【タイ語単語学習】
dim : 薄暗い;ぼんやりした – สลัว
目標単語
- タイ語: สลัว
- 日本語: 薄暗い、ぼんやりした、かすんだ
- 英語: dim, faint, dusky, blurry
基本情報
- 品詞: 形容詞
- 発音(カタカナ近似): サルア
- 発音記号(学習者向け): sa-lǔa
- 声調: 中声 → 上昇声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
この単語「สลัว (sa-lǔa)」は、光が不足していることによって「薄暗い」「かすんで見えにくい」といった視覚的な状態を表す形容詞です。光の量が足りないことで、物事の輪郭がはっきりしない、ぼんやりしている、といったニュアンスを含みます。物理的な光の状態だけでなく、記憶や知覚が曖昧であるといった比喩的な表現にも使われることがあります。特に分解できる要素はなく、この単語自体で意味をなします。
豊富な例文
- タイ語: ห้องนี้แสงสลัว
- 発音(学習者向け): hɔ̂ŋ níi sɛ̌ɛng sa-lǔa
- 声調: 下降声 → 高声 → 上昇声 → 中声 → 上昇声
- 日本語: この部屋は薄暗い。
- (補足):
hɔ̂ŋ (ห้อง)
は「部屋」、níi (นี้)
は「この」、sɛ̌ɛng (แสง)
は「光」という意味です。
- タイ語: แสงไฟสลัวมาก
- 発音(学習者向け): sɛ̌ɛng fai sa-lǔa mâak
- 声調: 上昇声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 下降声
- 日本語: 照明がとても薄暗い。
- (補足):
sɛ̌ɛng fai (แสงไฟ)
は「照明、電灯」、mâak (มาก)
は「とても」という意味で、形容詞の後ろに置いて強調します。
- タイ語: มองเห็นภาพสลัวๆ ในหมอก
- 発音(学習者向け): mɔɔng hěn pâap sa-lǔa sa-lǔa nai mɔ̀ɔk
- 声調: 中声 → 上昇声 → 下降声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 低声
- 日本語: 霧の中で景色がぼんやり見える。
- (補足):
mɔɔng hěn (มองเห็น)
は「~が見える」、pâap (ภาพ)
は「景色、映像」、สลัวๆ (sa-lǔa sa-lǔa)
は「スルーア」を繰り返すことで「ぼんやりと、かすかに」という強調やニュアンスを表します。nǎi (ใน)
は「~の中で」、mɔ̀ɔk (หมอก)
は「霧」です。
- タイ語: ความทรงจำของฉันสลัวเลือนไปแล้ว
- 発音(学習者向け): khwaam song jam khɔ̌ɔng chǎn sa-lǔa lʉan pai lɛ́ɛw
- 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 高声
- 日本語: 私の記憶はもうぼんやりしてしまった。
- (補足):
khwaam song jam (ความทรงจำ)
は「記憶」、khɔ̌ɔng chǎn (ของฉัน)
は「私の」、lʉan pai (เลือนไป)
は「(ぼんやりして)消え去る、薄れる」という意味で、สลัว
と組み合わせて「ぼんやりと消え去る」というニュアンスを強調します。
- タイ語: เขาอ่านหนังสือในที่แสงสลัว
- 発音(学習者向け): kháo àan nǎng sʉ̌ʉ nai thîi sɛ̌ɛng sa-lǔa
- 声調: 上昇声 → 低声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 下降声 → 上昇声 → 中声 → 上昇声
- 日本語: 彼は薄暗い場所で本を読んだ。
- (補足):
kháo (เขา)
は「彼/彼女」、àan (อ่าน)
は「読む」、nǎng sʉ̌ʉ (หนังสือ)
は「本」、nai thîi (ในที่)
は「~な場所で」という意味です。
関連語・派生語
- มืดมัว (mʉ̂ʉt mua): 薄暗い、暗くてぼやけた。
สลัว
よりも「暗い」というニュアンスが強いです。 - เลือนลาง (lʉan laang): ぼんやりした、かすんだ、不明瞭な。特に視覚的な不明瞭さや記憶の曖昧さによく使われます。
สลัว
と似た意味ですが、より広範な「不鮮明さ」を表します。 - มืด (mʉ̂ʉt): 暗い。光が全くない、または非常に少ない状態全般を指します。
- ไม่ชัดเจน (mâi chát jεεn): はっきりしない、不明瞭な。より一般的な「不明瞭」を表すフレーズです。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- แสงสลัว (sɛ̌ɛng sa-lǔa): 薄暗い光 (直訳: 光 スルア)
- ไฟสลัว (fai sa-lǔa): 薄暗い明かり、照明 (直訳: 火/灯り スルア)
- ห้องสลัว (hɔ̂ŋ sa-lǔa): 薄暗い部屋 (直訳: 部屋 スルア)
- ภาพสลัว (pâap sa-lǔa): ぼんやりした映像、かすんだ景色 (直訳: 映像 スルア)
学習のヒントと注意点
- 発音のコツ:
- 「สลัว (sa-lǔa)」は、最初の
ส (sɔ̌ɔ sʉ̌a)
が高子音字、次のล (lɔɔ ling)
が低子音字です。この組み合わせでは、ส
に隠れた短母音อะ
が発音される「sa」の音(中声)と、ลัว
の「lǔa」の音(上昇声)の2音節で発音されると捉えると良いでしょう。 ล (lɔɔ ling)
の音は、舌先を上前歯の付け根に当てて発音する英語の「L」の音に近いです。日本語の「ラリルレロ」とは異なり、舌を強く巻かないように意識しましょう。- 二つ目の音節
ลัว (lǔa)
は上昇声です。音が低く始まり、中音、高音へと上がっていくように発音します。
- 「สลัว (sa-lǔa)」は、最初の
- 日本語話者が間違いやすい点:
ล
のL音と、R音(ร)を混同しやすいので注意が必要です。- 声調、特に二つ目の音節の上昇声を正確に発音することが重要です。声調が違うと、意味が通じない、または別の単語と間違えられる可能性があります。日本語には声調がないため、意識して練習する必要があります。
コメント