exception :|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

exception – ข้อยกเว้น

目標単語

  • タイ語: ข้อยกเว้น
  • 日本語: 例外、特例、除外
  • 英語: exception, special case, exclusion

基本情報

  • 品詞: 名詞
  • 発音(カタカナ近似): コー・ヨック・ウェン
  • 発音記号(学習者向け): kɔ̂ɔ yók wén
  • 声調: 下降声 → 高声 → 高声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「ข้อยกเว้น (kɔ̂ɔ yók wén)」は、「規則や一般常識から外れる、特別な事例やケース」を指す名詞です。日本語の「例外」とほぼ同じ感覚で使われます。 この単語は、ข้อ (kɔ̂ɔ)ยกเว้น (yók wén) の二つの部分から成り立っています。 – ข้อ (kɔ̂ɔ) は「項目、点、件」といった意味を持ちます。 – ยกเว้น (yók wén) は「〜を除く、例外とする」という動詞や前置詞的な意味を持ちます。 この二つが組み合わさることで、「除外されるべき項目」という意味合いから「例外」という名詞として機能します。

豊富な例文


  • タイ語: ไม่เสมอไป มีข้อยกเว้น
  • 発音(学習者向け): mâi sà-mə̌ə bpai, mii kɔ̂ɔ yók wén
  • 声調: 下降声 → 低声 → 上昇声 → 中声, 中声 → 下降声 → 高声 → 高声
  • 日本語: いつもそうとは限りません、例外があります。
  • (補足): ไม่เสมอไป (mâi sà-mə̌ə bpai) は「いつもそうとは限らない」という定型表現です。

  • タイ語: กรณีของเขาเป็นข้อยกเว้น
  • 発音(学習者向け): gà-rá-nii kɔ̌ɔng káo bpen kɔ̂ɔ yók wén
  • 声調: 低声 → 低声 → 中声 → 上昇声 → 高声 → 中声 → 下降声 → 高声 → 高声
  • 日本語: 彼の場合は例外です。
  • (補足): กรณี (gà-rá-nii) は「ケース、場合」という意味の名詞です。

  • タイ語: กฎนี้แทบจะไม่มีข้อยกเว้น
  • 発音(学習者向け): gòt níi tâep jà mâi mii kɔ̂ɔ yók wén
  • 声調: 低声 → 高声 → 下降声 → 低声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 高声 → 高声
  • 日本語: この規則にはほとんど例外がありません。
  • (補足): แทบจะไม่มี (tâep jà mâi mii) は「ほとんど〜ない」という表現です。

  • タイ語: ฉันอยากรู้ข้อยกเว้นทั้งหมด
  • 発音(学習者向け): chăn yàak rúu kɔ̂ɔ yók wén táng mòt
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 高声 → 下降声 → 高声 → 高声 → 高声 → 低声
  • 日本語: 私は全ての例外を知りたいです。
  • (補足): ทั้งหมด (táng mòt) は「全て」という意味の単語です。

関連語・派生語

  • ยกเว้น (yók wén): 〜を除いて、〜を例外とする(動詞、前置詞)
  • ยกเว้นแต่ (yók wén dtàe): 〜の場合を除いて、〜以外は(接続詞、前置詞句)
  • พิเศษ (pí sèt): 特別な、特殊な(形容詞)
  • กรณีพิเศษ (gà-rá-nii pí sèt): 特例、特別なケース

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • มีข้อยกเว้น (mii kɔ̂ɔ yók wén): 例外がある
  • ไม่มีข้อยกเว้น (mâi mii kɔ̂ɔ yók wén): 例外がない
  • ให้ข้อยกเว้น (hâi kɔ̂ɔ yók wén): 例外を認める、例外を許す
  • ทำข้อยกเว้น (tam kɔ̂ɔ yók wén): 例外を作る、例外を設ける

学習のヒントと注意点

  • 覚え方: 「ข้อ (kɔ̂ɔ)」が「項目」で、「ยกเว้น (yók wén)」が「除外する」。つまり、「除外される項目」と連想すると覚えやすいでしょう。
  • 発音の注意点:
    • 声調: 「ข้อยกเว้น」は「下降声 → 高声 → 高声」と、三つの音節それぞれに異なる声調があります。特に、最初の ข้อ (kɔ̂ɔ) の下降声と、続く ยก (yók)เว้น (wén) の高声を正確に発音することが重要です。適当な声調で発音すると、タイ語ネイティブには理解されにくい場合があります。
    • 末子音: ยก (yók) の最後の ก (k) の音は、日本語の「ック」のように「ku」と発音せず、喉の奥で止めるように、破裂させない「ッ」の音で発音します。
    • 母音の長さ: ข้อ (kɔ̂ɔ) は短い母音に聞こえるかもしれませんが、これは通常の母音です。เว้น (wén)เ-็น の母音は、日本語の「エン」に似ていますが、より短く発音される傾向があります。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • タイ語の声調は日本語にはない要素なので、特に意識して練習しないと、平坦な発音になりがちです。発音記号と音声ガイドを参考に、各音節の声調変化を正確に再現する練習をしてください。
    • 各音節を日本語のカタカナのように区切って発音するのではなく、全体としてスムーズな流れで発音する練習をしましょう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP