【タイ語単語学習】
discipline – วินัย
目標単語
- タイ語: วินัย
- 日本語: 規律、しつけ、節度
- 英語: Discipline, Self-discipline, Rules
基本情報
- 品詞: 名詞
- 発音(カタカナ近似): ウィナイ
- 発音記号(学習者向け): wí-nai
- 声調: 高声 → 中声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
วินัย (wí-nai) は、「規律」「しつけ」「節度」といった意味を持つ名詞です。個人の行動や集団の秩序を保つための規範や規則、またそれを守るための自己抑制の能力を指します。学校、軍隊、スポーツ、宗教など、様々な組織や活動において重要視される概念です。特に、自己を律する「自己規律」や、規則を守る「規律性」を表現する際によく使われます。
豊富な例文
- タイ語: นักเรียนควรมีวินัยในการเรียน
- 発音(学習者向け): nák-riian kuuan mii wí-nai nai gaan riian
- 声調: 高声 → 中声 → 中声 → 高声 → 高声 → 中声 → 中声 → 中声
- 日本語: 学生は学習に規律を持つべきだ。
- (補足): 「มีวินัย (mii wí-nai)」で「規律がある、規律を守る」という意味になります。
- タイ語: การฝึกฝนเป็นสิ่งสำคัญในการสร้างวินัย
- 発音(学習者向け): gaan fèuk-fǒn pen sìng sam-kan nai gaan sâang wí-nai
- 声調: 中声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 高声 → 中声
- 日本語: 訓練は規律を築く上で重要なことだ。
- (補足): 「สร้างวินัย (sâang wí-nai)」で「規律を築く、規律を形成する」という意味です。「ฝึกฝน (fèuk-fǒn)」は「訓練する」という意味の動詞ですが、ここでは「訓練」という名詞句として使われています。
- タイ語: เขาเป็นคนมีวินัยมาก
- 発音(学習者向け): kǎo pen kon mii wí-nai mâak
- 声調: 上昇声 → 中声 → 中声 → 高声 → 高声 → 中声 → 下降声
- 日本語: 彼はとても規律正しい人だ。
- (補足): 「คนมีวินัย (kon mii wí-nai)」で「規律のある人、規律正しい人」という表現になります。
- タイ語: กฎระเบียบมีไว้เพื่อรักษาวินัยขององค์กร
- 発音(学習者向け): gòt rá-bìap mii wái pêua rák-sǎa wí-nai kǒong ong-kɔɔn
- 声調: 低声 → 高声 → 低声 → 中声 → 高声 → 下降声 → 低声 → 上昇声 → 高声 → 中声 → 中声
- 日本語: 規則は組織の規律を維持するために存在する。
- (補足): 「กฎระเบียบ (gòt rá-bìap)」は「規則、規定」。「รักษาวินัย (rák-sǎa wí-nai)」は「規律を維持する、守る」という意味です。
- タイ語: การออกกำลังกายต้องมีวินัยสม่ำเสมอ
- 発音(学習者向け): gaan ɔ̀ɔk-gam-lang-gaai dtông mii wí-nai sà-màm-sǎ-mɔ̌ɔ
- 声調: 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 高声 → 高声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 上昇声
- 日本語: 運動は常に規律を持って行う必要がある。
- (補足): 「สม่ำเสมอ (sà-màm-sǎ-mɔ̌ɔ)」は「常に、一貫して」。
関連語・派生語
- ฝึกฝน (fèuk-fǒn): 訓練する、練習する(動詞)。วินัยを身につけるための行動を指します。
- ระเบียบ (rá-bìap): 規則、秩序(名詞)。วินัยの基礎となる、守るべき規範を指します。
- กฏ (gòt): 法、規則(名詞)。「กฏระเบียบ (gòt rá-bìap)」と組み合わせて「規則、規定」。
- มีวินัย (mii wí-nai): 規律がある、規律正しい(動詞句)。วินัยの状態を表す表現。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- มีวินัย (mii wí-nai): 規律がある、規律正しい
- รักษาวินัย (rák-sǎa wí-nai): 規律を守る、維持する
- ขาดวินัย (kàat wí-nai): 規律に欠ける、規律がない
- สร้างวินัย (sâang wí-nai): 規律を築く、形成する
- ปลูกฝังวินัย (plùuk-fǎng wí-nai): 規律を植え付ける、育む
- คณะวินัย (ká-ná-wí-nai): 懲戒委員会(規律違反を扱う委員会)
学習のヒントと注意点
- 連想法: 「ウィナイ」という音は、日本語の「いない」と少し似ています。「規律がいないと、社会は混乱する」のように連想してみましょう。あるいは、「良い」を意味する「ดี (dii)」と韻が似ていることから、「วินัย」があると「ดี (dii)」な状態、と覚えるのも良いかもしれません。
- 発音のポイント:
- 最初の音節「วิ (wí)」は「高声」です。日本語の「ウィ」より少し高めに、語尾を上げずに発音します。
- 2番目の音節「นัย (nai)」は「中声」です。日本語の「ナイ」よりも平坦なトーンで発音します。
- 日本語話者は、声調を意識しないと「ウィナイ」と平坦に発音しがちです。特に最初の「วิ」の「高声」と、続く「นัย」の「中声」の区別が重要です。最初の音節が高く、二つ目が平坦になるイメージを持つと良いでしょう。
- 使い方の注意点: 「วินัย」は主に名詞として使われますが、「มีวินัย (mii wí-nai)」のように「規律がある」という状態を表す動詞句として使われることが非常に多いです。
- 「学問分野」の意味には使わない: 日本語の「discipline」には「学問分野」という意味もありますが、タイ語の「วินัย」は通常この意味では使われません。「学問分野」には「สาขาวิชา (sǎa-kǎa wí-chaa)」が適切です。
コメント