【タイ語単語学習】
大使館 – สถานทูต
目標単語
- タイ語: สถานทูต
- 日本語: 大使館
- 英語: Embassy
基本情報
- 品詞: 名詞
- 発音(カタカナ近似): サタートゥート (または「サターン・トゥート」と、各音節を意識して発音することもできます)
- 発音記号(学習者向け): sa-thăan-thôot
- 声調: 中声 → 下降声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「สถานทูต」(sa-thăan-thôot) は、外国に設置される「大使館」を意味するタイ語の一般的な単語です。
この単語は、สถาน
(sa-thăan) と ทูต
(thôot) の二つの部分から構成されています。
– สถาน
(sa-thăan): 「場所」「施設」「ステーション」といった意味を持ちます。
– ทูต
(thôot): 「大使」「使節」「特使」といった意味を持ちます。
これらが組み合わさることで、「大使が駐在する場所」すなわち「大使館」という意味になります。
公的な手続きや海外渡航に関する情報収集など、外交的な目的で利用される場所を指す際に使われます。
豊富な例文
- タイ語: สถานทูตอยู่ที่ไหนครับ/คะ?
- 発音(学習者向け): sa-thăan-thôot yùu thîi năi khráp/khá
- 声調: 中声 → 下降声 → 低声 → 下降声 → 上昇声 → 高声/上昇声
- 日本語: 大使館はどこにありますか?
- (補足):
อยู่ที่ไหน
(yùu thîi năi) で「どこにありますか」という意味になります。語尾のครับ
(khráp) は男性、คะ
(khá) は女性が使う丁寧語です。
- タイ語: พรุ่งนี้ฉันจะไปสถานทูต
- 発音(学習者向け): phrûng-níi chăn jà bpai sa-thăan-thôot
- 声調: 下降声 → 高声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 中声 → 下降声
- 日本語: 私は明日大使館に行きます。
- (補足):
พรุ่งนี้
(phrûng-níi) は「明日」、จะ
(jà) は未来を表す助動詞で「〜するつもり」「〜だろう」という意味です。
- タイ語: เขาทำงานที่สถานทูตญี่ปุ่น
- 発音(学習者向け): kháo tam-ngaan thîi sa-thăan-thôot yîi-bpùn
- 声調: 上昇声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 低声
- 日本語: 彼は日本大使館で働いています。
- (補足):
ทำงาน
(tam-ngaan) は「仕事をする」、ที่
(thîi) は場所を示す前置詞で「〜で」という意味です。ญี่ปุ่น
(yîi-bpùn) は「日本」を意味します。
- タイ語: การยื่นวีซ่าต้องไปสถานทูต
- 発音(学習者向け): gaan yʉ̂ʉn wii-sâa dtông bpai sa-thăan-thôot
- 声調: 中声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 下降声
- 日本語: ビザの申請には大使館に行く必要があります。
- (補足):
การยื่น
(gaan yʉ̂ʉn) は「提出すること、申請すること」、วีซ่า
(wii-sâa) は「ビザ」、ต้อง
(dtông) は「〜しなければならない」という義務や必要性を表します。
- タイ語: สถานทูตเปิดทำการตั้งแต่เวลา 9 โมงเช้า
- 発音(学習者向け): sa-thăan-thôot bpèrt tam-gaan dtâng-dtàe wee-laa gâo moong cháo
- 声調: 中声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 上昇声
- 日本語: 大使館は午前9時から開館します。
- (補足):
เปิดทำการ
(bpèrt tam-gaan) は「開館する」「営業する」、ตั้งแต่
(dtâng-dtàe) は「〜から」という意味です。9 โมงเช้า
(gâo moong cháo) は「午前9時」を指します。
関連語・派生語
- สถานกงสุล (sa-thăan gong-sŭn): 領事館(大使館より下位の外交機関)
- ทูต (thôot): 大使、使節(「大使館」の「大使」の部分を単独で使う場合)
- สถาน (sa-thăan): 場所、施設、ステーション(他の単語と組み合わせて使われることが多い)
- 例: สถานีตำรวจ (sa-thăan-nii dtam-rùat): 警察署
- 例: สถานีรถไฟฟ้า (sa-thăan-nii rót fai fáa): スカイトレイン(BTS)駅
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- ไปสถานทูต (bpai sa-thăan-thôot): 大使館に行く
- ยื่นเรื่องที่สถานทูต (yʉ̂ʉn rʉ̂ang thîi sa-thăan-thôot): 大使館で手続き(申請)をする
- ติดต่อสถานทูต (dtìt-dtòr sa-thăan-thôot): 大使館に連絡する
- เอกสารจากสถานทูต (èek-gà-săan jàak sa-thăan-thôot): 大使館からの書類
学習のヒントと注意点
- 構成と意味: 「สถานทูต」は「場所(สถาน)」と「大使(ทูต)」の組み合わせであることを理解すると覚えやすいです。それぞれの部分が持つ基本的な意味を把握しておきましょう。
- 発音と声調の注意点:
สถาน
(sa-thăan) のส
(sŏr sʉ̌a) は中子音字、ถ
(tŏr tǔng) は高子音字ですが、この単語の場合、ส
の影響でถ
が中子音字のように振る舞い、全体として中声になります。特に日本語話者は「サターン」と平板に発音しがちですが、実際にはタイ語の中声のトーンで発音するよう意識してください。ทูต
(thôot) のท
(thor thahǎan) は有気音の「th」(日本語の「タ行」より息を強く出す)。声調は下降声です。語尾のต
(dtòr dtào) は終子音で、音はほぼ聞こえず、喉の奥で止めるようなイメージです。
- 日本語話者が間違いやすい点:
สถาน
のส
とถ
の発音は、どちらも日本語の「サ」「タ」とは異なり、特にถ
は息を強く出す有気音です。発音記号を参考に練習しましょう。- 声調を正確に再現することが重要です。
สถาน
は中声、ทูต
は下降声です。カタカナ近似はあくまで参考であり、正確な発音は音声で確認し、模倣するよう努めてください。
コメント