【タイ語単語学習】
encourage : を奨励する;を励ます – ให้กำลังใจ
目標単語
- タイ語: ให้กำลังใจ
 - 日本語: 励ます、勇気づける、応援する
 - 英語: encourage, cheer up, give moral support
 
基本情報
- 品詞: 動詞句(動詞として機能する)
 - 発音(カタカナ近似): ハイ ガムラン ジャイ
 - 発音記号(学習者向け): hâi gamlang jai
 - 声調: 下降声 → 中声 → 中声
 - 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
 
単語の解説
「ให้กำลังใจ (hâi gamlang jai)」は、直訳すると「心に力を与える」という意味になります。
ให้ (hâi) は「与える」、กำลัง (gamlang) は「力、エネルギー」、ใจ (jai) は「心」を意味します。
このフレーズは、誰かが困難に直面している時、落ち込んでいる時、あるいは何か新しいことに挑戦しようとしている時に、精神的な支援や勇気を与える行為を指します。非常に一般的で、フォーマル・インフォーマル両方の状況で使用できます。
豊富な例文
- タイ語: ฉันจะให้กำลังใจเธอเสมอ
 - 発音(学習者向け): chǎn jà hâi gamlang jai tʰəə sǎmə̌ə
 - 声調: 上昇声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 中声 → 上昇声
 - 日本語: 私はいつも君を励ますよ。
 - (補足): 
เสมอ (sǎmə̌ə)は「いつも、常に」という意味です。 
- タイ語: คุณครูให้กำลังใจนักเรียนที่สอบตก
 - 発音(学習者向け): kun kruu hâi gamlang jai nák rian tʰîi sɔ̀ɔp dtòk
 - 声調: 中声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 高声 → 下降声 → 低声 → 低声
 - 日本語: 先生は試験に落ちた生徒を励ましました。
 - (補足): 
สอบตก (sɔ̀ɔp dtòk)は「試験に落ちる」という意味です。 
- タイ語: เราควรให้กำลังใจซึ่งกันและกันในช่วงเวลาที่ยากลำบาก
 - 発音(学習者向け): rao kuan hâi gamlang jai sʉ̂ŋ gan láe gan nîi chûang weelaa tʰîi yâak lam bàak
 - 声調: 中声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 高声 → 中声 → 下降声 → 高声 → 下降声 → 低声 → 低声
 - 日本語: 困難な時期には、私たちは互いに励まし合うべきです。
 - (補足): 
ซึ่งกันและกัน (sʉ̂ŋ gan láe gan)は「互いに」という意味で、ยากลำบาก (yâak lam bàak)は「困難な」という意味です。 
- タイ語: คำพูดของเขาให้กำลังใจฉันมาก
 - 発音(学習者向け): kam pûut kɔ̌ɔng káo hâi gamlang jai chǎn mâak
 - 声調: 中声 → 下降声 → 上昇声 → 上昇声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 下降声
 - 日本語: 彼(彼女)の言葉は私をとても励ましてくれました。
 - (補足): 
คำพูด (kam pûut)は「言葉、発言」という意味です。 
- タイ語: มาให้กำลังใจนักกีฬาของเรากันเถอะ
 - 発音(学習者向け): maa hâi gamlang jai nák kiilaa kɔ̌ɔng rao gan tʰə̀
 - 声調: 中声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 高声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 低声
 - 日本語: 私たちの選手を応援しに来よう!
 - (補足): 
นักกีฬา (nák kiilaa)は「選手、アスリート」という意味です。 
関連語・派生語
- กำลังใจ (gamlang jai): 「励まし、精神的な支え、やる気」という名詞形。「勇気を与える」という意味で使われる「กำลังใจให้…」という表現もあります。
 - สนับสนุน (sanap sanun): 「支持する、支援する、奨励する」。
ให้กำลังใจが精神的な励ましに特化しているのに対し、こちらは物質的・制度的な支援も含むより広範な意味合いで使われます。 - ส่งเสริม (song sœ̄m): 「促進する、奨励する」。発展や成長を促すような、より体系的な「奨励」のニュアンスが強いです。
 - ปลอบใจ (plɔ̀ɔp jai): 「慰める、元気づける」。
ให้กำลังใจが「前向きにさせる」ニュアンスが強いのに対し、こちらは「悲しみや苦痛を和らげる」という慰めのニュアンスが強いです。 
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- ให้กำลังใจกันและกัน (hâi gamlang jai gan láe gan): 「お互いに励まし合う」
 - มาให้กำลังใจ (maa hâi gamlang jai): 「励ましに来る、応援しに来る」
 - กำลังใจดี (gamlang jai dii): 「やる気がある、精神的に良い状態である」(ここでは
กำลังใจが名詞として使われ、ดี (dii)「良い」が修飾しています) - กำลังใจลดลง/หมด (gamlang jai lót long / mòt): 「やる気が落ちる/なくなる」(
กำลังใจが名詞として使われ、ลดลง (lót long)「下がる」、หมด (mòt)「尽きる」が続きます) 
学習のヒントと注意点
- 構成要素から意味を連想: 「与える(ให้)+ 力(กำลัง)+ 心(ใจ)」という構成を理解すると、その意味(心に力を与える=励ます)が覚えやすくなります。
 - 名詞形との区別: 「ให้กำลังใจ」は動詞句ですが、「กำลังใจ」単独では「励まし」という名詞になります。例文のように「กำลังใจดี」のように使われることがあります。
 - 声調の注意点:
ให้ (hâi)は「与える」という意味で、タイ語の「〜をさせてあげる」などの許可や使役にも使われる非常に重要な単語です。発音は下降声です。กำลัง (gamlang)とใจ (jai)はともに中声です。- 特に 
ให้の下降声が日本語の「ハイ」とは異なる響きを持つため、注意して練習しましょう。 
 - 発音の落とし穴: 「กำลัง (gamlang)」の「ล (lɔɔ liŋ)」は日本語の「ラ行」とは異なり、舌を上の歯茎の裏に軽く当てる「L」の音です。また、「ใจ (jai)」の「จ (jɔɔ jaan)」は「ジャ」と「チャ」の中間のような音で、日本語の「ザ」とは異なります。これらの音は意識して練習することで、より自然な発音に近づきます。
 
コメント