fame : 名声|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

名声 – ชื่อเสียง

目標単語

  • タイ語: ชื่อเสียง
  • 日本語: 名声、評判
  • 英語: fame, reputation

基本情報

  • 品詞: 名詞
  • 発音(カタカナ近似): チューシアン(※あくまで近似です。正確な発音は音声で確認してください。)
  • 発音記号(学習者向け): chʉ̂ʉ-sǐang
  • 声調: 上昇声 → 上昇声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「ชื่อเสียง (chʉ̂ʉ-sǐang)」は「名声」や「評判」を意味するタイ語の単語です。 この単語は、ชื่อ (chʉ̂ʉ)「名前」と เสียง (sǐang)「音、声」という二つの単語が組み合わさってできています。「名前が声として広く知れ渡る」というイメージから、「名声」や「評判」という意味になりました。 良い評判に対しても悪い評判に対しても使われますが、一般的には良い意味での「名声」を指すことが多いです。個人だけでなく、会社、製品、場所など、様々なものに対する「評判」としても使われます。

豊富な例文


  • タイ語: เขามีชื่อเสียงโด่งดังไปทั่วโลก
  • 発音(学習者向け): kháo mii chʉ̂ʉ-sǐang dòong-dang bpai tûa lôok
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 下降声
  • 日本語: 彼は世界中にその名声が響き渡っている。
  • (補足): 「โด่งดัง (dòong-dang)」は「有名である、広く知れ渡る」という意味の形容詞で、「ชื่อเสียง」と組み合わせて「絶大な名声」を表す際によく使われます。

  • タイ語: เธอได้รับชื่อเสียงจากฝีมือการทำอาหาร
  • 発音(学習者向け): thəə dâi-ráp chʉ̂ʉ-sǐang jàak fǐi-mʉʉ gaan tam aa-hǎan
  • 声調: 中声 → 下降声 → 高声 → 上昇声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 上昇声
  • 日本語: 彼女は料理の腕によって名声を得た。
  • (補足): 「ได้รับ (dâi-ráp)」は「〜を得る、受け取る」という意味。「ฝีมือ (fǐi-mʉʉ)」は「腕前、スキル」です。

  • タイ語: ชื่อเสียงของเขาตกต่ำ
  • 発音(学習者向け): chʉ̂ʉ-sǐang khɔ̌ɔng kháo dtòk-dtàm
  • 声調: 上昇声 → 上昇声 → 上昇声 → 高声 → 低声 → 低声
  • 日本語: 彼の名声は地に落ちた。
  • (補足): 「ตกต่ำ (dtòk-dtàm)」は「落ちぶれる、低くなる」という表現で、「名声が落ちる」という場合によく用いられます。

  • タイ語: แบรนด์นั้นมีชื่อเสียงเรื่องคุณภาพ
  • 発音(学習者向け): bprɛɛn nán mii chʉ̂ʉ-sǐang rʉ̂ang kun-ná-phâap
  • 声調: 中声 → 高声 → 中声 → 上昇声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 下降声
  • 日本語: そのブランドは品質の高さで名声がある。
  • (補足): 「เรื่อง (rʉ̂ang)」は「〜のことに関して」という前置詞的な使い方。「คุณภาพ (kun-ná-phâap)」は「品質」です。

  • タイ語: เขาพยายามรักษาชื่อเสียงของตนเอง
  • 発音(学習者向け): kháo phá-yaa-yaam rák-sǎa chʉ̂ʉ-sǐang khɔ̌ɔng dton-eeng
  • 声調: 上昇声 → 高声 → 中声 → 中声 → 高声 → 上昇声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声
  • 日本語: 彼は自分の名声を守るために努力した。
  • (補足): 「รักษา (rák-sǎa)」は「守る、保つ、維持する」という意味の動詞です。

関連語・派生語

  • ชื่อ (chʉ̂ʉ): 名前
  • เสียง (sǐang): 音、声
  • มีชื่อเสียง (mii chʉ̂ʉ-sǐang): 有名である、名声がある(「持つ」を意味する「มี」がついた動詞句)
  • ความมีชื่อเสียง (khwaam mii chʉ̂ʉ-sǐang): 名声があること(抽象名詞化)
  • เกียรติยศ (kìat-dtì-yót): 名誉、栄誉(よりフォーマルで、品位や尊敬を伴う「名声」の類義語)

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • สร้างชื่อเสียง (sâang chʉ̂ʉ-sǐang): 名声を築く、名を上げる
  • เสียชื่อเสียง (sǐa chʉ̂ʉ-sǐang): 名声を失う、評判を落とす
  • รักษาชื่อเสียง (rák-sǎa chʉ̂ʉ-sǐang): 名声を保つ、維持する
  • มีชื่อเสียงโด่งดัง (mii chʉ̂ʉ-sǐang dòong-dang): 絶大な名声がある、非常に有名である

学習のヒントと注意点

  • 連想法(ニーモニック): 「ชื่อ (chʉ̂ʉ)」は「名前」、「เสียง (sǐang)」は「声」。自分の「名前」が「声」として広く知れ渡るイメージで、「名声」と覚えましょう。
  • 発音の注意点:
    • ช (ch): 日本語の「チ」よりも、舌の真ん中あたりを口の天井に近づけて息を強く出すイメージで発音します。
    • ʉ̂ʉ (長母音): 日本語の「ウー」と「イー」の中間の音を口を横に引いて発音します。口の形は「イー」に近いですが、音は「ウー」のような響きです。
    • ส (s): 日本語の「ス」に近い音ですが、より空気が摩擦する音です。
    • 声調: どちらの音節も上昇声 (chʉ̂ʉ ↗︎, sǐang ↗︎) です。音の高さが低いところから始まり、徐々に高くなるように発音します。特に「เสียง (sǐang)」は日本語の「シアン」とは異なり、最後が「ン」ではなく「ng」の音で終わることに注意してください。これは英語の “sing” の “ng” に近い音です。
  • 使い方のポイント: 「ชื่อเสียง」は良い意味でも悪い意味でも使われますが、悪い意味で使う場合は「เสียชื่อเสียง (sǐa chʉ̂ʉ-sǐang)」のように、特定の動詞と組み合わせて使うことが多いです。文脈からどちらの意味か判断する必要があります。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP