describe : について述べる,を説明する|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

** describe : について述べる,を説明する – อธิบาย (à-tí-baai)

目標単語

  • タイ語: อธิบาย
  • 日本語: 説明する、解説する、述べる
  • 英語: explain, describe, clarify

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): アティバーイ
  • 発音記号(学習者向け): à-tí-baai
  • 声調: 低声 → 中声 → 中声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

アธิบาย (à-tí-baai) は、「説明する」「解説する」「述べる」といった意味を持つタイ語の動詞です。何かについて詳しく話したり、その内容を明確に伝えたりする際に広く使われます。物事の仕組み、理由、手順などを順序立てて説明する状況や、概念や状況を明確にする際に頻繁に用いられます。 この単語はパーリ語/サンスクリット語由来で、語源的には「明確にする、明らかにする」という意味合いを含んでいます。

豊富な例文


  • タイ語: ช่วยอธิบายวิธีการใช้งานหน่อยได้ไหมคะ?
  • 発音(学習者向け): chûuai à-tí-baai wí-tii gaan chái ngaan nòi dâai mái ká?
  • 声調: 下降声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 下降声 → 高声
  • 日本語: 使い方を説明していただけませんか?
  • (補足): 「ช่วย (chûuai)」は「〜してください、〜を助けてください」という依頼を表す言葉。「วิธีการใช้งาน (wí-tii gaan chái ngaan)」は「使い方、使用方法」を意味します。

  • タイ語: เขาอธิบายเรื่องยากๆ ให้เข้าใจง่ายๆ
  • 発音(学習者向け): káo à-tí-baai rʉ̂ʉang yâak yâak hâi kâo jai ngâai ngâai
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 下降声 → 高声 → 高声 → 下降声 → 下降声
  • 日本語: 彼(彼女)は難しいことを簡単に説明してくれた。
  • (補足): 「เรื่องยากๆ (rʉ̂ʉang yâak yâak)」は「難しい事柄」、「เข้าใจง่ายๆ (kâo jai ngâai ngâai)」は「分かりやすく、簡単に理解できるように」という意味です。

  • タイ語: โปรดอธิบายรายละเอียดเพิ่มเติม
  • 発音(学習者向け): pròot à-tí-baai raai lá-ìat pʉ̂ʉm dtəəm
  • 声調: 低声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 下降声
  • 日本語: さらに詳細を説明してください。
  • (補足): 「โปรด (pròot)」は「どうか〜してください」という丁寧な依頼の表現。「รายละเอียดเพิ่มเติม (raai lá-ìat pʉ̂ʉm dtəəm)」は「追加の詳細、さらなる詳細」を意味します。

  • タイ語: ฉันอยากให้คุณอธิบายความคิดเห็นของคุณ
  • 発音(学習者向け): chán yàak hâi kun à-tí-baai kwáam kít hěn kǒng kun
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 高声 → 下降声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 高声
  • 日本語: あなたの意見を説明してほしいです。
  • (補足): 「ความคิดเห็น (kwáam kít hěn)」は「意見、見解」という意味です。

  • タイ語: หนังสือเล่มนี้อธิบายประวัติศาสตร์ไทยได้อย่างละเอียด
  • 発音(学習者向け): năng-sʉ̌ʉ lêm níi à-tí-baai prà-wàt-dtì-sàat tai dâai yàang lá-ìat
  • 声調: 上昇声 → 上昇声 → 下降声 → 高声 → 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 低声 → 中声 → 高声 → 下降声 → 中声 → 低声
  • 日本語: この本はタイの歴史を詳細に説明している。
  • (補足): 「ประวัติศาสตร์ไทย (prà-wàt-dtì-sàat tai)」は「タイの歴史」、「ได้อย่างละเอียด (dâai yàang lá-ìat)」は「詳細に、詳しく」という意味です。

関連語・派生語

  • บอก (bòk): 「言う、伝える」。อธิบาย よりも一般的な「伝える」というニュアンスです。
  • เล่า (lâo): 「話す、物語る」。特に個人的な経験や物語などを話す場合に使われます。
  • บรรยาย (ban-yaai): 「述べる、描写する、講演する」。อธิบาย よりもフォーマルな場面や、より詳細な描写を伴う場合に用いられます。
  • ชี้แจง (chíi jaeng): 「明確にする、釈明する、説明する」。誤解を解く、状況をはっきりさせる、といったニュアンスが強いです。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • อธิบาย ให้ เข้าใจ (à-tí-baai hâi kâo jai): 「理解できるように説明する」 例: อธิบายให้เข้าใจง่ายๆ (à-tí-baai hâi kâo jai ngâai ngâai) – 簡単に理解できるように説明する
  • อธิบาย รายละเอียด (à-tí-baai raai lá-ìat): 「詳細を説明する」 例: เขาอธิบายรายละเอียดของแผนงาน (káo à-tí-baai raai lá-ìat kǒng pɛ̌ɛn ngaan) – 彼は計画の詳細を説明した
  • อธิบาย เหตุผล (à-tí-baai hèet pǒn): 「理由を説明する」 例: คุณต้องอธิบายเหตุผลให้ฉันฟัง (kun dtɔ̂ng à-tí-baai hèet pǒn hâi chán fang) – あなたは私に理由を説明しなければならない
  • อธิบาย ความหมาย (à-tí-baai kwaam maai): 「意味を説明する」 例: ช่วยอธิบายความหมายของคำนี้หน่อย (chûuai à-tí-baai kwaam maai kǒng kam níi nòi) – この単語の意味を説明してください

学習のヒントと注意点

  • 連想法(ニーモニック):アティバーイ!(「あ、聞きたい!」という音のイメージ) だから、さあ、バーイ(byebye)って言わないで、ちゃんと説明して!」のように、日本語の「アティバーイ」と音を合わせて連想するのも良いでしょう。
  • 発音と声調の注意点:
    • อ (ɔɔ): 最初の音節「อะ (à)」は、短母音の「ア」で、低声です。日本語の「ア」よりも口を丸めず、少し喉の奥から出すようなイメージです。
    • ธิ (tí): 次の音節「ทิ (tí)」は、無気音の「ティ」で、中声です。日本語の「ティ」よりも息を強く出さないように注意してください。
    • บาย (baai): 最後の音節「บาย (baai)」は、「バーイ」と伸ばす中声です。「バイ」ではなく「バーイ」と長めに発音します。
    • タイ語は声調言語なので、声調を間違えると意味が変わってしまうことがあります。特に「อธิบาย」の声調(低声 → 中声 → 中声)を意識して練習しましょう。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 「アティバーイ」とカタカナで覚えるだけでなく、各音節の声調と、特に「ทิ (tí)」が無気音であることに注意が必要です。日本語の「ティ」のように破裂させすぎないようにしましょう。
    • 日本語の「説明する」は名詞「説明」に「する」を付ける形が多いですが、タイ語の อธิบาย は単独で動詞として使われます。
    • 「〜について説明する」と言う場合、タイ語では「อธิบาย เรื่อง (rʉ̂ʉang) / เกี่ยวกับ (gìao gàp) 〜」のように前置詞を使うこともありますが、多くの場合「อธิบาย」の後に直接目的語を置くことができます。例: อธิบายวิธีการ (wí-tii gaan) 「方法を説明する」。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP