【タイ語単語学習】
dissolve : を解消する;溶ける – สลาย
目標単語
- タイ語: สลาย
- 日本語: 消滅する、崩壊する、溶ける(広義)、解散する
- 英語: dissolve, disintegrate, vanish, break up
基本情報
- 品詞: 動詞
- 発音(カタカナ近似): サラーイ
- 発音記号(学習者向け): sǎ-lǎai
- 声調: 上昇声 → 上昇声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「สลาย (sǎ-lǎai)」は、元々「バラバラになる」「散り散りになる」という基本的な意味を持ちます。そこから「形を保てなくなり消滅する」「崩壊する」「解散する」といった意味に派生しています。物理的なものが形を失ってなくなる場合(例:氷が溶けて水になる、煙が消える)にも使われますが、組織や集会が解散する、夢や希望が消え去るといった抽象的な概念にも適用されます。
「溶ける」という意味では、「ละลาย (lá-laai)」と混同されがちですが、「ละลาย」が主に「固体が液体に混ざって均一になる」ことを指すのに対し、「สลาย」は「形を失って分散し、消滅する、崩壊する」というより広い意味合いで使われます。例えば、氷が水に「溶けてなくなる」という文脈では「สลาย」も使用可能です。
豊富な例文
- タイ語: น้ำแข็งสลายกลายเป็นน้ำ
- 発音(学習者向け): náam-khǎeng sǎ-lǎai glaai-bpen náam
- 声調: 高声-上昇声 → 上昇声-上昇声 → 中声-中声 → 中声
- 日本語: 氷が溶けて水になった。
- (補足): 物理的なものが形を失い、別の状態に変わる様子を表す。「กลายเป็น (glaai-bpen)」は「~に変わる」を意味します。
- タイ語: กลุ่มผู้ประท้วงสลายตัวหลังจากเจรจา
- 発音(学習者向け): glùmk pûu-bprà-túuang sǎ-lǎai dtuua lǎng-jàak jee-rá-jaa
- 声調: 低声-高声-低声 → 上昇声-上昇声-中声 → 低声-低声 → 中声-低声
- 日本語: デモ隊は交渉の後、解散した。
- (補足): 「สลายตัว (sǎ-lǎai dtuua)」で「(集団が)解散する、分散する」というイディオムとしてよく使われます。
- タイ語: ความฝันของฉันสลายไปในพริบตา
- 発音(学習者向け): kwaam-fǎn kǒong chǎn sǎ-lǎai bpai nai príp-dtaa
- 声調: 中声-上昇声 → 上昇声 → 上昇声-上昇声 → 中声-中声 → 高声-中声
- 日本語: 私の夢は一瞬で消え去った。
- (補足): 抽象的な概念(夢、希望など)が「消滅する、崩壊する」場合にも使われます。「ไป (bpai)」を伴い「~してしまう」というニュアンスが加わります。
- タイ語: บริษัทเก่าของเขาได้สลายไปแล้ว
- 発音(学習者向け): bor-rí-sàt gào kǒong kǎo dâi sǎ-lǎai bpai láaeo
- 声調: 中声-低声-低声 → 低声 → 上昇声 → 上昇声-上昇声 → 中声 → 高声
- 日本語: 彼の古い会社はすでに崩壊してしまった。
- (補足): 組織や体制などが「崩壊する、消滅する」という意味で使用されます。「ได้ (dâi)」は「~できた」「~した(完了)」、「แล้ว (láaeo)」は「すでに~した」を意味します。
- タイ語: ควันบุหรี่ค่อยๆ สลายไปในอากาศ
- 発音(学習者向け): kwan bù-rìi kôi-kôi sǎ-lǎai bpai nai àa-gàat
- 声調: 中声 → 低声-低声 → 低声-低声 → 上昇声-上昇声 → 中声-中声 → 低声-低声
- 日本語: タバコの煙が徐々に空気に溶けるように消えていった。
- (補足): 物理的なものが徐々に広がり消滅する様子を表します。「ค่อยๆ (kôi-kôi)」は「徐々に」という意味です。
関連語・派生語
- ละลาย (lá-laai): 溶ける(固体が液体に混ざる)。「สลาย」が「形がなくなる、崩壊する」に対し、「ละลาย」は「均一になる」ニュアンスが強い。
- ยุบ (yúb): 解散する、廃止する、閉鎖する(組織や会議など)。「スリム化する」というニュアンスも含む。
- ล่มสลาย (lôm-sǎ-lǎai): 崩壊する、破滅する。より大規模で壊滅的な崩壊を表す。
- การสลาย (gaan sǎ-lǎai): 解散、崩壊(「สลาย」の名詞形)。
- สลายตัว (sǎ-lǎai dtuua): (集団が)解散する、分散する。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- สลายตัว (sǎ-lǎai dtuua): (集団が)解散する、分散する
- สลายม็อบ (sǎ-lǎai mób): デモを解散させる、鎮圧する(警察などが)
- สลายไป (sǎ-lǎai bpai): 消え去る、消滅する
- สลายความฝัน (sǎ-lǎai kwaam-fǎn): 夢を打ち砕く、夢を消滅させる
学習のヒントと注意点
- 発音と声調の注意: 「สลาย (sǎ-lǎai)」は「サラーイ」とカタカナで近似されますが、最初の「ส (s)」は無気音、そして「สา (sǎ)」と「ลาย (lǎai)」の両方が上昇声です。日本語の「さーらい」のように平坦に発音するのではなく、各音節で声調が上がることを意識してください。特に「ลาย」は日本語の「らい」とは異なり、「l」の音に続く「aai」という長母音です。
- 「ละลาย (lá-laai)」との使い分け: 「ละลาย」は主に氷や砂糖が水に「溶ける」という、固体が液体に混ざって均一になる物理的な変化に使われます。「สลาย」はより広範な「形を失って分散し、消滅する、崩壊する」といった意味で、物理的、抽象的の両方に使えます。例えば、氷が「解けてなくなる」という文脈では「สลาย」も使えますが、砂糖がコーヒーに「溶けて混ざる」場合は通常「ละลาย」を使います。
- 日本語話者が間違いやすい点: 日本語の「溶ける」は様々な文脈で使われますが、タイ語では「溶ける」の意味だけでも「ละลาย」「สลาย」「ละลายหายไป (溶けて消える)」など、状況によって適切な単語を選ぶ必要があります。「スライムが溶ける」ようなドロドロになる場合は「เหลว (lěeo)」や「ละลาย」が適切かもしれません。今回の「スลาย」は「形を保てなくなり、散り散りになる、消滅する」というニュアンスに注目して使うと良いでしょう。
コメント