debt : 借金,負債;恩義|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

借金,負債;恩義 – หนี้

目標単語

  • タイ語: หนี้
  • 日本語: 借金、負債
  • 英語: Debt, loan

基本情報

  • 品詞: 名詞
  • 発音(カタカナ近似): ニー
  • 発音記号(学習者向け): nîi
  • 声調: 低声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「หนี้ (nîi)」は、主に金銭的な「借金」や「負債」を意味するタイ語の名詞です。個人間の貸し借りから、銀行からのローン、企業の負債まで、幅広い「返済すべきお金」を指すことができます。 広義には「義務」や「恩義」を表すこともありますが、その場合は「บุญคุณ (bun kun)」や「พระคุณ (phrá khun)」といった別の単語を用いるのが一般的です。そのため、学習においてはまず「金銭的な借金・負債」という意味で覚えるのが良いでしょう。 この単語は、単体で「借金」という意味を持ちますが、多くの場合、動詞と組み合わせて「借金がある」「借金を返す」といったフレーズで使われます。

豊富な例文


  • タイ語: เขาเป็นหนี้ธนาคารจำนวนมาก
  • 発音(学習者向け): kháo pen nîi thá-naa-khaan jam-nuan mâak
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 高声 → 低声
  • 日本語: 彼は銀行に多額の借金がある。
  • (補足): เป็นหนี้ (pen nîi) で「借金がある」という意味のフレーズです。ธนาคาร (thá-naa-khaan) は「銀行」、จำนวนมาก (jam-nuan mâak) は「多量、多く」を意味します。

  • タイ語: ฉันต้องใช้หนี้ทั้งหมดภายในสิ้นเดือนนี้
  • 発音(学習者向け): chăn tông chái nîi tháng mòt phaai nai sîn dʉan níi
  • 声調: 上昇声 → 高声 → 上昇声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 中声 → 高声 → 高声
  • 日本語: 私は今月末までに全ての借金を返済しなければならない。
  • (補足): ใช้หนี้ (chái nîi) で「借金を返済する」という重要なフレーズです。ทั้งหมด (tháng mòt) は「全て」、สิ้นเดือนนี้ (sîn dʉan níi) は「今月末」を意味します。

  • タイ語: เธอไม่มีหนี้สินเลย
  • 発音(学習者向け): thəə mâi mii nîi sǐn ləəi
  • 声調: 中声 → 低声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 中声
  • 日本語: 彼女は全く負債がない。
  • (補足): หนี้สิน (nîi sǐn) は「負債、債務」を意味する複合語で、「หนี้」とほぼ同じ意味で使われます。ไม่มี (mâi mii) は「〜がない」、เลย (ləəi) は否定文で「全く〜ない」と強調する際に使われます。

  • タイ語: เขาติดหนี้เพื่อน
  • 発音(学習者向け): kháo tìt nîi phʉ̂an
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 低声 → 低声
  • 日本語: 彼には友人に借りがある。
  • (補足): ติดหนี้ (tìt nîi) は「借金をしている、〜に借りがある」という意味の口語表現です。

  • タイ語: อย่าสร้างหนี้ที่ไม่จำเป็น
  • 発音(学習者向け): yàa sâang nîi thîi mâi jam-pen
  • 声調: 低声 → 低声 → 低声 → 低声 → 低声 → 中声 → 中声
  • 日本語: 不必要な借金を作るな。
  • (補足): อย่า (yàa) は「〜するな(禁止)」、สร้าง (sâang) は「作る、建設する」、ไม่จำเป็น (mâi jam-pen) は「不必要な」という意味です。

関連語・派生語

  • หนี้สิน (nîi sǐn): 負債、債務。より広範な負債や金銭的な義務を指す複合語で、「หนี้」とほとんど同じ意味で使われます。
  • ลูกหนี้ (lûuk nîi): 債務者、借金をしている人。
  • เจ้าหนี้ (câo nîi): 債権者、お金を貸している人。
  • กู้หนี้ (kûu nîi): 借金をする、ローンを組む。
  • ปลดหนี้ (plòt nîi): 借金を帳消しにする、債務を免除する。
  • บุญคุณ (bun kun): 恩義、恩恵、ご恩。日本語の「恩義」はこちらの単語で表現するのが一般的です。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • เป็นหนี้ (pen nîi): 借金がある。
  • ใช้หนี้ (chái nîi): 借金を返済する、借金を返す。
  • สร้างหนี้ (sâang nîi): 借金を作る。
  • ติดหนี้ (tìt nîi): 借金をしている、借りがある。(口語的)
  • กู้หนี้ (kûu nîi): 借金をする、ローンを組む。
  • หนี้เสีย (nîi sǐa): 不良債権(返済不能な借金)。
  • หนี้บัตรเครดิต (nîi bàt khre-dít): クレジットカードの借金。

学習のヒントと注意点

  • 発音と声調のマスター: 「หนี้ (nîi)」の声調は低声です。日本語の「ニー」は通常平坦な発音なので、タイ語の低声は「低い音からさらに少し下がる」イメージで発音することを意識しましょう。これはタイ語特有の声調であり、意味を区別する上で非常に重要です。
  • 「ン」の音の違い: 日本語の「ン」は曖昧な音ですが、タイ語の「n」は舌先を上顎にしっかりとつけて発音するクリアな音です。意識して発音してみましょう。
  • コロケーションで覚える: 「借金」という単語だけではなく、「เป็นหนี้ (借金がある)」「ใช้หนี้ (借金を返す)」「สร้างหนี้ (借金を作る)」といった、よく使われる動詞との組み合わせで覚えることで、より実践的な会話力が身につきます。特に「ใช้หนี้」は「使う」という動詞「ใช้」と「借金」が組み合わさって「借金を返す」という意味になるため、面白い表現として覚えやすいでしょう。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 「หนี้ (nîi)」と「นี่ (nîi)」(これ、ここ)は発音記号上は同じ「nîi」で示され、どちらも低声です。しかし、タイ語の文字「หน」は、先行する高子音「ห (hɔɔ hìip)」が後続の低子音「น (nɔɔ nǔu)」に声調ルールを適用させる「高子音字นำ(こうしいんじだん)」という特殊な読み方をします。結果的に「หน」と「น」の音の質が微妙に異なりますが、声調は同じです。区別は文脈で行うことが重要になります。
    • 「恩義」の意味で使われることは稀であるため、基本的には「借金」や「負債」という金銭的な意味合いで覚えておきましょう。恩義を伝える際は「บุญคุณ (bun kun)」を使うのが自然です。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP