【タイ語単語学習】
declare : を宣言する;を申告する – ประกาศ
目標単語
- タイ語: ประกาศ
- 日本語: 宣言する、発表する、公示する、告知する
- 英語: declare, announce, proclaim, publicize
基本情報
- 品詞: 動詞
- 発音(カタカナ近似): プラガート
- 発音記号(学習者向け): bpragaat
- 声調: 中声 → 低声
- 【必須】正確な音声:
[音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「ประกาศ (bpragaat)」は、「公に発表する」「公式に宣言する」「広く告知する」といった意味を持つ動詞です。個人が個人的な事柄を伝えるというよりは、政府、企業、団体などが、不特定多数の人々に向けて公式な情報や決定を伝える際に使われることが多いです。ニュース、法令、会社の方針、試験の結果など、公式な場で情報を開示する際に頻繁に用いられます。 この単語は、サンスクリット語の「प्रकाश (prakāśa)」に由来しており、「光を放つ、明るくする、明らかにする」といった意味合いが含まれます。タイ語の「ประ (bprà)」は接頭辞で「〜に向かって」のような意味、「กาศ (gàat)」は「照らす、示す」という意味合いを持ち、合わせて「公に示す、宣言する」となります。
豊富な例文
- タイ語: รัฐบาลจะประกาศวันหยุดนักขัตฤกษ์เพิ่มเติม
- 発音(学習者向け): rát-tà-baan jà bpragaat wan-yùt nák-kàt-trʉ́k pə̂əm-dtə̀əm
- 声調: 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 下降声
- 日本語: 政府は祝日をさらに発表するだろう。
- (補足):
วันหยุดนักขัตฤกษ์ (wan-yùt nák-kàt-trʉ́k)
は「祝日、祭日」という意味です。
- タイ語: บริษัทประกาศนโยบายใหม่เพื่อลดการใช้พลังงาน
- 発音(学習者向け): bɔɔ-rí-sàt bpragaat ná-yoo-baai mài pʉ̂ʉa lót gaan chái pa-lang-ngaan
- 声調: 中声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声
- 日本語: 会社はエネルギー消費削減のための新しい方針を発表した。
- (補足):
นโยบาย (ná-yoo-baai)
は「方針、政策」という意味です。
- タイ語: เขาประกาศเจตจำนงของตัวเองอย่างชัดเจน
- 発音(学習者向け): káo bpragaat jèet-jam-nong kɔ̌ɔng dtua-eeng yàang chát-jen
- 声調: 上昇声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 高声
- 日本語: 彼は自分の意思を明確に宣言した。
- (補足):
เจตจำนง (jèet-jam-nong)
は「意思、意図、意志」という意味のやや硬い表現です。
- タイ語: ข่าวนี้ถูกประกาศทางสถานีโทรทัศน์
- 発音(学習者向け): kàao níi tòok bpragaat taang sà-tǎa-nii too-rá-tát
- 声調: 低声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 低声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 高声
- 日本語: このニュースはテレビ局で発表された。
- (補足):
สถานีโทรทัศน์ (sà-tǎa-nii too-rá-tát)
は「テレビ局」を意味します。ถูก (tòok)
は受動態を作る助動詞です。
- タイ語: ประเทศไทยประกาศภาวะฉุกเฉินเมื่อเกิดภัยพิบัติ
- 発音(学習者向け): bprà-têet tai bpragaat paa-wá chùk-chə̌n mʉ̂ʉa gə̀ət pai-pí-bàt
- 声調: 低声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 上昇声 → 下降声 → 低声 → 下降声 → 低声
- 日本語: タイは災害発生時に非常事態を宣言した。
- (補足):
ภาวะฉุกเฉิน (paa-wá chùk-chə̌n)
は「非常事態」です。
関連語・派生語
- แจ้ง (jâeng): 知らせる、通知する、報告する。(より個人的、事務的な通知や申告に使われる)
- แถลง (talɛ̌ɛng): 声明を発表する、公表する。(公式な会見や記者会見などで使われる、よりフォーマルな発表)
- โฆษณา (kôo-sà-naa): 広告する、宣伝する。(主に商業的な広告活動)
- ประกาศนียบัตร (bpragaat-sà-nii-ya-bàt): 卒業証書、修了証書(「宣言された(証書)」という意味合いを含む)
- ประกาศจับ (bpragaat jàp): 指名手配(「捕まえることを宣言する」という意味)
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- ประกาศข่าว (bpragaat kàao): ニュースを発表する
- ประกาศผล (bpragaat pǒn): 結果を発表する(例:試験の結果、選挙の結果など)
- ประกาศชัยชนะ (bpragaat chai-chá-ná): 勝利を宣言する
- ประกาศใช้ (bpragaat chái): (法律などを)施行する、適用を宣言する
- ประกาศให้ทราบ (bpragaat hâi sâap): (人に)知らせる、告知する
学習のヒントと注意点
- 連想法: 「プラ」が「ガート(ガード)」の向こう側にいる人々に「宣言する」イメージ。または、「プラ (bprà)」の神様が「ガート (gàat)」と大きくประกาศする、と覚えるのも良いでしょう。
- 発音の注意点:
- 「ประ (bprà)」の /bpr/ 音: 日本語の「プラ」とは異なり、子音クラスタ(連続する子音)です。P音は無気音で、強く息を吐き出さずに発音します。日本語の「プ」に聞こえるかもしれませんが、唇を閉じてからすぐにRの準備をするイメージです。
- 声調: 「ประ (bprà)」は中声、「กาศ (gàat)」は低声です。特に「กาศ」の低声は日本語にはない声調なので、しっかり音程を下げる意識を持ってください。
- 使い方のポイント: 「ประกาศ」は「公に」「公式に」というニュアンスが非常に重要です。個人的な「知らせる」には「บอก (bɔ̀ɔk)」(言う、伝える)や「แจ้ง (jâeng)」(知らせる)を使うのが一般的です。例えば、友達に何かを知らせる場合は「บอก」や「แจ้ง」を使いますが、政府が政策を発表する際には「ประกาศ」を使います。
コメント