defect : 欠陥;不足|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

欠陥;不足 – ข้อบกพร่อง

目標単語

  • タイ語: ข้อบกพร่อง
  • 日本語: 欠陥、不具合、不備
  • 英語: defect, flaw, imperfection, drawback

基本情報

  • 品詞: 名詞
  • 発音(カタカナ近似): コォー・ボック・プローン(グ)
  • 発音記号(学習者向け): kɔ̂ɔ bɔ̀k prɔ̂ɔng
  • 声調: 高声 → 低声 → 上昇声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

ข้อบกพร่อง (kɔ̂ɔ bɔ̀k prɔ̂ɔng) は「欠陥、不具合、不備」を意味する名詞です。物理的な製品の欠陥、システムや計画の不備、個人の短所や弱点など、幅広い文脈で使用されます。 この単語は ข้อ (kɔ̂ɔ) と บกพร่อง (bɔ̀k prɔ̂ɔng) の二つの要素から成り立っています。 ข้อ (kɔ̂ɔ) は「項目、点、箇条」などを意味し、บกพร่อง (bɔ̀k prɔ̂ɔng) は「不完全である、欠けている、不足している」という形容詞・動詞の意味を持ちます。この二つが組み合わさって「不完全な点、欠陥」となります。

豊富な例文


  • タイ語: สินค้านี้มีข้อบกพร่อง
  • 発音(学習者向け): sǐn-káa níi mii kɔ̂ɔ bɔ̀k-prɔ̂ɔng
  • 声調: 上昇声→中声→高声→中声→低声→上昇声
  • 日本語: この商品には欠陥があります。
  • (補足): สินค้า (sǐn-káa) は「商品」、มี (mii) は「ある、持っている」という意味です。

  • タイ語: ระบบนี้มีข้อบกพร่องหลายอย่าง
  • 発音(学習者向け): rá-bòp níi mii kɔ̂ɔ bɔ̀k-prɔ̂ɔng lǎai yàang
  • 声調: 中声→低声→高声→中声→低声→上昇声→上昇声→低声
  • 日本語: このシステムには多くの不具合があります。
  • (補足): ระบบ (rá-bòp) は「システム」、หลายอย่าง (lǎai yàang) は「多くの種類、多くのもの」という意味です。

  • タイ語: แผนงานนี้ยังมีข้อบกพร่องที่ต้องแก้ไข
  • 発音(学習者向け): plɛ̌ɛn-ngaan níi yang mii kɔ̂ɔ bɔ̀k-prɔ̂ɔng tîi tɔ̂ng gɛ̂ɛ kâi
  • 声調: 上昇声→中声→高声→中声→中声→低声→上昇声→高声→低声→高声
  • 日本語: この計画にはまだ修正すべき不備があります。
  • (補足): แผนงาน (plɛ̌ɛn-ngaan) は「計画」、ยัง (yang) は「まだ」、ต้องแก้ไข (tɔ̂ng gɛ̂ɛ kâi) は「修正する必要がある」という意味です。

  • タイ語: ทุกคนมีความบกพร่องของตัวเอง
  • 発音(学習者向け): túk kon mii kwaam bɔ̀k-prɔ̂ɔng kɔ̌ɔng dtua-eeng
  • 声調: 高声→中声→中声→低声→上昇声→低声→上昇声→中声
  • 日本語: 誰にでも自分自身の欠点があります。
  • (補足): ทุกคน (túk kon) は「みんな、誰もが」、ความบกพร่อง (kwaam bɔ̀k-prɔ̂ɔng) はบกพร่องの抽象名詞形、「不完全性、欠陥」という意味です。ข้อบกพร่องも使えます。

  • タイ語: เราพบข้อบกพร่องในการผลิต
  • 発音(学習者向け): rao póp kɔ̂ɔ bɔ̀k-prɔ̂ɔng nai gaan plìt
  • 声調: 中声→高声→高声→低声→上昇声→中声→中声→低声
  • 日本語: 私たちは生産において欠陥を見つけました。
  • (補足): พบ (póp) は「見つける、発見する」、ในการผลิต (nai gaan plìt) は「生産において」という意味です。

関連語・派生語

  • บกพร่อง (bɔ̀k prɔ̂ɔng): 不完全である、欠けている、不足している(形容詞/動詞)。ข้อบกพร่องの「欠陥がある」という状態を指す語です。
  • ความบกพร่อง (kwaam bɔ̀k prɔ̂ɔng): 不完全性、欠陥(抽象名詞)。บกพร่องความ(抽象名詞化する接頭辞)がついた形です。
  • ข้อเสีย (kɔ̂ɔ sǐa): 欠点、短所。一般的な「デメリット」という意味で使われます。
  • ตำหนิ (tam nì): 傷、汚れ、欠点、非難。物理的な傷から人格的な欠点まで幅広く使われます。
  • มีปัญหา (mii pan hǎa): 問題がある。一般的な「問題」を指す表現です。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • มีข้อบกพร่อง (mii kɔ̂ɔ bɔ̀k prɔ̂ɔng): 欠陥がある、不具合がある
  • ค้นหาข้อบกพร่อง (kón hǎa kɔ̂ɔ bɔ̀k prɔ̂ɔng): 欠陥を探す、不具合を特定する
  • แก้ไขข้อบกพร่อง (gɛ̂ɛ kâi kɔ̂ɔ bɔ̀k prɔ̂ɔng): 欠陥を修正する、不具合を直す
  • พบข้อบกพร่อง (póp kɔ̂ɔ bɔ̀k prɔ̂ɔng): 欠陥を発見する
  • ข้อบกพร่องทางเทคนิค (kɔ̂ɔ bɔ̀k prɔ̂ɔng taang ték ník): 技術的な欠陥

学習のヒントと注意点

この単語を覚える際には、ข้อ (kɔ̂ɔ) が「項目」や「点」を意味し、これに「不完全な」という意味の บกพร่อง を組み合わせることで「不完全な点=欠陥」となる、と理解すると覚えやすいです。

発音と声調の注意点: – ข้อ (kɔ̂ɔ): 「コー」と伸ばす音ですが、高声でしっかり上げます。「コ」の音は喉の奥で出す「kh」に近い音です。 – บก (bɔ̀k): 「ボッ(ク)」と短く発音しますが、低声です。最後に喉を詰める音( が末子音の場合)で、日本語の「ク」の音は出しません。 – พร่อง (prɔ̂ɔng): 「プローン(グ)」と伸ばす音ですが、上昇声です。พร (prɔ̂ɔ) の「プロー」と伸ばしながら、音が上がるイメージです。最後の「ng」の音は「ング」ではなく、鼻にかかる音です。

特に บก (低声) と พร่อง (上昇声) の声調の違いを意識して、単調にならないように練習することが重要です。日本語話者は、この部分の音の上がり下がりを区別するのが難しいと感じることがありますが、意識的に練習することで習得できます。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP