equivalent : 等しい,相当する|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

等しい,相当する – เท่ากัน

目標単語

  • タイ語: เท่ากัน
  • 日本語: 等しい、同じ、同等である
  • 英語: equal, the same, equivalent

基本情報

  • 品詞: 形容詞 / 副詞(文脈により)
  • 発音(カタカナ近似): タオガン
  • 発音記号(学習者向け): thâo gan
  • 声調: 下降声 → 中声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「เท่ากัน (thâo gan)」は、タイ語で「等しい」「同じである」「同等である」という意味を表す最も一般的で汎用性の高い言葉です。 構成要素は「เท่า (thâo)」(〜だけ、同じくらい)と「กัน (gan)」(互いに、共に)で、これらが組み合わさって「お互いに同じくらい」というニュアンスで「等しい」という意味になります。

主に、物の大きさ、量、値段、状態、意見などが二つ以上の間で全く同じである場合に使われます。比較の文脈で非常に頻繁に用いられ、形容詞的な機能を持つフレーズとして文中で使われます。

豊富な例文


  • タイ語: ขนาดของรองเท้าคู่นี้กับคู่นั้นเท่ากัน
  • 発音(学習者向け): khà-nàat khɔ̌ɔng rɔɔng-tháao khûu níi gàp khûu nán thâo gan
  • 声調: 低声 → 上昇声 → 中声 → 上昇声 → 下降声 → 低声 → 下降声 → 中声
  • 日本語: この靴のサイズとあの靴のサイズは同じです。
  • (補足): ขนาด (khà-nàat) は「サイズ」、กับ (gàp) は「〜と」という意味で、比較によく使われます。

  • タイ語: ราคาเท่ากันไหม
  • 発音(学習者向け): raa-khaa thâo gan mái
  • 声調: 中声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 上昇声
  • 日本語: 値段は同じですか?
  • (補足): ราคา (raa-khaa) は「値段」。ไหม (mái) は疑問の助詞です。

  • タイ語: เงินเดือนของเขากับของผมเท่ากันเลย
  • 発音(学習者向け): ngən-dʉan khɔ̌ɔng kháw gàp khɔ̌ɔng phǒm thâo gan ləəi
  • 声調: 中声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 下降声 → 中声 → 中声
  • 日本語: 彼と私の給料は全く同じだ。
  • (補足): เงินเดือน (ngən-dʉan) は「給料」。เลย (ləəi) は「全く、完全に」という強調の副詞です。

  • タイ語: พวกเรามีความเห็นเท่ากัน
  • 発音(学習者向け): phûak raw mii khwaam-hěn thâo gan
  • 声調: 下降声 → 中声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 下降声 → 中声
  • 日本語: 私たちは意見が一致している。
  • (補足): ความเห็น (khwaam-hěn) は「意見」。มี (mii) は「〜がある」という意味です。

  • タイ語: เขาสูงเท่ากันกับน้องชาย
  • 発音(学習者向け): kháw sǔung thâo gan gàp nɔ́ɔng chaai
  • 声調: 上昇声 → 上昇声 → 下降声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 中声
  • 日本語: 彼は弟と同じくらいの身長です。
  • (補足): สูง (sǔung) は「背が高い」という形容詞です。

関連語・派生語

  • เท่า (thâo): 「〜だけ」「〜ほど」「同じくらい」。単独でも使われ、量や程度を表します。
  • เท่ากับ (thâo-gàp): 「〜に等しい」「〜に相当する」。主に数式や具体的な比較で「A = B」のように使われます。
  • เหมือนกัน (mʉ̌an-gan): 「同じだ」「似ている」。เท่ากัน が「量や値が等しい」のに対し、เหมือนกัน は「見た目や種類が似ている、同じである」というニュアンスが強いです。
  • เท่าไหร่ (thâo-rài): 「いくら、どのくらい」。量や値段を尋ねる疑問詞です。
  • เทียบเท่า (thîap-thâo): 「匹敵する」「同等である」。よりフォーマルな文脈で、地位や能力などが同じレベルであることを表します。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ราคาเท่ากัน (raa-khaa thâo gan): 同じ値段
  • ขนาดเท่ากัน (khà-nàat thâo gan): 同じサイズ
  • สูงเท่ากัน (sǔung thâo gan): 同じくらいの身長
  • น้ำหนักเท่ากัน (nám-nàk thâo gan): 同じくらいの体重
  • มีสิทธิ์เท่ากัน (mii sìt thâo gan): 同等の権利を持つ

学習のヒントと注意点

  • 発音:

    • เท่า (thâo) は有気音の「th」(英語の”top”のtに近い音)。日本語の「タ」とは異なります。母音の เ-า は二重母音で、日本語の「タオ」よりも口を大きく開けて「アオ」と発音するような感覚です。
    • กัน (gan) は日本語の「カ行」に近い無声軟口蓋破裂音。
    • เท่า は「下降声」、กัน は「中声」です。この声調の組み合わせが非常に重要です。特にเท่าの下降声は、高めの音から一気に下げるイメージで発音練習をしましょう。
  • 使い分け:

    • 日本語の「同じ」に当たるタイ語はいくつかありますが、เท่ากัน数値、量、程度が完全に一致する場合に用いられます。
    • 一方、เหมือนกัน (mʉ̌an-gan)見た目、性質、種類が似ている・同じである場合に使うのが一般的です。例えば、「同じ服を着ている」なら ใส่เสื้อเหมือนกัน、「同じ値段」なら ราคาเท่ากัน と使い分けます。この違いを意識して学習すると、より自然なタイ語表現が身につきます。
  • コロケーション: เท่ากัน は、比較対象の後に置かれることが多いです。例: 「A と B は同じ」→ A กับ B เท่ากัน。このように、様々な名詞と組み合わせて使われる場面が多いので、コロケーションを意識して覚えるのが効果的です。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP