【タイ語単語学習】
effect : 影響,効果;結果 – ผล
目標単語
- タイ語: ผล
- 日本語: 影響、効果、結果、成果、果実
- 英語: effect, result, outcome, fruit
基本情報
- 品詞: 名詞
- 発音(カタカナ近似): ポン
- 発音記号(学習者向け): phon
- 声調: 中声
- 【必須】正確な音声:
[音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
タイ語の「ผล (phon)」は、非常に汎用性の高い単語で、文脈によって「結果」「成果」「効果」「影響」といった様々な意味を持ちます。元々は「果実」という意味があり、そこから転じて、何かの行動や出来事の「結びつき」「生み出されたもの」という意味合いで広く使われるようになりました。 具体的な物事の結末や、ある行動がもたらす影響や効果を表現する際に頻繁に用いられます。
豊富な例文
- タイ語: ยาตัวนี้ออกฤทธิ์ได้ ผล ดีมาก
- 発音(学習者向け): yaa dtua níi ɔ̀ɔk rít dâi phon dii mâak
- 声調: 中声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 高声 → 中声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 下降声
- 日本語: この薬はとても良い効果があります。
- (補足): 「ออกฤทธิ์ (ɔ̀ɔk rít)」は「効果を発揮する、作用する」という意味です。
- タイ語: การทำงานหนักของเขาในที่สุดก็ให้ ผล
- 発音(学習者向け): gaan tam ngaan nàk kɔ̌ɔng káo nai thîi sùt gɔ̂ɔ hâi phon
- 声調: 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 下降声 → 中声
- 日本語: 彼が一生懸命働いた成果が、ついに実を結びました。
- (補足): 「ให้ผล (hâi phon)」は「成果を出す、結果をもたらす」という意味の動詞フレーズです。
- タイ語: เราต้องยอมรับ ผล การตัดสินใจของเรา
- 発音(学習者向け): rao tɔ̂ng yɔɔm ráp phon gaan dtàt sin jai kɔ̌ɔng rao
- 声調: 中声 → 下降声 → 中声 → 高声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 中声
- 日本語: 私たちは自分たちの決定の結果を受け入れなければなりません。
- (補足): 「ผลการตัดสินใจ (phon gaan dtàt sin jai)」で「決定の結果」となります。「ผล」の後ろに他の名詞を続けて、特定の「結果」を表現できます。
- タイ語: การเปลี่ยนแปลงสภาพภูมิอากาศส่ง ผล กระทบต่อเกษตรกร
- 発音(学習者向け): gaan plìan plɛɛng sa-phâap phuum-a-gàat sòng phon grà-thóp dtɔ̀ɔ ga-sèet-trɔɔn
- 声調: 中声 → 低声 → 平声 → 低声 → 高声 → 高声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 高声 → 低声 → 中声 → 低声 → 中声
- 日本語: 気候変動は農家に影響を与えています。
- (補足): 「ส่งผลกระทบ (sòng phon krà-thóp)」で「影響を与える」という表現になります。「ผลกระทบ」は「影響、影響の結果」という意味です。
- タイ語: ต้นมะม่วงนี้ออก ผล ดกมากในปีนี้
- 発音(学習者向け): dtôn má-mûang níi ɔ̀ɔk phon dòk mâak nai bpii níi
- 声調: 下降声 → 高声 → 下降声 → 高声 → 下降声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 高声
- 日本語: このマンゴーの木は今年、たくさん実をつけました。
- (補足): 「ผล」の元の意味である「果実、実」としての使用例です。「ออกผล (ɔ̀ɔk phon)」で「実をつける」となります。
関連語・派生語
- ผลลัพธ์ (phon-láp): 結果、結末。特に計算や議論、実験などによって得られる「最終的な結果」を強調する際に使われます。
- ผลกระทบ (phon-kra-thop): 影響、影響の結果。ネガティブな影響を指すことが多いですが、ポジティブな場合にも使われます。
- ผลประโยชน์ (phon-pra-yòot): 利益、恩恵。
- ได้ผล (dâi-phon): 効果がある、成功する。(動詞フレーズ)
- เกิดผล (gòet-phon): 結果が生じる、効果がある。(動詞フレーズ)
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- ผลดี (phon-dii): 良い結果、良い効果。
- ผลเสีย (phon-sǐa): 悪い結果、悪い影響。
- มีผล (mii-phon): 効果がある、影響がある。「この決定は私の人生に大きな影響がある」
- ส่งผล (sòng-phon): 影響を与える、結果をもたらす。「彼の行動がチーム全体に影響を与えた」
- ได้รับผล (dâi-ráp-phon): 結果を受ける、影響を受ける。「彼はその努力の成果を受けた」
- เห็นผล (hěn-phon): 効果を見る、結果が目に見える。「努力の成果が見えてきた」
学習のヒントと注意点
- 発音と声調: 「ผล (phon)」は「中声」で発音します。平坦なトーンで「ポン」と発音するように意識しましょう。子音の
ผ
は「ポ」と聞こえますが、日本語の「ポ」よりも息の破裂が少ない「無気音」です。唇を閉じるようにして発音します。 - 意味の広さ: 「ผล」は「果実」から「結果」「効果」「影響」と意味が広がった単語です。ある事柄が「結びついたもの」「生み出されたもの」というイメージで覚えると、様々な文脈での意味を理解しやすくなります。
- 日本語話者が間違いやすい点: 日本語の「効果」「結果」「影響」はそれぞれ異なる単語ですが、タイ語の「ผล」はこれらの意味を広くカバーするため、文脈をよく見て意味を判断する必要があります。「影響」のニュアンスが強い場合は「ผลกระทบ」と一緒に使うことが多いですが、「ผล」単体でも「影響」の意味で使われることがあります。
- 「ผล」の後に続く単語: 「ผลดี」「ผลเสีย」「ผลลัพธ์」「ผลกระทบ」のように、「ผล」の後ろに別の単語が続くことで、より具体的な意味合いが表現されます。これらの組み合わせも合わせて覚えると、表現の幅が広がります。
コメント