【タイ語単語学習】
distort : を歪める;歪む – บิดเบือน
目標単語
- タイ語: บิดเบือน
- 日本語: 歪める、ねじ曲げる、歪む、ゆがむ
- 英語: distort, twist, misrepresent
基本情報
- 品詞: 動詞
- 発音(カタカナ近似): ビッブーアン
- 発音記号(学習者向け): bìt bʉan
- 声調: 低声 → 中声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「บิดเบือน (bìt bʉan)」は、主に情報、事実、真実、意味などを故意にねじ曲げたり、歪めたりするという意味で使われる動詞です。客観的な事実や真実から逸脱させ、誤った印象を与えるような行為を指します。 文脈によっては、物理的な形が歪むことを指す場合もありますが、その場合「บิดงอ (bìt ngɔɔ)」や「เบี้ยว (bíao)」がより一般的で自然な表現となることが多いです。
この単語は、「บิด (bìt)」(ねじる、ひねる)と「เบือน (bʉan)」(向きを変える、そむく)という二つの単語が組み合わさってできています。文字通り、「ねじって真実からそむかせる」というニュアンスを含んでいます。
豊富な例文
- タイ語: เขาบิดเบือนความจริง
- 発音(学習者向け): káo bìt bʉan kwaam jing
- 声調: 上昇声 → 低声 中声 → 中声 中声
- 日本語: 彼は事実を歪めた。
- (補足): 「ความจริง (kwaam jing)」は「真実、事実」。「บิดเบือนความจริง」で「事実を歪める」という非常によく使われるコロケーションです。
- タイ語: รายงานนี้มีข้อมูลที่บิดเบือน
- 発音(学習者向け): raai ngaan níi mii kɔ̂ɔ muun tîi bìt bʉan
- 声調: 中声 中声 → 上昇声 → 中声 → 低声 中声 → 低声 中声
- 日本語: この報告書には歪められた情報が含まれている。
- (補足): 「รายงาน (raai ngaan)」は「報告書」、「ข้อมูล (kɔ̂ɔ muun)」は「情報」。「ข้อมูลที่บิดเบือน」で「歪められた情報」を意味します。
- タイ語: คำพูดของเขาอาจจะบิดเบือนความหมายดั้งเดิมได้
- 発音(学習者向け): kam pûut kɔ̌ɔng káo àat jà bìt bʉan kwaam maai dâng dœem dâi
- 声調: 中声 低声 → 上昇声 → 上昇声 → 低声 中声 → 中声 中声 → 上昇声 → 上昇声
- 日本語: 彼の言葉は、本来の意味を歪めてしまう可能性がある。
- (補足): 「ความหมาย (kwaam maai)」は「意味」、「ดั้งเดิม (dâng dœem)」は「元の、本来の」。「บิดเบือนความหมาย」で「意味を歪める」となります。
- タイ語: ข้อบกพร่องของเลนส์ทำให้ภาพบิดเบือน
- 発音(学習者向け): kɔ̂ɔ bòk prɔ̂ɔng kɔ̌ɔng leen tam hâi pâap bìt bʉan
- 声調: 低声 低声 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 上昇声 低声 中声
- 日本語: レンズの欠陥が画像を歪ませる。
- (補足): 「ข้อบกพร่อง (kɔ̂ɔ bòk prɔ̂ɔng)」は「欠陥」。「เลนส์ (leen)」は「レンズ」。「ภาพ (pâap)」は「画像、写真」。「ทำให้…บิดเบือน」で「~を歪ませる」という使役表現です。
- タイ語: กระจกบิดเบือน ทำให้ใบหน้าดูแปลกๆ
- 発音(学習者向け): grà jòk bìt bʉan tam hâi bai nâa duu plɛ̀ɛk plɛ̀ɛk
- 声調: 低声 低声 → 低声 中声 → 低声 → 上昇声 → 中声 低声 → 中声 低声 → 低声
- 日本語: 鏡が歪んでいて、顔が奇妙に見える。
- (補足): 「กระจก (grà jòk)」は「鏡」、「ใบหน้า (bai nâa)」は「顔」。「แปลกๆ (plɛ̀ɛk plɛ̀ɛk)」は「奇妙な、変な」。「บิดเบือน」は物理的な歪みにも使われますが、この文脈では「กระจกเบี้ยว (grà jòk bíao)」の方がより自然に響く場合があります。
関連語・派生語
- บิด (bìt): ねじる、ひねる、歪む(主に物理的な動作や状態を指す)
- เบือน (bʉan): 向きを変える、そむく、背を向ける
- เบี้ยว (bíao): 歪んでいる、曲がっている、ねじれている(形容詞としてよく使われる)
- บิดงอ (bìt ngɔɔ): ねじ曲がる、歪む、よじれる(物理的な歪みを強調する)
- ผิดรูป (pìt rûup): 形が歪む、変形する、原型を失う(「形が間違っている」のニュアンスも含む)
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- บิดเบือนความจริง (bìt bʉan kwaam jing): 事実を歪める
- บิดเบือนข้อมูล (bìt bʉan kɔ̂ɔ muun): 情報を歪める
- บิดเบือนเจตนา (bìt bʉan jèet ta naa): 意図を歪める、真意を曲げる
- บิดเบือนความหมาย (bìt bʉan kwaam maai): 意味を歪める
- บิดเบือนประวัติศาสตร์ (bìt bʉan prà wàt sàat): 歴史を歪める
学習のヒントと注意点
- 連想法: 「บิด (bìt)」を日本語の「ビット(ねじる)」、そして「เบือน (bʉan)」を「ぶーんと向きを変える」とイメージしてみてください。これらを合わせることで、「事実をねじ曲げて、真実からぶーんとそむく」というように、情報や意味を歪めるニュアンスを連想しやすくなります。
- 発音・声調:
- 「บิด (bìt)」は「b」の子音に短い「i」の母音、末子音「d」の低声です。日本語の「ビッ」に近いですが、声調をしっかりと下げて発音します。
- 「เบือน (bʉan)」は「b」の子音に二重母音「ʉa」、末子音「n」の中声です。日本語の「ブーアン」に近く聞こえますが、母音「ʉa」は口を横に引き気味に「ウ」の音を発音し、音を平坦に保ちます。二つの音節の声調(低声→中声)の変化を意識して練習しましょう。
- 使い分け: 「บิดเบือน」は主に情報や真実、意味など抽象的なものを歪める際に使われます。物理的な形が歪む場合でも使われますが、その場合は「บิดงอ (bìt ngɔɔ)」や「เบี้ยว (bíao)」などを使う方がより自然で一般的です。例えば、ドアが歪んでいる場合は「ประตูเบี้ยว (prà tuu bíao)」と言い、「ประตูบิดเบือน」とはあまり言いません。
- 日本語話者が間違いやすい点: タイ語の声調は、日本語のアクセントとは異なるため、特に「บิด (bìt)」の低声と「เบือน (bʉan)」の中声のコントラストを出すのが難しいかもしれません。それぞれの音節の声調を意識し、音の高さを正確にコントロールする練習が重要です。平坦な発音にならないように注意しましょう。
コメント