due : 予定された;期日で;しかるべき|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

due : 予定された;期日で;しかるべき – กำหนด

目標単語

  • タイ語: กำหนด
  • 日本語: 定める、規定する;予定、期限、締切
  • 英語: set, specify, appoint; deadline, due date, schedule

基本情報

  • 品詞: 動詞 / 名詞
  • 発音(カタカナ近似): ガムノット
  • 発音記号(学習者向け): gam nòt
  • 声調: 中声 → 低声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「กำหนด (gam nòt)」は、日本語の「due」が持つ「予定された」や「期日」といった意味合いをカバーする、非常に汎用性の高いタイ語の単語です。 動詞としては「定める」「規定する」「指定する」といった意味を持ち、何かを決定したり、期限を設けたりする際に使われます。 名詞としては「予定」「期限」「締切」「日程」といった意味で使われ、特定の行動やイベントがいつまでに行われるべきかを示す際に用いられます。 「due」の「しかるべき、正当な」というニュアンスは直接的には持ちませんが、関連語として เหมาะสม (mɔ̌ɔ sǒm)สมควร (sǒm kuan) がその意味合いに近いです。しかし、「กำหนด」は主に時間や条件の「設定」や「定め」に焦点を当てます。

豊富な例文


  • タイ語: โปรดส่งงานภายในวันที่กำหนด
  • 発音(学習者向け): pròot sòng ngaan paay nai wan tîi gam nòt
  • 声調: 低声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 低声
  • 日本語: 期限までに仕事を提出してください。
  • (補足): 「วันที่กำหนด (wan tîi gam nòt)」で「定められた日、期日」という意味になります。

  • タイ語: เรายังไม่ได้กำหนดวันเดินทาง
  • 発音(学習者向け): rao yang mâi dâi gam nòt wan dəən taang
  • 声調: 中声 → 中声 → 下降声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声
  • 日本語: 私たちはまだ出発日を決めていません。
  • (補足): 動詞として「กำหนด」が「決める、定める」という意味で使われています。

  • タイ語: สินค้าชิ้นนี้มีกำหนดส่งพรุ่งนี้
  • 発音(学習者向け): sin káa chín níi mii gam nòt sòng prûng níi
  • 声調: 中声 → 下降声 → 高声 → 高声 → 中声 → 低声 → 低声 → 下降声 → 高声
  • 日本語: この商品は明日が発送期限です。
  • (補足): 「มีกำหนดส่ง (mii gam nòt sòng)」で「発送期限がある」という意味になります。

  • タイ語: ฉันมีกำหนดคลอดเดือนหน้า
  • 発音(学習者向け): chán mii gam nòt klɔ̂ɔt dʉan nâa
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 低声 → 低声 → 下降声 → 中声 → 下降声
  • 日本語: 私は来月が出産予定日です。
  • (補足): 「กำหนดคลอด (gam nòt klɔ̂ɔt)」は「出産予定日」という特定のコロケーションです。

  • タイ語: การประชุมถูกกำหนดให้มีขึ้นในวันจันทร์หน้า
  • 発音(学習者向け): gaan pra chum tòok gam nòt hâi mii kʉ̂n nai wan jan nâa
  • 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 低声 → 下降声 → 高声 → 中声 → 中声 → 下降声
  • 日本語: 会議は来週の月曜日に開催されることになっています。
  • (補足): 「ถูกกำหนดให้มีขึ้น (tòok gam nòt hâi mii kʉ̂n)」で「開催が定められている」という受動態の表現です。

関連語・派生語

  • วันครบกำหนด (wan króp gam nòt): 期日、満期日。(「ครบ (króp)」は「満たす、完了する」)
  • ถึงกำหนด (tʉ̌ng gam nòt): 期日が来た、期限に達した。(「ถึง (tʉ̌ng)」は「〜に到達する」)
  • กำหนดการ (gam nòt gaan): スケジュール、日程、プログラム。
  • กำหนดเวลา (gam nòt wee laa): 期限、時間制限。
  • เหมาะสม (mɔ̌ɔ sǒm): 適切である、相応しい。(「due」の「しかるべき」というニュアンスに近い)
  • สมควร (sǒm kuan): 〜すべきである、相応しい、正当な。(「due」の「しかるべき」というニュアンスに近い)

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • กำหนดส่ง (gam nòt sòng): 提出期限、発送期限
  • กำหนดคลอด (gam nòt klɔ̂ɔt): 出産予定日
  • กำหนดวัน (gam nòt wan): 日付を決める、期日を決める
  • ตามกำหนด (taam gam nòt): 定められた通りに、予定通りに
  • เลยกำหนด (ləəi gam nòt): 期限が過ぎた、遅延した

学習のヒントと注意点

  • 発音のコツ:
    • 「กำหนด (gam nòt)」は、最初の音節「กำ (gam)」が中声で、2番目の音節「หนด (nòt)」が低声です。この声調変化(中声 → 低声)を意識して発音しましょう。
    • 「ก (gɔɔ)」は日本語の「カ」や「ガ」とは異なり、無気音です。喉の奥から発音し、息を強く吐き出さないように意識してください。
    • 「น (nɔɔ)」は日本語の「ン」と同じ鼻音です。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 「กำหนด」は動詞としても名詞としても使われるため、文脈によってどちらの意味で使われているかを把握することが重要です。
    • 日本語の「デュー」という音から連想するのではなく、タイ語の「กำหนด」という単語の響きと声調を正確に覚えることが肝心です。
    • 「しかるべき」という意味で「กำหนด」を使うのは適切ではありません。この場合は เหมาะสม (mɔ̌ɔ sǒm)สมควร (sǒm kuan) を使うのが自然です。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP