【タイ語単語学習】
earnest : まじめな,熱心な – จริงจัง
目標単語
- タイ語: จริงจัง
- 日本語: 真剣な、まじめな、本気の
- 英語: earnest, serious, sincere
基本情報
- 品詞: 形容詞
- 発音(カタカナ近似): ジン ジャン
- 発音記号(学習者向け): jing-jang
- 声調: 中声 → 中声
- 【必須】正確な音声:
[音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「จริงจัง (jing-jang)」は、「真剣な」「まじめな」「本気の」といった意味を持つ形容詞です。 「จริง (jing)」は「本当の、真実の」という意味、「จัง (jang)」は「強い、非常に」といった強調の意味があり、この二つが組み合わさることで、「本当にそうである」「真剣である」「本気である」という強いニュアンスが生まれます。
この単語は、人の性格や態度、物事への取り組み方などを表現する際によく使われます。例えば、仕事に対して真剣である、勉強にまじめに取り組む、といった状況で用いられます。
豊富な例文
- タイ語: เขาเป็นคนจริงจังกับงานมาก
- 発音(学習者向け): khao bpen kon jing-jang gàp ngaan mâak
- 声調: 上昇声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 上昇声
- 日本語: 彼/彼女は仕事に対してとても真剣です。
- (補足):
กับ (gàp)
は「〜に対して」という意味で、จริงจัง
の後に続いて対象を表すことがよくあります。
- タイ語: เรื่องนี้ต้องคุยกันอย่างจริงจัง
- 発音(学習者向け): rʉ̂ʉang níi dtông kui gan yàang jing-jang
- 声調: 下降声 → 上昇声 → 下降声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 中声 → 中声
- 日本語: この件は真剣に話し合う必要があります。
- (補足):
อย่าง (yàang)
は「〜のように」「〜に(副詞化)」の意味で、จริงจัง
を副詞的に使うときに伴います。
- タイ語: คุณควรเรียนภาษาไทยให้จริงจังกว่านี้
- 発音(学習者向け): kun kuan rian paa-sǎa tai hâi jing-jang gwàa níi
- 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 上昇声
- 日本語: あなたはもっと真剣にタイ語を学ぶべきです。
- (補足):
ให้ (hâi)
は「〜するように」の意味で、ここでは動詞เรียน (rian)
を修飾し、จริงจัง
がその状態を表します。กว่านี้ (gwàa níi)
は「これよりも」。
- タイ語: อย่าพูดเล่นนะ นี่คือเรื่องจริงจัง
- 発音(学習者向け): yàa pûut lên ná nîi kʉʉ rʉ̂ʉang jing-jang
- 声調: 低声 → 下降声 → 下降声 → 下昇声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 中声
- 日本語: ふざけて言わないで。これは真剣な話です。
- (補足):
อย่า...นะ (yàa...ná)
は「〜しないでね」。พูดเล่น (pûut lên)
は「ふざけて話す」。
- タイ語: ดูเขาทำงานจริงจังมาก
- 発音(学習者向け): duu khao tam ngaan jing-jang mâak
- 声調: 中声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 上昇声
- 日本語: 彼/彼女が真剣に仕事をしているのを見てください。
- (補足): ここでは
ทำงาน (tam ngaan)
「仕事をする」をจริงจัง
が修飾し、「真剣に仕事をする」という副詞的な役割を果たしています。
関連語・派生語
- จริง (jing): 本当の、真実の(「จริงจัง」の最初の部分を構成する単語)
- จัง (jang): 強い、非常に(「จริงจัง」の後半部分を構成する単語。強調語としても使われる)
- ตั้งใจ (dtâng-jai): 集中する、意図する、熱心に取り組む(「熱心な」の類義語としてよく使われる)
- ขยัน (kà-yǎn): 勤勉な、よく働く(「まじめな」の類義語として)
- กระตือรือร้น (grà-dtʉʉ-rʉʉ-rón): 熱心な、やる気のある(「熱心な」の別の類義語)
- เล่น (lên): ふざけている、遊び(「จริงจัง」の対義語的なニュアンス)
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- จริงจังกับ… (jing-jang gàp…): 〜に対して真剣である
- เรียนจริงจัง (rian jing-jang): 真剣に学ぶ
- ทำงานจริงจัง (tam ngaan jing-jang): 真剣に仕事をする
- พูดจริงจัง (pûut jing-jang): 真剣に話す
- ดูจริงจัง (duu jing-jang): 真剣に見える、まじめに見える
学習のヒントと注意点
- 覚え方: 「ジン(本当に)ジャン(ジャンボくらい)な気持ちで」と覚えると、「本当に真剣な」というニュアンスを連想しやすいかもしれません。
- 発音の注意点:
- 「จ (j)」の音は、日本語の「ジ」と「チ」の中間のような音で、あまり息を出さずに発音します。
- 「ร (r)」は、日本語の「R」よりも軽く舌を巻く、またはほとんど巻かずに発音します。
- 声調:
จริง
とจัง
はどちらも中声で、平坦に発音します。特に「ร」の発音で声調が乱れやすいので、声の高さが変わらないように注意しましょう。
- 使い方のポイント:
จริงจัง
は、人の性格や態度を表す形容詞としてだけでなく、動詞を修飾する副詞的な役割(อย่างจริงจัง
のようにอย่าง
を伴うか、動詞の後に直接置く)としても使われます。- フォーマルな場面でもカジュアルな場面でも自然に使用できる単語です。
コメント