【タイ語単語学習】
exact : 正確な;まさにその – ถูกต้อง
目標単語
- タイ語: ถูกต้อง
- 日本語: 正しい;正確な;(まさに)その通り
- 英語: Correct; Accurate; Exactly
基本情報
- 品詞: 形容詞、副詞(文脈により)
- 発音(カタカナ近似): トゥーク トーン
- 発音記号(学習者向け): tùuk tɔ̂ng
- 声調: 低声 → 上昇声
- 【必須】正確な音声:
[音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「ถูกต้อง (tùuk tɔ̂ng)」は、タイ語で「正しい」「正確な」「合っている」という意味を持つ非常に汎用性の高い単語です。主に、事実が合致しているか、計算が正確か、ルールや基準に則っているか、といった客観的な正しさを表す際に用いられます。
また、相手の言ったことに対して「まさにその通りです」「おっしゃる通りです」と同意する際の相槌としても頻繁に使われます。
この単語は、ถูก (tùuk)
(正しい、当たる)と ต้อง (tɔ̂ng)
(〜すべき、必要である)という二つの単語が組み合わさってできていますが、複合語として一つの意味を形成しています。
豊富な例文
- タイ語: เป็นคำตอบที่ถูกต้องไหมครับ/คะ?
- 発音(学習者向け): bpen kam tɔ̀ɔp tîi tùuk tɔ̂ng mái kráp/ká?
- 声調: 中声 → 低声 → 下降声 → 低声 → 上昇声 → 上昇声 → 高声/上昇声
- 日本語: これは正しい答えですか?
- (補足): 「เป็น (bpen)」は「〜である」、「คำตอบ (kam tɔ̀ɔp)」は「答え」、「ที่ (tîi)」は関係代名詞のように使われます。「ไหม (mái)」は疑問を表す語尾です。
- タイ語: สิ่งที่คุณพูดถูกต้องทุกอย่างเลย
- 発音(学習者向け): sìng tîi kun pûut tùuk tɔ̂ng túk yàang ləəi
- 声調: 低声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 上昇声 → 高声 → 低声 → 中声
- 日本語: あなたの言っていることは全く正しいです。
- (補足): 「สิ่ง (sìng)」は「こと、もの」、「พูด (pûut)」は「話す」、「ทุกอย่าง (túk yàang)」は「全てのこと」という意味です。「เลย (ləəi)」は強調のニュアンスを加えます。
- タイ語: การคำนวณนี้ถูกต้อง
- 発音(学習者向け): gaan kam nuan níi tùuk tɔ̂ng
- 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 高声 → 低声 → 上昇声
- 日本語: この計算は正確です。
- (補足): 「การคำนวณ (gaan kam nuan)」は「計算(すること)」、「นี้ (níi)」は「これ、この」という意味です。
- タイ語: ใช่ครับ/ค่ะ ถูกต้องเลย
- 発音(学習者向け): châi kráp/kâ tùuk tɔ̂ng ləəi
- 声調: 下降声 → 高声/下降声 → 低声 → 上昇声 → 中声
- 日本語: はい、まさにその通りです。
- (補足): 相手の言ったことへの肯定的な返答として非常によく使われます。「ใช่ (châi)」は「はい、その通り」。「เลย (ləəi)」で「全く、まさに」という強調のニュアンスが加わります。
- タイ語: ผม/ฉันต้องการข้อมูลที่ถูกต้อง
- 発音(学習者向け): pǒm/chǎn tɔ̂ng gaan kɔ̂ɔ muun tîi tùuk tɔ̂ng
- 声調: 上昇声/上昇声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 低声 → 上昇声
- 日本語: 私は正確な情報が欲しいです。
- (補足): 「ต้องการ (tɔ̂ng gaan)」は「〜が欲しい、〜を必要とする」、「ข้อมูล (kɔ̂ɔ muun)」は「情報」という意味です。
関連語・派生語
- จริง (jing): 本当の、真実の。「本当に? (จริงเหรอ?)」のように使われます。
- แม่นยำ (mâen yam): 精密な、正確な。特に計測や技術など、より高度な「正確さ」を指す場合に用いられます。「ถูกต้องแม่นยำ (tùuk tɔ̂ng mâen yam)」という複合語でも使われます。
- ตรง (trong): 直線の、正確な、ぴったりの。「ตรงเวลา (trong wee laa)」で「時間通り」という意味になります。
- ถูก (tùuk): 「正しい、合っている」という「ถูกต้อง」の最初の部分。単独でも「正しい」という意味で使われますが、「安い」や「〜される(受動態)」の意味もあります。
- ต้อง (tɔ̂ng): 「〜しなければならない、〜であるべきだ」という「ถูกต้อง」の二つ目の部分。単独でも「〜であるべきだ」という意味で使われます。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- ถูกต้องตามกฎหมาย (tùuk tɔ̂ng taam gòt mǎai): 合法的な、法律に則った
- ถูกต้องตามหลักการ (tùuk tɔ̂ng taam làk gaan): 原則に則った、正しい原則の
- ถูกต้องแม่นยำ (tùuk tɔ̂ng mâen yam): 正確で精密な
- ถูกต้องเลย (tùuk tɔ̂ng ləəi): まさにその通り!、全くもって正しい
学習のヒントと注意点
- 発音と声調の注意: 「ถูกต้อง (tùuk tɔ̂ng)」の発音は、日本語の「トゥーク トーン」というカタカナ近似だけでは正確に伝わりません。
- 最初の
ถูก (tùuk)
は低声です。日本語の「トゥー」よりも低いところから始め、最後まで低いトーンを保ちます。 - 次の
ต้อง (tɔ̂ng)
は上昇声です。一度低く入り、そこから高く上がりながら発音します。日本語の「トー」とは異なり、音の高さが変化することに注意してください。 - 日本語話者は平坦な発音になりがちなので、声調を意識して繰り返し練習することが重要です。
- 最初の
- 汎用性の高いフレーズ: 相手の言葉に同意する際に「ถูกต้องเลย! (tùuk tɔ̂ng ləəi!)」は非常に便利で、タイ語ネイティブのように聞こえる表現です。ぜひ積極的に使ってみましょう。
- 意味のニュアンス: 「正しい」という意味の日本語には「正しい(道徳的に)」「正しい(間違いがない)」など複数のニュアンスがありますが、「ถูกต้อง」は主に「(事実として)合っている」「(ルールに)則っている」という客観的な正しさを指します。道徳的な「正しい」には
ดี (dii)
(良い)などの別の単語が使われることもあります。
コメント