exile : 亡命追放|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

exile : 亡命追放 – เนรเทศ

目標単語

  • タイ語: เนรเทศ
  • 日本語: 追放、国外追放、追放する、国外追放する
  • 英語: exile, banish, deport

基本情報

  • 品詞: 動詞、名詞(文脈により)
  • 発音(カタカナ近似): ネーラテート
  • 発音記号(学習者向け): nee ra teet
  • 声調: 低声 → 中声 → 低声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「เนรเทศ (nee ra teet)」は、主に政治的、法的、またはその他の権力的な理由により、ある人物を国内から強制的に追い出す行為、またはその行為自体を指す言葉です。 「追放する」「国外追放する」という動詞的な意味と、「追放」「国外追放」という名詞的な意味の両方で使われます。多くの場合、政府や当局による正式な措置として行われる、非常に強い強制力を伴う言葉です。 この単語はサンスクリット語に由来しており、「เนร (nee ra)」は「外へ、離れて」、「เทศ (teet)」は「国、場所」といった意味合いを持ち、合わせて「国から追い出す」というニュアンスを含んでいます。

豊富な例文


  • タイ語: เขาถูกเนรเทศออกจากประเทศ
  • 発音(学習者向け): kǎo tòok nee ra teet òok jàak pra thêet
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 低声 → 中声 → 低声 → 低声 → 上昇声
  • 日本語: 彼は国から追放された。
  • (補足): 「ถูก (tòok)」は受動態を作る際に使われる助動詞です。「ออกจาก (òok jàak)」は「〜から出る」という意味で、ここでは「国から」追放される状況を表しています。

  • タイ語: รัฐบาลมีอำนาจในการเนรเทศบุคคลต่างชาติ
  • 発音(学習者向け): rát tha baan mii am nâat nai gaan nee ra teet bòok kon tàang châat
  • 声調: 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 低声 → 中声 → 低声 → 低声 → 下降声
  • 日本語: 政府には外国人を追放する権限がある。
  • (補足): 「รัฐบาล (rát tha baan)」は「政府」、「อำนาจ (am nâat)」は「権限、権力」という意味です。「ในการ (nai gaan)」は「〜において」という意味で、ここでは「〜するにあたっての」という文脈で使われています。「บุคคลต่างชาติ (bòok kon tàang châat)」は「外国人」を指します。

  • タイ語: การเนรเทศเป็นบทลงโทษที่รุนแรง
  • 発音(学習者向け): gaan nee ra teet bpen bòt long thôot thîi run raeng
  • 声調: 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 中声
  • 日本語: 国外追放は厳しい罰則だ。
  • (補足): 動詞の頭に「การ (gaan)」を付けることで、その動詞を名詞化することができます。ここでは「ネรเทศ (nee ra teet)」が名詞化され「国外追放」という意味になっています。「บทลงโทษ (bòt long thôot)」は「罰則、刑罰」、「รุนแรง (run raeng)」は「激しい、厳しい」という意味です。

  • タイ語: ผู้เห็นต่างทางการเมืองหลายคนถูกเนรเทศ
  • 発音(学習者向け): phôo hěn tàang taang gaan meuuang lǎai kon tòok nee ra teet
  • 声調: 下降声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 中声 → 低声
  • 日本語: 多くの政治的反対派が追放された。
  • (補足): 「ผู้เห็นต่าง (phôo hěn tàang)」は「異なる意見を持つ人々、反対派」を意味し、「ทางการเมือง (taang gaan meuuang)」は「政治的な」という修飾語です。「หลายคน (lǎai kon)」は「多くの人」という意味です。

  • タイ語: ศาลสั่งเนรเทศผู้ร้ายข้ามแดน
  • 発音(学習者向け): sǎan sàng nee ra teet phôo ráai khâam daen
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 低声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 高声 → 下降声 → 中声
  • 日本語: 裁判所は国境を越えた犯罪者を追放するよう命じた。
  • (補足): 「ศาล (sǎan)」は「裁判所」、「สั่ง (sàng)」は「命じる、命令する」という意味です。「ผู้ร้ายข้ามแดน (phôo ráai khâam daen)」は「国境を越えた犯罪者、亡命犯罪者」を指します。

関連語・派生語

  • ลี้ภัย (lii pai): 亡命する、避難する。自らの意思で安全な場所へ逃れるというニュアンスが強いです。
  • ขับไล่ (khàp lâi): 追い出す、追放する。より一般的な「追い出す」という意味で、政治的な文脈でも使われますが、「เนรเทศ」ほど強制力や公式的な意味合いは強くありません。
  • ผลักดัน (phlàk dan): 押し出す、強制的に退去させる。不法滞在者の強制送還など、特定の場所から強制的に動かす、という意味合いで使われます。
  • การเนรเทศ (gaan nee ra teet): 追放、国外追放(名詞形)。動詞の「เนรเทศ」の頭に「การ (gaan)」を付けることで、名詞化されます。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ถูกเนรเทศ (tòok nee ra teet): 追放される(受動態の表現)
  • คำสั่งเนรเทศ (kham sàng nee ra teet): 追放命令
  • การเนรเทศนักโทษ (gaan nee ra teet nák thôot): 囚人の追放
  • เนรเทศจากประเทศ (nee ra teet jàak pra thêet): 国から追放する

学習のヒントと注意点

  • 連想法: 「ネーラテート」は、日本語の「ネー(ねぇ)、ラ(ら)いてる(出て行って)、テーと(手と足を出して追い出される)」のように、語呂合わせで「強制的に追い出される」イメージと結びつけると覚えやすいかもしれません。
  • 発音:
    • 「เน (nee)」は、長母音「エー」の音で、声調は低声です。口を横に引くように発音します。
    • 「ระ (ra)」は、子音「ร (r)」に短母音「ア」が付いた音で、声調は中声です。日本語の「ラ」のように舌を巻かず、軽く舌先を弾くように発音します。
    • 「เทศ (teet)」は、長母音「エー」に末子音「ศ (s)」が付いた音で、声調は低声です。末子音「ศ」は発音上、実質的に「t」の音になります。日本語の「ト」のように発音せず、舌先を上の歯茎につけたまま、息を止めるように「ッ」と音を詰めて終わるのがポイントです。
  • 声調: 全体として低声→中声→低声という声調パターンです。特に最初の「เน」と最後の「เทศ」が共に低声であることに注意しましょう。
  • 使い方のポイント: 「เนรเทศ」は非常にフォーマルで、かつ政府や法的な権力による「強制的な追放」という強い意味合いを持つ言葉です。一般的な日常会話で「(人を)追い出す」という状況では、「ขับไล่ (khàp lâi)」や「ไล่ออก (lâi òok)」などのより汎用的な表現を使うことが多いです。この単語は、ニュース記事、法律、歴史的記述などの文脈でよく用いられます。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 「テート」の末子音の「t」を曖昧にせず、舌をしっかり使って音を止める意識を持つことが重要です。これを怠ると、タイ語話者には別の単語に聞こえてしまう可能性があります。
    • 「ラ」の音が、日本語のラ行のように舌を巻いて発音されないよう、軽く弾く「r」音を意識しましょう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP