【タイ語単語学習】
depict : を描く – วาด
目標単語
- タイ語: วาด
- 日本語: 描く、絵を描く、図を描く
- 英語: to draw, to paint, to depict
基本情報
- 品詞: 動詞
- 発音(カタカナ近似): ワート
- 発音記号(学習者向け): wâat
- 声調: 下降声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「วาด (wâat)」は、主に「絵を描く」「図を描く」といった、具体的な画材や道具を使って視覚的なものを作り出す行為を表します。鉛筆、絵の具、クレヨンなどで絵やイラストを描く場合によく使われます。 「depict」が持つ「描写する」「叙述する」という広範な意味合いに対しては、より文学的・詳細な描写を表す「พรรณนา (phan-ná-naa)」や「บรรยาย (ban-yaai)」が使われることもありますが、「วาด」は「絵に描くように表現する」といった比喩的な文脈でも用いられることがあります。
豊富な例文
- タイ語: เขาชอบวาดรูป
- 発音(学習者向け): kháw chɔ̂ɔp wâat rûup
- 声調: 高声 → 下降声 → 下降声 → 下降声
- 日本語: 彼は絵を描くのが好きです。
- (補足): 「รูป (rûup)」は「絵、写真、形」を意味し、「วาดรูป (wâat rûup)」で「絵を描く」という複合動詞として非常によく使われます。
- タイ語: ฉันวาดแผนที่ในสมุด
- 発音(学習者向け): chǎn wâat plɛ̌ɛn-thîi nai sà-mùt
- 声調: 上昇声 → 下降声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 低声 → 低声
- 日本語: 私はノートに地図を描きました。
- (補足): 「แผนที่ (plɛ̌ɛn-thîi)」は「地図」、「ใน (nai)」は「〜の中に」、「สมุด (sà-mùt)」は「ノート」を意味します。
- タイ語: เขาอธิบายสถานการณ์ได้เหมือนวาดภาพเลย
- 発音(学習者向け): kháw à-thí-baai sà-thǎa-ná-gaan dâi mʉ̌an wâat pâap ləəy
- 声調: 高声 → 低声 → 高声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 高声 → 下降声 → 下降声 → 中声
- 日本語: 彼は状況をまるで絵を描くように説明した。
- (補足): 「อธิบาย (à-thí-baai)」は「説明する」。「เหมือน (mʉ̌an)」は「〜のようだ」。「วาดภาพ (wâat pâap)」は「絵を描く」で、この文では比喩的に「絵に描くように詳細に説明する」という意味で使われています。
- タイ語: เด็กๆ กำลังวาดภาพบนกำแพง
- 発音(学習者向け): dèk-dèk gam-lang wâat pâap bon gam-pɛɛng
- 声調: 低声 → 低声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 中声
- 日本語: 子供たちは壁に絵を描いていました。
- (補足): 「กำลัง (gam-lang)」は進行形を表す助動詞。「บน (bon)」は「〜の上に」、「กำแพง (gam-pɛɛng)」は「壁」を意味します。
- タイ語: ครูวาดแผนภาพบนกระดานไวท์บอร์ดอธิบายให้เรา
- 発音(学習者向け): khruu wâat plɛ̌ɛn-pâap bon grà-daan wái-bɔ̀ɔt à-thí-baai hâi rao
- 声調: 中声 → 下降声 → 上昇声 → 下降声 → 中声 → 低声 → 中声 → 高声 → 低声 → 高声 → 中声 → 中声
- 日本語: 先生はホワイトボードに図を描いて説明してくれました。
- (補足): 「แผนภาพ (plɛ̌ɛn-pâap)」は「図、チャート」。「กระดานไวท์บอร์ด (grà-daan wái-bɔ̀ɔt)」は「ホワイトボード」。「อธิบาย (à-thí-baai)」は「説明する」。「ให้ (hâi)」は「〜してあげる、〜してもらう」といった授与の意味を表します。
関連語・派生語
- รูปวาด (rûup wâat): 描かれた絵、デッサン (名詞)
- นักวาด (nák wâat): 描く人、画家、イラストレーター (名詞)
- วาดฝัน (wâat fǎn): 夢を描く、理想を描く (比喩的表現)
- พรรณนา (phan-ná-naa): 描写する、叙述する (より詳細で文学的な描写に適した動詞)
- เขียน (khǐan): 書く、文字を書く (「絵を描く」という意味でも使われるが、主に「書く」を意味します)
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- วาดรูป (wâat rûup): 絵を描く
- วาดภาพ (wâat pâap): 絵や図を描く
- วาดแผนที่ (wâat plɛ̌ɛn-thîi): 地図を描く
- วาดเส้น (wâat sên): 線を引く、デッサンする (「เส้น (sên)」は線)
- วาดลวดลาย (wâat lûuat-laai): 模様を描く、柄を描く
学習のヒントと注意点
- 覚え方のコツ: 日本語の「ワート」というカタカナ近似を聞くと、「アート(Art)」と結びつけることで「絵を描く」イメージを連想しやすくなります。
- 発音のポイント:
- 「ว (w)」は、日本語の「ワ」よりも唇を丸めて発音する英語の ‘w’ に近い音です。
- 母音の「อา (aa)」は長母音なので、日本語の「アー」よりも少し長めに発音し、口を大きく開ける意識を持つと良いでしょう。
- 声調の注意点: 「วาด (wâat)」は下降声です。日本語にはない声調なので特に注意が必要です。音の高さが「高いところから低いところへ」下がるように発音します。単に「ワート」と平坦に発音するのではなく、声がスッと下がることを意識して練習しましょう。
- 日本語話者が間違いやすい点:
- 語末の「ด (d)」は、タイ語では破裂させずに、舌の先を上の歯茎の裏に軽く触れる程度で止める「内破音」になります。日本語の「ド」のように強く破裂させないように注意してください。
- 声調が不正確だと、全く異なる意味に聞こえてしまう可能性があります。下降声の練習は特に重要です。
コメント