【タイ語単語学習】
ease – บรรเทา
目標単語
- タイ語: บรรเทา
- 日本語: 和らげる、軽減する、緩和する
- 英語: alleviate, relieve, ease, mitigate
基本情報
- 品詞: 動詞
- 発音(カタカナ近似): バンタオ
- 発音記号(学習者向け): ban-tao
- 声調: 中声 → 中声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
บรรเทา (ban-tao)
は、苦痛、負担、症状などが「和らぐ」「軽減される」「緩和される」といった意味で使われる動詞です。特に、痛み、熱、疲労、ストレスなどの不快な状態を「軽くする、楽にする」というニュアンスが強く、医療や公式な文脈でよく用いられます。
この単語の บรร (ban)
の部分は、サンスクリット語やパーリ語に由来する接頭辞ですが、この単語においては特定の意味を持つ分解可能な要素としては認識されず、全体で「和らげる」という意味を表します。
豊富な例文
- タイ語: ยาแก้ปวดนี้ช่วยบรรเทาอาการปวดหัวได้
- 発音(学習者向け): yaa gɛ̂ɛ-bpùuat níi chûuai ban-tao aa-gaan bpùuat-hǔua dâi
- 声調: 中声 → 下声 → 高声 → 下声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 下声 → 上昇声
- 日本語: この頭痛薬は頭痛の症状を和らげるのに役立ちます。
- (補足):
ยาแก้ปวด (yaa gɛ̂ɛ-bpùuat)
は「鎮痛剤、痛み止め」という意味です。
- タイ語: การพักผ่อนช่วยบรรเทาความเหนื่อยล้าได้
- 発音(学習者向け): gaan pák-pɔ̀ɔn chûuai ban-tao kwaam nʉ̀ai-láa dâi
- 声調: 中声 → 高声 → 下声 → 下声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 下声 → 高声 → 下声
- 日本語: 休憩は疲労を軽減するのに役立ちます。
- (補足):
การพักผ่อน (gaan pák-pɔ̀ɔn)
は「休息、休憩」という意味の名詞句です。
- タイ語: รัฐบาลกำลังหาวิธีบรรเทาผลกระทบจากวิกฤตเศรษฐกิจ
- 発音(学習者向け): rát-tà-baan gam-lang hǎa-wí-tii ban-tao pǒn-grà-tóp jàak wí-grìt sèt-tà-gìt
- 声調: 高声 → 下声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 下声 → 高声 → 下声
- 日本語: 政府は経済危機による影響を軽減する方法を探しています。
- (補足):
ผลกระทบ (pǒn-grà-tóp)
は「影響、衝撃」、วิกฤตเศรษฐกิจ (wí-grìt sèt-tà-gìt)
は「経済危機」です。
- タイ語: เขาพยายามหาทางบรรเทาความเครียดของตัวเอง
- 発音(学習者向け): káo pá-yaa-yaam hǎa-taang ban-tao kwaam krîat kɔ̌ɔng dtua-eeng
- 声調: 上昇声 → 中声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 中声 → 下声 → 上昇声 → 中声
- 日本語: 彼は自分のストレスを和らげる方法を見つけようとしています。
- (補足):
ความเครียด (kwaam krîat)
は「ストレス」、ตัวเอง (dtua-eeng)
は「自分自身」という意味です。
- タイ語: น้ำท่วมครั้งนี้สร้างความเสียหาย แต่เจ้าหน้าที่ก็เร่งบรรเทาสถานการณ์
- 発音(学習者向け): nám-tûuam kráng níi sâang kwaam-sǐia-hǎai dtɛ̀ɛ jâao-nâa-tîi gɔ̂ɔ rêng ban-tao sà-tǎan-ná-gaan
- 声調: 高声 → 下声 → 高声 → 高声 → 上昇声 → 下声 → 上昇声 → 下声 → 下声 → 下声 → 高声 → 下声 → 中声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 中声
- 日本語: 今回の洪水は被害をもたらしたが、当局は状況を緩和するために急いでいる。
- (補足):
น้ำท่วม (nám-tûuam)
は「洪水」、สร้างความเสียหาย (sâang kwaam-sǐia-hǎai)
は「被害をもたらす」、สถานการณ์ (sà-tǎan-ná-gaan)
は「状況」です。
関連語・派生語
- ลด (lóot): 減らす、引き下げる。一般的な減少や縮小を指す場合に使われます。「痛み」などにも使えますが、「緩和」というニュアンスより「量や程度が減る」という意味合いが強いです。
- คลาย (klaai): 緩む、解ける、和らぐ。緊張や結ばれたものが「解ける」という意味合いが強く、心身の緊張を和らげる際にも使われます。
- ผ่อนคลาย (pɔ̀n-klaai): リラックスする、くつろぐ。心身の状態が緩んで楽になることを指します。
- ทุเลา (tú-lao): 和らぐ、軽減する。
บรรเทา
と似た意味で、特に病気や症状の痛みが軽くなる場合によく使われます。บรรเทา
よりやや口語的です。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- บรรเทาความเจ็บปวด (ban-tao kwaam jep-bpùuat): 痛みを和らげる
- บรรเทาอาการ (ban-tao aa-gaan): 症状を和らげる
- บรรเทาความเครียด (ban-tao kwaam krîat): ストレスを和らげる
- บรรเทาความเหนื่อยล้า (ban-tao kwaam nʉ̀ai-láa): 疲労を和らげる
- บรรเทาผลกระทบ (ban-tao pǒn-grà-tóp): 影響を軽減する
- บรรเทาทุกข์ (ban-tao túk): 苦痛を和らげる、救済する
学習のヒントと注意点
-
発音と声調のヒント:
บรรเทา (ban-tao)
は、どちらの音節も中声です。つまり、平坦な声の高さで発音します。声調が正しくないと意味が通じない、または別の単語と混同される可能性がありますので、特に意識して練習しましょう。บรร
のร (r)
は、タイ語の単語によく見られる「発音されないร
」です。この場合はบัน (ban)
のように発音します。ร
はスクリプト上はありますが、音としては現れません。ท (t)
は日本語の「タ行」に近いですが、帯気音(息を強く吐き出す音)です。日本語の「タ」より少し息を多めに出す意識を持つと良いでしょう。า (aa)
は長母音です。日本語の「ア」より長く伸ばして発音します。
-
日本語話者が間違いやすい点:
บรร
の部分を、スクリプトに引っ張られて「バーン」のように発音してしまうことがあります。しかし、実際は「バン」という音になります。ท
を無気音のต (dt)
のように発音してしまうことがあります。意識して息を出すように練習しましょう。- 二つの音節が共に中声であるため、単調に聞こえがちですが、それぞれの音節をしっかりとした音で発音し、全体のリズムを覚えることが重要です。
この単語は、人や物の状態をより良くする、不快感を減らすというポジティブな意味合いで使われるため、様々な状況で役立つ単語です。例文を通して実際の使い方を学び、ぜひ会話に取り入れてみてください。
コメント