【タイ語単語学習】
economy : 経済,経済圏,節約 – เศรษฐกิจ (sèt-thà-gìt)
目標単語
- タイ語: เศรษฐกิจ
- 日本語: 経済、経済圏
- 英語: economy
基本情報
- 品詞: 名詞
- 発音(カタカナ近似): セータギット
- 発音記号(学習者向け): sèt-thà-gìt
- 声調: 低声 → 低声 → 低声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「เศรษฐกิจ (sèt-thà-gìt)」は、国や地域の「経済」活動全般、あるいはその状況を指す、非常に広範な意味を持つタイ語の名詞です。財政、貿易、生産、消費、市場など、経済に関連するあらゆる概念に用いられます。また、文脈によっては特定の経済圏(例:世界経済)を指すこともあります。
この単語は、パーリ語やサンスクリット語に由来します。「เศรษฐี (sèt-thii)」(富豪、金持ち)と「กิจ (gìt)」(仕事、活動、事業)が組み合わさって、「富に関する活動」ひいては「経済」という意味になりました。
豊富な例文
- タイ語: เศรษฐกิจไทยกำลังเติบโต
- 発音(学習者向け): sèt-thà-gìt thai gam-lang dtooe-bp dtooh
- 声調: 低声-低声-低声 → 中声 → 中声-中声 → 中声-上昇声
- 日本語: タイ経済は成長しています。
- (補足): 「กำลัง (gam-lang)」は「〜している最中である」という進行形を表します。「เติบโต (dtooe-bp dtooh)」は「成長する」という意味です。
- タイ語: ตอนนี้เศรษฐกิจไม่ค่อยดีนัก
- 発音(学習者向け): dtoon-níi sèt-thà-gìt mâi khâwy dii nák
- 声調: 中声-高声 → 低声-低声-低声 → 下降声-下降声 → 中声 → 高声
- 日本語: 今、経済状況はあまり良くありません。
- (補足): 「ไม่ค่อย…นัก (mâi khâwy…nák)」は「あまり〜でない」という否定表現で、婉曲的なニュアンスがあります。
- タイ語: เขาเรียนเศรษฐศาสตร์ที่มหาวิทยาลัย
- 発音(学習者向け): káo rian sèt-thà-sàat thîi má-hǎa-wít-thá-yaa-lai
- 声調: 高声 → 中声 → 低声-低声-下降声 → 下降声 → 高声-上昇声-高声-中声-中声
- 日本語: 彼は大学で経済学を学んでいます。
- (補足): 「เศรษฐศาสตร์ (sèt-thà-sàat)」は「経済学」という派生語です。「มหาวิทยาลัย (má-hǎa-wít-thá-yaa-lai)」は「大学」を意味します。
- タイ語: วิกฤตเศรษฐกิจโลกส่งผลกระทบต่อหลายประเทศ
- 発音(学習者向け): wí-grìt sèt-thà-gìt lôok sòng-pon-grà-thóp dtòr lǎai bprà-thêet
- 声調: 高声-低声 → 低声-低声-低声 → 下降声 → 低声-中声-低声-高声 → 低声 → 上昇声 → 低声-下降声
- 日本語: 世界経済危機は多くの国に影響を与えています。
- (補足): 「วิกฤต (wí-grìt)」は「危機」、「โลก (lôok)」は「世界」です。「ส่งผลกระทบ (sòng-pon-grà-thóp)」は「影響を与える」という表現です。
関連語・派生語
- เศรษฐี (sèt-thii): 富豪、お金持ち(「เศรษฐกิจ」の語源にも関連し、「富」を表す語幹を含みます)
- เศรษฐศาสตร์ (sèt-thà-sàat): 経済学(「เศรษฐกิจ」から派生した専門用語)
- ประหยัด (prà-yàt): 節約する、倹約する(「economy」のもう一つの意味である「節約」に対応する動詞。名詞形は「ความประหยัด (khwaam prà-yàt)」)
- การคลัง (gaan-klang): 財政、財務(経済に関連する分野)
- การเงิน (gaan-ngern): 金融、財政(経済に関連する分野)
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- เศรษฐกิจพอเพียง (sèt-thà-gìt por-pîang): 足るを知る経済、持続可能な経済(タイ国王プーミポン前国王が提唱した概念)
- ภาวะเศรษฐกิจ (paa-wá sèt-thà-gìt): 経済状況、景気
- นโยบายเศรษฐกิจ (ná-yoo-baai sèt-thà-gìt): 経済政策
- การพัฒนาเศรษฐกิจ (gaan phát-thá-naa sèt-thà-gìt): 経済発展
- วิกฤตเศรษฐกิจ (wí-grìt sèt-thà-gìt): 経済危機
学習のヒントと注意点
「เศรษฐกิจ」は、発音と声調が特に日本人学習者にとって難しい単語の一つです。
-
発音と声調: この単語は3つの音節「sèt」「thà」「gìt」から成り、全てが「低声」です。
- 「เสษฐ (sèt)」は、日本語の「セッ」と短く発音し、最後の「ต (dt)」は音を止めるように発音します(喉の奥で息を止めるようなイメージ)。伸ばさないように注意。
- 「ฐ (thà)」も「タ」と短く、低声で発音します。
- 「กิจ (gìt)」は「ギッ」と短く、低声で発音し、最後の「จ (dt)」も音を止めます。
- 全体を通して、声調が上がる部分がないので、平坦に低い音で発音することを意識しましょう。
-
日本語話者が間違いやすい点:
- 母音の長さ: 「セー」のように伸ばして発音してしまいがちですが、実際は短い「セッ」です。
- 子音の破裂音: 各音節の最後の子音(ต, จ)は、日本語の「ツ」「チ」のように破裂させるのではなく、喉の奥で音を止めるような「内破音」です。
- 声調の均一性: 全て低声なので、各音節で声調が上がったり下がったりしないよう、意識的に平坦に発音する練習が必要です。
この単語は、タイのニュースや日常会話で頻繁に登場しますので、正確な発音と声調を習得することが、タイ語理解の鍵となります。
コメント