【タイ語単語学習】
を高める,増す – ยกระดับ
目標単語
- タイ語: ยกระดับ
- 日本語: を高める、向上させる、レベルアップする
- 英語: to enhance, to elevate, to upgrade, to raise the level
基本情報
- 品詞: 動詞(複合動詞として機能)
- 発音(カタカナ近似): ヨック ラダップ
- 発音記号(学習者向け): yók rá-dàp
- 声調: 上昇声 → 中声
- 【必須】正確な音声:
[音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「ยกระดับ (yók rá-dàp)」は、「ยก (yók)」と「ระดับ (rá-dàp)」という二つの単語から成り立っています。 – 「ยก (yók)」は「持ち上げる、上げる」という意味の動詞です。 – 「ระดับ (rá-dàp)」は「レベル、水準、段階」という意味の名詞です。 したがって、「ยกระดับ」は直訳すると「レベルを上げる」となり、転じて「質や水準、能力、価値などを高める、向上させる」という意味で広く使われます。単に「増やす」だけでなく、より良い状態にすることを強調するニュアンスがあります。ビジネス、教育、社会問題など、幅広い文脈で「改善」や「向上」の必要性を述べる際に頻繁に用いられる表現です。
豊富な例文
- タイ語: รัฐบาลต้องการยกระดับคุณภาพชีวิตของประชาชน.
- 発音(学習者向け): rát-tà-baan tɔ̂ng-gaan yók rá-dàp kun-ná-pâap chii-wít kɔ̌ɔng prà-chaa-chon.
- 声調: 低声-中声 → 下降声-中声 → 上昇声-中声 → 低声-下降声 → 上昇声 → 上昇声-中声
- 日本語: 政府は国民の生活の質を向上させたいと考えています。
- (補足):
คุณภาพชีวิต (kun-ná-pâap chii-wít)
は「生活の質」という意味で、具体的な対象を「高める」例です。
- タイ語: เราควรยกระดับทักษะภาษาอังกฤษของเรา.
- 発音(学習者向け): rao kuan yók rá-dàp ták-sàa paa-sǎa ang-grìt kɔ̌ɔng rao.
- 声調: 中声 → 中声 → 上昇声-中声 → 下降声-中声 → 上昇声-低声 → 上昇声 → 中声
- 日本語: 私たちは英語のスキルを高めるべきです。
- (補足):
ทักษะ (ták-sàa)
は「スキル、能力」という意味で、個人の能力向上にも使われます。
- タイ語: บริษัทมีแผนจะยกระดับการบริการลูกค้า.
- 発音(学習者向け): bɔɔ-rí-sàt mii plɛ̌ɛn jà yók rá-dàp gaan bɔɔ-rí-gaan lûuk-káa.
- 声調: 低声-中声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 上昇声-中声 → 中声 → 低声-中声-下降声
- 日本語: 会社は顧客サービスを向上させる計画です。
- (補足):
การบริการ (gaan bɔɔ-rí-gaan)
は「サービス」という意味で、サービスの質の向上にも用いられます。
- タイ語: การฝึกอบรมนี้ช่วยยกระดับความสามารถของพนักงาน.
- 発音(学習者向け): gaan fʉ̀k òp-rom níi chûuay yók rá-dàp kwaam-sâam-âat kɔ̌ɔng pá-nák-ngaan.
- 声調: 中声 → 下降声-下降声-中声 → 下降声 → 上昇声-中声 → 中声-下降声 → 上昇声 → 下降声-中声
- 日本語: この研修は従業員の能力を高めるのに役立ちます。
- (補足):
ความสามารถ (kwaam-sâam-âat)
は「能力」という意味で、具体的な能力の向上を表します。
- タイ語: เราต้องยกระดับมาตรฐานสินค้าของเราให้สูงขึ้น.
- 発音(学習者向け): rao tɔ̂ng yók rá-dàp mâat-trà-taan sǐn-káa kɔ̌ɔng rao hâi sǔung kʉ̂n.
- 声調: 中声 → 下降声 → 上昇声-中声 → 下降声-中声 → 上昇声-下降声 → 上昇声 → 下降声 → 上昇声
- 日本語: 私たちは製品の品質基準をさらに高める必要があります。
- (補足):
มาตรฐาน (mâat-trà-taan)
は「基準、標準」という意味。ให้สูงขึ้น (hâi sǔung kʉ̂n)
は「さらに高くする」という補足表現です。
関連語・派生語
- ยก (yók): (動詞) 持ち上げる、上げる、取り消す。単独でも「上げる」という意味を持ちます。
- ระดับ (rá-dàp): (名詞) レベル、水準、段階、程度。
- เพิ่ม (pʉ̂m): (動詞) 増やす、増加させる。量や数を単純に増やす場合に広く使われます。「高める」より「増す」に近い意味合いです。
- พัฒนา (pát-tá-naa): (動詞) 発展させる、開発する、向上させる。より広範な「進歩」や「発展」の文脈で使われます。
- ปรับปรุง (pràp-prung): (動詞) 改善する、改良する。既存のものをより良い状態にする際に用いられます。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- ยกระดับคุณภาพ (yók rá-dàp kun-ná-pâap): 品質を高める
- ยกระดับมาตรฐาน (yók rá-dàp mâat-trà-taan): 基準を高める
- ยกระดับทักษะ (yók rá-dàp ták-sàa): スキルを高める
- ยกระดับความสามารถ (yók rá-dàp kwaam-sâam-âat): 能力を高める
- ยกระดับเศรษฐกิจ (yók rá-dàp sèet-tà-gìt): 経済を高める/向上させる
- ยกระดับการศึกษา (yók rá-dàp gaan sʉ̀k-sǎa): 教育水準を高める
学習のヒントと注意点
- 連想法(ニーモニック): 「ยกระดับ (yók rá-dàp)」は「ยก (ヨック)=持ち上げる」と「ระดับ (ラダップ)=レベル」の組み合わせなので、「レベルを持ち上げる」と覚えると意味を忘れにくいでしょう。
- 発音と声調の注意点:
ยก (yók)
: 子音ย (y)
は日本語のヤ行に近い音です。母音โอะ (o)
は短母音。声調は「上昇声」で、日本語の「よっ↑」と語尾が上がるようなイメージで発音します。ระดับ (rá-dàp)
:ร (r)
は巻き舌のR音ですが、日本語話者はL音(ラ行)に近い発音でも通じやすいです。ะ (a)
は短母音。最初のร
の音節は「中声」、二番目のดั่บ
の音節は「低声」(末子音บ
が破裂音のため声調が固定されます)。- どちらの音節も母音は短母音なので、すばやく発音するように心がけてください。
- 日本語話者が間違いやすい点:
- 「高める」という日本語から安易に「物理的に高くする」という意味の「ทำให้สูง (tam hâi sǔung)」などを使ってしまうと、抽象的な「質」や「水準」を高めるニュアンスには不自然な場合があります。そのような場合は「ยกระดับ」がより適切です。
- 「増す」というニュアンスの場合、「เพิ่ม (pʉ̂m)」の方が一般的なことが多いですが、「enhance」の「質や価値の向上」のニュアンスを含めて「高める」場合は「ยกระดับ」を使うのが自然です。
ยก
とระดับ
をそれぞれ独立した単語として発音するのではなく、全体で一つのまとまったフレーズとしてスムーズに発音するように練習しましょう。
コメント