dump : を投棄する;をどさっと落とす|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

dump – ทิ้ง

目標単語

  • タイ語: ทิ้ง
  • 日本語: 捨てる、投棄する、放置する、見捨てる、残す
  • 英語: to throw away, to discard, to abandon, to leave behind, to give up

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): ティン
  • 発音記号(学習者向け): tíng
  • 声調: 上昇声 (高からさらに高く上がる声調)
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「ทิ้ง」は非常に多義的で、タイ語で頻繁に使われる動詞です。最も基本的な意味は「(不要なものを)捨てる、投げ捨てる」ですが、そこから派生して「(義務や責任を)放棄する」「(人を)見捨てる、置き去りにする」「(関係を)終わらせる、振る」といった意味合いでも使われます。 物理的に物を投げ捨てるだけでなく、何かを「放置する」「そのままにしておく」というニュアンスでも使われるため、文脈によって様々な解釈が可能です。

豊富な例文


  • タイ語: อย่าทิ้งขยะที่นี่
  • 発音(学習者向け): yàa tíng kà-yà tîi nîi
  • 声調: 低声 → 上昇声 → 低声 → 低声 → 降下声
  • 日本語: ここにゴミを捨てないでください。
  • (補足): 「ขยะ (kà-yà)」は「ゴミ、屑」。「ทิ้งขยะ」で「ゴミを捨てる」というコロケーションです。

  • タイ語: เขาจะทิ้งฉันไปอยู่ต่างประเทศเหรอ
  • 発音(学習者向け): káo jà tíng chán pai yùu dtàang prà-têet rə̌ə
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 低声 → 上昇声 → 上昇声
  • 日本語: 彼は私を置いて(見捨てて)外国に行ってしまうの?
  • (補足): この場合、「ทิ้ง」は「置き去りにする」「見捨てる」という意味合いで使われています。恋愛関係で「振る」という意味でも使われます。

  • タイ語: ฉันเผลอทิ้งกระเป๋าไว้ที่ร้านอาหาร
  • 発音(学習者向け): chán plə̌ə tíng grà-bpǎo wái tîi ráan aa-hǎan
  • 声調: 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 上昇声 → 降下声 → 低声 → 中声 → 上昇声
  • 日本語: うっかりレストランにカバンを置いてきてしまった。
  • (補足): 「เผลอ (plə̌ə)」は「うっかり~する」。「ทิ้งไว้ (tíng wái)」は「置いていく」「放置する」という表現です。

  • タイ語: เขาไม่เคยทิ้งงานกลางคันเลย
  • 発音(学習者向け): káo mâi kəəy tíng ngaan glaang kan ləəy
  • 声調: 上昇声 → 下降声 → 平声 → 上昇声 → 中声 → 平声 → 中声 → 平声
  • 日本語: 彼は決して途中で仕事を投げ出さない。
  • (補足): 「ทิ้งงาน (tíng ngaan)」で「仕事を放棄する、投げ出す」。「กลางคัน (glaang kan)」は「途中で、中途半端に」という副詞句です。

関連語・派生語

  • ทิ้งขยะ (tíng kà-yà): ごみを捨てる(複合語)
  • ละทิ้ง (lá-tíng): 放棄する、見捨てる(よりフォーマルな文脈で使われる)
  • สละ (sà-là): 犠牲にする、放棄する(より強い意味合い)
  • เก็บ (gèp): 取っておく、しまう(対義語)

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ทิ้งขยะ (tíng kà-yà): ごみを捨てる
  • ทิ้งเพื่อน (tíng pʉ̂ʉan): 友達を見捨てる
  • ทิ้งแฟน (tíng fɛɛn): 恋人を振る
  • ทิ้งงาน (tíng ngaan): 仕事を放棄する
  • ทิ้งไว้ (tíng wái): 置いていく、放置する
  • ทิ้งท้าย (tíng táai): 最後に言い残す、結びの言葉を残す

学習のヒントと注意点

  • 覚え方のコツ: 「ทิ้ง」の音「ティン」と「捨てる」という行為を結びつけて、何かを「ティン!」と投げるようなイメージをすると覚えやすいかもしれません。
  • 発音・声調の注意点: 「ทิ้ง (tíng)」は上昇声です。日本語の「ティン」のように平坦に発音せず、低めの音から高音に上げていくように発音します。語頭の子音「ท (t)」は有気音なので、息を強く吐き出すように発音することも重要です。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 声調: 日本語にはない上昇声なので、ついつい平坦に発音してしまいがちです。しかし、声調が変わると意味が変わってしまうことがあるため、意識して練習しましょう。
    • 意味の広さ: 「捨てる」だけでなく、「放置する」「見捨てる」「振る」といった広範な意味があることをしっかり理解し、文脈によって使い分けられるように例文を通して学習することが重要です。特に「ทิ้งไว้ (tíng wái)」のように「置いていく」というニュアンスは忘れられがちなので注意が必要です。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP