dialogue : 対話,会話;意見の交換|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

dialogue – การสนทนา

目標単語

  • タイ語: การสนทนา
  • 日本語: 対話、会話
  • 英語: dialogue, conversation

基本情報

  • 品詞: 名詞
  • 発音(カタカナ近似): ガーン・ソン・タ・ナー
  • 発音記号(学習者向け): gaan son-tha-naa
  • 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 中声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

この単語「การสนทนา (gaan-son-tha-naa)」は、「会話」や「対話」という行為そのもの、またはその結果としての会話内容を指す名詞です。 「การ (gaan)」は、動詞を名詞化する際に使われる接頭辞で、「〜すること」という意味を付加します。 「สนทนา (son-tha-naa)」は、「会話する」「対話する」という動詞です。 したがって、「การสนทนา」は直訳すると「会話すること」となり、それが転じて「会話」「対話」という意味の名詞として使われます。比較的丁寧な響きがあり、ビジネスシーンやフォーマルな場面でも、日常生活のカジュアルな場面でも幅広く使用できます。

豊富な例文


  • タイ語: เรามีการสนทนาที่น่าพอใจเมื่อวานนี้
  • 発音(学習者向け): rao mii gaan-son-tha-naa thii naa-phoo-jai muea-waan nii
  • 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 高声
  • 日本語: 私たちは昨日、楽しい会話をしました。
  • (補足): 「น่าพอใจ (naa-phoo-jai)」は「満足できる、好ましい」という意味です。

  • タイ語: การสนทนานี้สำคัญมากสำหรับการทำงานของเรา
  • 発音(学習者向け): gaan-son-tha-naa nii sam-khan maak sam-rap gaan-tam-ngaan khoong rao
  • 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声
  • 日本語: この対話は私たちの仕事にとって非常に重要です。
  • (補足): 「สำคัญมาก (sam-khan maak)」は「とても重要」、「สำหรับการ (sam-rap gaan-)」は「〜することにとって」という意味です。

  • タイ語: เขากำลังฝึกการสนทนาภาษาไทยกับเพื่อน
  • 発音(学習者向け): khao gam-lang fuek gaan-son-tha-naa phaa-saa thai gap phuean
  • 声調: 下降声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 中声
  • 日本語: 彼は友達とタイ語の会話の練習をしています。
  • (補足): 「กำลัง (gam-lang)」は進行形を表す助動詞、「ฝึก (fuek)」は「練習する」、「ภาษาไทย (phaa-saa thai)」は「タイ語」です。

  • タイ語: กรุณาหลีกเลี่ยงการสนทนาเสียงดังในห้องสมุด
  • 発音(学習者向け): ga-ru-naa liik-liang gaan-son-tha-naa siang-dang nai hoong-sa-mut
  • 声調: 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 高声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 低声
  • 日本語: 図書館では大声での会話はお控えください。
  • (補足): 「กรุณา (ga-ru-naa)」は「〜してください(丁寧な依頼)」、「หลีกเลี่ยง (liik-liang)」は「避ける」、「เสียงดัง (siang-dang)」は「うるさい、大声の」という意味です。

  • タイ語: บทบาทของการสนทนาในความสัมพันธ์เป็นสิ่งสำคัญ
  • 発音(学習者向け): bot-baat khoong gaan-son-tha-naa nai kwaam-sam-phan bpen sing sam-khan
  • 声調: 低声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声
  • 日本語: 関係性において対話の役割は重要です。
  • (補足): 「บทบาท (bot-baat)」は「役割、役目」、「ความสัมพันธ์ (kwaam-sam-phan)」は「関係、関係性」という意味です。

関連語・派生語

  • สนทนา (son-tha-naa): 「会話する、対話する」という動詞。
  • พูดคุย (puut-kui): 「話す、話し合う、おしゃべりする」という動詞。「การพูดคุย」は「おしゃべり、会話」という意味で、「การสนทนา」よりもカジュアルな響きがあります。
  • บทสนทนา (bot-son-tha-naa): 「会話文、ダイアログ」という意味の名詞。台本や教科書に出てくるような、書かれた会話を指すことが多いです。
  • การแลกเปลี่ยนความคิดเห็น (gaan-laek-plian-kwaam-kit-hen): 「意見交換」というフレーズ。「แลกเปลี่ยน (laek-plian)」は「交換する」、「ความคิดเห็น (kwaam-kit-hen)」は「意見」です。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • มีการสนทนา (mii gaan-son-tha-naa): 会話がある、会話をする
  • เริ่มการสนทนา (roem gaan-son-tha-naa): 会話を始める
  • จบการสนทนา (jop gaan-son-tha-naa): 会話を終える
  • การสนทนาทางโทรศัพท์ (gaan-son-tha-naa thaang thoo-ra-sap): 電話での会話
  • การสนทนาภาษาอังกฤษ (gaan-son-tha-naa phaa-saa ang-grit): 英語での会話

学習のヒントと注意点

  • 「การ (gaan)」の理解: 「การ」は動詞を名詞化する重要な接頭辞です。例えば、「เรียน (rian: 勉強する)」→「การเรียน (gaan-rian: 勉強)」、「เดินทาง (doen-thaang: 旅行する)」→「การเดินทาง (gaan-doen-thaang: 旅行)」のように、多くの動詞に付けて「〜すること」という名詞を作れます。この「การสนทนา」もそのパターンであることを理解すると、覚えやすくなります。
  • 声調の安定性: 「การสนทนา」の全音節が「中声」です。日本語話者は平坦な発音に慣れているため、タイ語の「中声」をそのまま発音すると、意図せず声調が上がったり下がったりしがちです。特に最後の「นา (naa)」が、日本語の「〜なー」のように伸びたりせず、短く平坦な中声で終わるよう意識しましょう。
  • 発音の注意点:
    • 「ส (s)」は日本語の「サ行」よりも舌先を少し奥に引いて発音するイメージです。
    • 「ท (th)」は無気音の「t」です。日本語の「タ行」のように強い息を伴わず、喉の奥から軽く「ト」と出す感じです。
    • 「นา (naa)」の母音は口を大きく開ける「アー」ではなく、やや奥まった「ア」の音に近い短母音です。伸ばしすぎないように注意しましょう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP