flexible : 融通の利く,柔軟な|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

融通の利く,柔軟な – ยืดหยุ่น

目標単語

  • タイ語: ยืดหยุ่น
  • 日本語: 融通の利く,柔軟な
  • 英語: flexible, elastic, adaptable

基本情報

  • 品詞: 形容詞 (動詞としても使われます)
  • 発音(カタカナ近似): ユーッ・ユン
  • 発音記号(学習者向け): yʉ̂ʉt yʉ̀n
  • 声調: 下降声 → 下降声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

ยืดหยุ่น (yʉ̂ʉt yʉ̀n) は、日本語の「柔軟な」と非常に近い意味を持つ単語です。 元々は「物理的に伸び縮みする、弾力がある」という文字通りの意味で使われますが、そこから派生して「考え方や計画が状況に合わせて変化できる、融通が利く」という抽象的な意味でも広く使われます。

この単語は、ยืด (yʉ̂ʉt)หยุ่น (yʉ̀n) という二つの単語が組み合わさってできています。 – ยืด (yʉ̂ʉt): 「伸ばす、引き伸ばす」という意味の動詞です。 – หยุ่น (yʉ̀n): 「しなやかである、弾力がある」という意味の形容詞です。 これらの組み合わせにより、「伸び縮みする性質を持つ」という、物理的および抽象的な柔軟性を表現します。

豊富な例文


  • タイ語: เชือกนี้ยืดหยุ่นดีมาก
  • 発音(学習者向け): chʉ̂ʉak níi yʉ̂ʉt yʉ̀n dii mâak
  • 声調: 下降声 → 高声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 下降声
  • 日本語: この紐はとても柔軟性があります。
  • (補足): 物理的な柔軟性、弾力性を示す例です。เชือก (chʉ̂ʉak) は「紐」、ดีมาก (dii mâak) は「とても良い」を意味します。

  • タイ語: คุณควรมีความคิดที่ยืดหยุ่นในการทำงาน
  • 発音(学習者向け): khun khuan mii khwaam khít thîi yʉ̂ʉt yʉ̀n nai kaan tham ngaan
  • 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 下降声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 中声
  • 日本語: あなたは仕事において柔軟な考え方を持つべきです。
  • (補足): 抽象的な意味での「柔軟性」を示す代表的な例です。ควร (khuan) は「〜すべき」、ความคิด (khwaam khít) は「考え方」を意味します。

  • タイ語: นโยบายใหม่นี้มีความยืดหยุ่นสูง
  • 発音(学習者向け): ná-yo-baai mài níi mii khwaam yʉ̂ʉt yʉ̀n sǔung
  • 声調: 高声→中声→中声→低声→高声→高声→下降声→下降声→中声→上昇声
  • 日本語: この新しい政策は高い柔軟性があります。
  • (補足): 制度や規則が「融通が利く」という意味で使われます。นโยบาย (ná-yo-baai) は「政策」、สูง (sǔung) は「高い」です。

  • タイ語: ตารางเวลาของเราค่อนข้างยืดหยุ่น
  • 発音(学習者向け): taa-raang wee-laa rao khɔ̂n-khâang yʉ̂ʉt yʉ̀n
  • 声調: 中声→中声→中声→中声→中声→上昇声→下降声→下降声
  • 日本語: 私たちのスケジュールはかなり柔軟です。
  • (補足): スケジュールや計画に「融通が利く」ことを表します。ตารางเวลา (taa-raang wee-laa) は「スケジュール」、ค่อนข้าง (khɔ̂n-khâang) は「かなり」です。

  • タイ語: พวกเขาแสดงความยืดหยุ่นในการเจรจา
  • 発音(学習者向け): phûuak kháw sa-dɛɛng khwaam yʉ̂ʉt yʉ̀n nai jee-ra-jaa
  • 声調: 下降声→高声→中声→中声→下降声→下降声→下降声→中声→中声→中声
  • 日本語: 彼らは交渉において柔軟性を示しました。
  • (補足): 交渉や対応において「柔軟な姿勢」を示すことを表します。แสดง (sa-dɛɛng) は「示す」、การเจรจา (kaan jee-ra-jaa) は「交渉」です。

関連語・派生語

  • ยืด (yʉ̂ʉt): 伸ばす、引き伸ばす(動詞)。例: ยืดเส้น (yʉ̂ʉt sên) ストレッチする。
  • หยุ่น (yʉ̀n): 弾力がある、しなやかである(形容詞)。単独で使われることはあまりなく、ยืดหยุ่น の形で使われることが多いです。
  • ปรับตัว (pràp tuua): 適応する、順応する(動詞)。「状況に柔軟に対応する」という文脈で使われることがあります。
  • ปรับเปลี่ยน (pràp plìian): 変更する、修正する(動詞)。「柔軟に変更する」というニュアンスで使われます。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • มีความยืดหยุ่น (mii khwaam yʉ̂ʉt yʉ̀n): 柔軟性がある。「〜性がある」という表現を作る際のよくある組み合わせです。
  • ยืดหยุ่นได้ (yʉ̂ʉt yʉ̀n dâai): 柔軟に対応できる、融通が利く。「〜できる」という可能性を表す ได้ を伴います。
  • ตารางงานที่ยืดหยุ่น (taa-raang ngaan thîi yʉ̂ʉt yʉ̀n): 柔軟な勤務スケジュール。
  • ความคิดที่ยืดหยุ่น (khwaam khít thîi yʉ̂ʉt yʉ̀n): 柔軟な考え方。

学習のヒントと注意点

  • 発音のポイント:
    • ยืด (yʉ̂ʉt)ย (y) は日本語のヤ行に近い音です。母音は ʉ̂ʉ で、日本語の「イ」と「ウ」の中間のような音を長めに発音し、下降声調で発音します。語尾の ด (d) は、日本語の「ド」のように破裂させるのではなく、舌先を上歯茎の裏に軽く触れて止めるような「不破裂音」です。
    • หยุ่น (yʉ̀n)ห (h)ย (y) は、 の頭に が付くことで高子音の性質を持ち、これによって声調が下降声調になります。母音 ʉ̀n も、ʉ̂ʉ と同じく「イ」と「ウ」の中間のような音を長めに発音し、下降声調で発音します。語尾の น (n) は日本語の「ン」に近い音です。
  • 声調のポイント:
    • ยืดหยุ่น はどちらの音節も「下降声調」です。全体的に音が下がっていくイメージで発音すると良いでしょう。この声調が正確でないと、意味が通じにくくなることがあります。
  • 意味の使い分け:
    • 物理的な「伸び縮みする」と、抽象的な「考え方が柔軟である」の両方の意味があることを理解し、文脈によって使い分けられるように練習しましょう。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • カタカナ近似の「ユーッ・ユン」に頼りすぎると、タイ語特有の母音 ʉ̂ʉ や不破裂音 、そして正確な下降声調がおろそかになりがちです。必ず音声を聞いて、耳で覚えることを強くお勧めします。特に の音は、最後にしっかり破裂させないように注意してください。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP