る。特定の言葉やフレーズを何度も言って慣れている状態を指します。
- ไม่คล่อง (mâi klɔ̂ng): 流ちょうでない、スムーズでない、苦手な。(
ไม่ (mâi)
は否定の接頭辞) - เก่ง (kèŋ): 上手な、得意な。「流ちょうな」と似ていますが、「技能が優れている」という点に重点が置かれます。
- ฉะฉาน (chà chǎan): よどみない、雄弁な。特に話し方がはっきりしていて、滞りがない様子を表します。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- พูดคล่อง (phûut klɔ̂ng): 流ちょうに話す
- ทำงานคล่อง (tham ngaan klɔ̂ng): 手際よく仕事をする
- ขับรถคล่อง (khàp rót klɔ̂ng): スムーズに運転する
- คล่องตัวทางการเงิน (klɔ̂ng tuua thaang gaan ngən): 財政的にゆとりがある、資金繰りがスムーズである
学習のヒントと注意点
- 連想法(ニーモニック): 「クローン川(klɔ̂ng)のように、水の流れがスムーズ(คล่อง)だ」と覚えるのはどうでしょうか。
- 発音のポイント:
- 子音
คล
(khl): この音は、無気音のค
(kh) とล
(l) の結合子音です。日本語の「ク」にLが続く音ですが、日本語にはない発音なので、喉の奥から「ク」の音を出しつつ、舌先を上顎の歯茎の裏あたりにつけて「ル」の音を出すように練習しましょう。 - 母音
อ
(ɔ̂): 口を大きく縦に開けて発音する「オー」の音です。日本語の「お」よりも深く、丸い音を意識してください。
- 子音
- 声調のポイント:
- 下降声: 「คล่อง (klɔ̂ng)」の声調は下降声です。高いところから急激に下がるように発音します。日本人にとっては平板に聞こえがちなので、高いところから「ク」と始めて、一気に音程を下げるイメージで発音練習を繰り返しましょう。
- 使い方の注意点:
- 日本語の「流暢」が主に言語に限定されるのに対し、タイ語の「คล่อง」は、動作、思考、作業など、より広範な「滞りのなさ」「スムーズさ」を表現するのに使われます。
- 「〜が流ちょうです」と言う場合は、動詞の
พูด (phûut - 話す)
を伴ってพูดคล่อง (phûut klɔ̂ng)
の形になることがほとんどです。
コメント