dispatch : を派遣する;を発送する;を処理する|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

dispatch – ส่ง

目標単語

  • タイ語: ส่ง
  • 日本語: 送る、派遣する、発送する
  • 英語: send, dispatch, deliver, assign

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): ソン
  • 発音記号(学習者向け): sòng
  • 声調: 低声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「ส่ง (sòng)」はタイ語で最も汎用性の高い「送る」を意味する動詞です。人、物、情報、メッセージなど、非常に幅広い対象に対して「ある場所から別の場所へ移動させる」という動作を表します。

  • 人を送る/派遣する: 職員を現場に派遣する、子供を学校に送る、誰かを家まで送っていく、といった状況で使われます。
  • 物を送る/発送する: 荷物を発送する、手紙を送る、商品を配送する、といった物流や郵便の文脈で使われます。
  • 情報を送る: メッセージを送る、メールを送る、信号を送る、といったデジタルなコミュニケーションや情報伝達にも使われます。

このように、「dispatch」が持つ「派遣する」「発送する」というニュアンスは、この「ส่ง (sòng)」が広くカバーしています。

豊富な例文


  • タイ語: ผมจะ ส่ง พนักงานไปที่นั่น
  • 発音(学習者向け): phǒm jà sòng phánákngaan pai thîi nân
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 低声 → 低声 → 低声 → 低声 → 高声
  • 日本語: 私は従業員をそこへ派遣します
  • (補足): 「พนักงาน (phánákngaan)」は「従業員、職員」という意味です。

  • タイ語: กรุณา ส่ง เอกสารทางอีเมลให้ฉัน
  • 発音(学習者向け): gràrúnaa sòng èeksǎan thaang ee-meeo hâi chǎn
  • 声調: 中声 → 低声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 上昇声
  • 日本語: 恐れ入りますが、書類をメールで送ってください。
  • (補足): 「เอกสาร (èeksǎan)」は「書類」、「ทางอีเมล (thaang ee-meeo)」は「メールで」という意味です。

  • タイ語: ผม ส่ง พัสดุนี้เมื่อวาน
  • 発音(学習者向け): phǒm sòng phátàsù níi mʉ̂a waan
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 低声 → 中声 → 高声 → 下降声
  • 日本語: 私はこの小包を昨日発送しました
  • (補足): 「พัสดุ (phátàsù)」は「小包、荷物」という意味です。

  • タイ語: คุณช่วย ส่ง ลูกไปโรงเรียนได้ไหม
  • 発音(学習者向け): khun chûai sòng lûuk pai roongrian dâi mái
  • 声調: 中声 → 下降声 → 低声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 高声
  • 日本語: 子供を学校まで送ってもらえますか?
  • (補足): ここでは「送迎する」という意味で使われています。「ลูก (lûuk)」は「子供」。

  • タイ語: โปรด ส่ง สัญญาณเมื่อพร้อม
  • 発音(学習者向け): pròot sòng sànyãan mʉ̂a phrɔ́ɔm
  • 声調: 下降声 → 低声 → 低声 → 中声 → 高声 → 下降声 → 上昇声
  • 日本語: 準備ができたら合図を送ってください。
  • (補足): 「สัญญาณ (sànyãan)」は「信号、合図」という意味です。

関連語・派生語

  • จัดส่ง (jàt sòng): 手配して送る、配送する。特に商品や郵便物の発送業務でよく使われます。「จัด (jàt)」は「手配する、準備する」という意味。
  • ส่งของ (sòng khɔ̌ɔng): 荷物を送る。「ของ (khɔ̌ɔng)」は「物、荷物」。
  • ส่งจดหมาย (sòng jòt mǎai): 手紙を送る。「จดหมาย (jòt mǎai)」は「手紙」。
  • ส่งเสริม (sòng sǒem): 促進する、奨励する。「ส่ง」と「เสริม (sǒem: 加える、補強する)」が合わさった全く異なる意味の単語ですが、「送る」というイメージから「後押しする」のように派生したと考えると面白いかもしれません。
  • รับ (ráp): 受け取る、受け入れる。(「送る」の対義語)

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ส่งให้ (sòng hâi): ~に送る、~のために送る。「ให้ (hâi)」は与格を表す助詞。 例: ส่งของให้เพื่อน (sòng khɔ̌ɔng hâi phʉ̂an) – 友達に荷物を送る
  • ส่งมอบ (sòng mɔ̂ɔp): 引き渡す、手渡す。「มอบ (mɔ̂ɔp)」は「与える、授ける」。よりフォーマルな引き渡しによく使われます。
  • ส่งคืน (sòng khʉʉn): 返送する、返却する。「คืน (khʉʉn)」は「返す」。
  • ส่งออก (sòng ɔ̀ɔk): 輸出する。「ออก (ɔ̀ɔk)」は「出る」。
  • ส่งเข้า (sòng khâo): 輸入する。「เข้า (khâo)」は「入る」。ただし、輸入の場合は「นำเข้า (nam khâo)」がより一般的です。
  • ส่งสัญญาณ (sòng sànyãan): 信号を送る。
  • ส่งเสียง (sòng sǐang): 声を出す、声を送る。「เสียง (sǐang)」は「声、音」。

学習のヒントと注意点

  • 発音と声調の注意: 「ส่ง (sòng)」は「低声」です。日本語の「ソン」とは異なり、高いところから低く下がる、または低く平らに保つような発音になります。日本語の「そ」を発音するつもりで、声を一段階低く、わずかに沈むように発音すると、タイ語の低声に近づけることができます。
  • 意味の広さ: 「送る」という日本語と同じくらい、タイ語の「ส่ง」も非常に多くの文脈で使われます。最初は「送る」という基本の意味をしっかり押さえ、様々な例文に触れて、その使われ方の幅広さを実感することが重要です。
  • 間違いやすい点: 日本語話者は声調がないため、タイ語の声調を意識せずに発音しがちです。「ส่ง (sòng)」を単に「ソン」と発音してしまうと、別の単語(例えば、中声の「สน (sǒn)」=松、心配する)と混同される可能性があります。必ず低声を意識して練習しましょう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP