expedition : 遠征|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

遠征 – การสำรวจ (gaan sǎm rùat)

目標単語

  • タイ語: การสำรวจ
  • 日本語: 遠征、探検、調査、探査
  • 英語: expedition, exploration, survey, reconnaissance

基本情報

  • 品詞: 名詞
  • 発音(カタカナ近似): ガーン サム ルワット
  • 発音記号(学習者向け): gaan sǎm rùat
  • 声調: 中声 → 上昇声 → 低声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「การสำรวจ (gaan sǎm rùat)」は、動詞「สำรวจ (sǎm rùat)」(調査する、探査する、測量する)に名詞化の接頭辞「การ (gaan)」が付いた形です。そのため、「調査」「探査」「探検」といった行為そのものを指す名詞となります。 日本語の「遠征」が持つ、スポーツや軍事などの「遠方への出向き」といった幅広い意味合いのうち、特に「未踏の地や未知の事柄を明らかにするための、遠方への旅や活動」という「探検」「調査旅行」のニュアンスに最も近く、一般的な「遠征」の訳語として適しています。

豊富な例文


  • タイ語: พวกเขาออกเดินทางไปสำรวจถ้ำแห่งใหม่
  • 発音(学習者向け): pûak kǎo ɔ̀ɔk dəən taang bpai sǎm rùat tâm hàeng mài
  • 声調: 高声 高声 → 低声 中声 → 中声 上昇声 → 上昇声 上昇声 → 上昇声 低声
  • 日本語: 彼らは新しい洞窟を調査しに出発した。
  • (補足): 「ออกเดินทาง (ɔ̀ɔk dəən taang)」は「出発する」、「ถ้ำ (tâm)」は「洞窟」を意味します。ここでの「สำรวจ」は「調査」のニュアンスが強いです。

  • タイ語: การสำรวจทางวิทยาศาสตร์ครั้งนี้สำคัญมาก
  • 発音(学習者向け): gaan sǎm rùat taang wít tá yaa sàat kráng níi sǎm kan mâak
  • 声調: 中声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 低声 中声 中声 → 高声 高声 → 上昇声 中声 → 低声
  • 日本語: この科学的調査(遠征)は非常に重要だ。
  • (補足): 「ทางวิทยาศาสตร์ (taang wít tá yaa sàat)」は「科学的な」という意味です。「สำคัญมาก (sǎm kan mâak)」で「非常に重要だ」。

  • タイ語: คณะสำรวจไปถึงขั้วโลกเหนือแล้ว
  • 発音(学習者向け): ká náʔ sǎm rùat bpai tʉ̌ng kûa lôok nʉ̌a lɛ́ɛo
  • 声調: 高声 高声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 上昇声 → 低声 高声 → 上昇声
  • 日本語: 調査隊(遠征隊)は北極に到着した。
  • (補足): 「คณะ (ká náʔ)」は「グループ、委員会」を意味し、これと組み合わせることで「調査隊」「遠征隊」となります。「ขั้วโลกเหนือ (kûa lôok nʉ̌a)」は「北極」。

  • タイ語: พวกเขาวางแผนการสำรวจดาวอังคาร
  • 発音(学習者向け): pûak kǎo waang plɛ̌ɛn gaan sǎm rùat daao ang kaan
  • 声調: 高声 高声 → 中声 上昇声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 中声 中声 高声
  • 日本語: 彼らは火星の調査(遠征)を計画している。
  • (補足): 「วางแผน (waang plɛ̌ɛn)」は「計画する」。「ดาวอังคาร (daao ang kaan)」は「火星」を意味します。

  • タイ語: การสำรวจภูมิประเทศใหม่ๆ เป็นเรื่องท้าทาย
  • 発音(学習者向け): gaan sǎm rùat puumí prà thêet mài mài bpen rʉ̂ang táa taay
  • 声調: 中声 → 上昇声 → 低声 → 中声 高声 → 低声 → 低声 → 高声 → 低声 → 高声 低声
  • 日本語: 新しい地形の調査(遠征)は挑戦的なことだ。
  • (補足): 「ภูมิประเทศ (puumí prà thêet)」は「地形」。「ท้าทาย (táa taay)」は「挑戦的な」という意味です。

関連語・派生語

  • สำรวจ (sǎm rùat): (動詞)調査する、探査する、測量する。
  • ผู้สำรวจ (pûu sǎm rùat): (名詞)探検家、調査員。「ผู้ (pûu)」は「〜する人」を意味する接頭辞。
  • การค้นพบ (gaan kón póp): (名詞)発見。探検や調査の目的の一つである発見を表す名詞。
  • การเดินทาง (gaan dəən taang): (名詞)旅、旅行。より一般的な「旅」や「移動」を指します。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • การสำรวจทางวิทยาศาสตร์ (gaan sǎm rùat taang wít tá yaa sàat): 科学調査、科学遠征
  • การสำรวจอวกาศ (gaan sǎm rùat à wá gàat): 宇宙探査
  • คณะสำรวจ (ká náʔ sǎm rùat): 調査団、遠征隊
  • ออกสำรวจ (ɔ̀ɔk sǎm rùat): (調査に)出かける、遠征に出る
  • การสำรวจความคิดเห็น (gaan sǎm rùat kwáam kít hěn): 意見調査、世論調査(こちらは「意識調査」のような意味で使われる)

学習のヒントと注意点

  • 発音と声調: 「สำรวจ (sǎm rùat)」は、「สำ (sǎm)」が上昇声、「รวด (rùat)」が低声です。特に「ร (r)」の巻き舌音と、母音「ัว (ua)」の音、そして声調を正確に発音することが重要です。
  • 「การ」の役割: 「การ (gaan)」は動詞を名詞化する接頭辞であるため、「~すること」という意味になります。これによって、行為としての「調査」「探検」を表します。
  • ニュアンスの違い: 日本語の「遠征」は、スポーツの試合や軍事行動など、幅広い意味で使われます。しかし、タイ語の「การสำรวจ (gaan sǎm rùat)」は、主に「探検」「調査」「探査」といったニュアンスが強いです。
    • もし、スポーツチームの「遠征」を表現したい場合は、「ไปแข่งต่างแดน (bpai kàeng dtàang daen)」(外国に試合に行く)や「ไปเยือน (bpai yʉan)」(訪問する、アウェイに行く)といった別の表現を使うのが一般的です。
  • 間違いやすい点: 日本語の「遠征」をそのまま直訳しようとして、状況に合わない「การสำรวจ」を使ってしまうことがあります。文脈に応じて適切なタイ語表現を選ぶようにしましょう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP