coordinate : を調整する;を組織する;をコーディネートする|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

coordinate : を調整する;を組織する;をコーディネートする – ประสานงาน**

目標単語

  • タイ語: ประสานงาน
  • 日本語: 調整する、連携する、協力する(特に業務や活動において)
  • 英語: to coordinate, to liaise, to cooperate (especially in work/activities)

基本情報

  • 品詞: 動詞(動詞句として機能)
  • 発音(カタカナ近似): プラサーン ンガーン
  • 発音記号(学習者向け): prà-sǎan ngaan
  • 声調: 低声 → 上昇声 / 中声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「ประสานงาน (prà-sǎan ngaan)」は、タイ語で「調整する」や「連携する」という意味を持つ非常に一般的な動詞句です。これは「ประสาน (prà-sǎan)」(結合する、つなぎ合わせる、連携する)と「งาน (ngaan)」(仕事、業務)という二つの単語が組み合わさってできています。

この単語は、特に複数の部署、個人、団体などが関わる業務やプロジェクトにおいて、円滑な進行のために情報共有や役割分担、スケジュールなどを調整したり、連絡を取り合ったりするといった文脈で頻繁に用いられます。「協調して物事を進める」というニュアンスが強く、英語の “coordinate” や “liaise” に近い使い方をします。

豊富な例文


  • タイ語: เธอมีหน้าที่ประสานงานการจัดงานอีเวนต์
  • 発音(学習者向け): thoe mii nâa-thîi prà-sǎan ngaan gaan jàt ngaan ii-wênt
  • 声調: 中声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声
  • 日本語: 彼女はイベントの企画を調整する責任があります。
  • (補足): 「หน้าที่ (nâa-thîi)」は「責任、役割」という意味です。

  • タイ語: เราต้องประสานงานกับทุกแผนกเพื่อแก้ไขปัญหานี้
  • 発音(学習者向け): rao tông prà-sǎan ngaan gàp thúk phà-nàek phûuea kâae khǎi pan-hǎa níi
  • 声調: 中声 → 下降声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 下降声 → 上昇声 → 上昇声 → 高声
  • 日本語: 私たちは各部署と連携して、この問題を解決する必要があります。
  • (補足): 「กับ (gàp)」は「〜と」、「แผนก (phà-nàek)」は「部署」を意味します。

  • タイ語: เขาเป็นผู้ประสานงานโครงการระหว่างประเทศ
  • 発音(学習者向け): kǎo pen phûu prà-sǎan ngaan kroong-gaan rá-wàang prà-thêet
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 低声
  • 日本語: 彼は国際プロジェクトの調整役を務めています。
  • (補足): 「ผู้ (phûu)」は「〜する人」という意味で、「ผู้ประสานงาน」で「コーディネーター、調整役」となります。

  • タイ語: กรุณาประสานงานกับทุกคนก่อนการประชุม
  • 発音(学習者向け): gà-rú-naa prà-sǎan ngaan gàp thúk khon gòn gaan prà-chum
  • 声調: 中声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 中声
  • 日本語: 会議の前に、全員と調整してください
  • (補足): 「กรุณา (gà-rú-naa)」は「〜してください(丁寧)」、「ก่อน (gòn)」は「〜の前に」という意味です。

  • タイ語: ทีมงานประสานงานกันอย่างราบรื่น
  • 発音(学習者向け): thiim ngaan prà-sǎan ngaan gan yàang râap-rûuen
  • 声調: 中声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 下降声
  • 日本語: チームは協力して、スムーズに連携しています。
  • (補足): 「กัน (gan)」は「お互いに」、「อย่างราบรื่น (yàang râap-rûuen)」は「スムーズに、円滑に」という副詞句です。

関連語・派生語

  • ประสาน (prà-sǎan): 結合する、つなぎ合わせる、連携する(「ประสานงาน」の元となる単語で、単独でも使われるが、「งาน」と組み合わせることで「業務の調整」の意味が強調される)
  • ร่วมมือ (rûuam mue): 協力する、提携する(「ประสานงาน」が「調整」に重点を置くのに対し、こちらはより広範な「共同作業」や「連携」を示す)
  • จัดการ (jàt gaan): 管理する、処理する、組織する(「coordinate」の「組織する」に近いが、「ประสานงาน」が関係者間の連携を指すのに対し、こちらはより上位の「物事を仕切る」「取り仕切る」というニュアンスが強い)
  • ดูแล (duu laae): 面倒を見る、管理する(日常的なケアや管理に使われることが多い)

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ประสานงานกับ… (prà-sǎan ngaan gàp…): 〜と調整する/連携する
    • 例: ประสานงานกับลูกค้า (prà-sǎan ngaan gàp lûuk-kháa) – 顧客と調整する
  • ผู้ประสานงาน (phûu prà-sǎan ngaan): コーディネーター、調整役(「ผู้」は「〜する人」を意味する)
  • ประสานงานภายใน/ภายนอก (prà-sǎan ngaan phaay-nai / phaay-nôk): 内部/外部との調整
  • ประสานงานโครงการ (prà-sǎan ngaan kroong-gaan): プロジェクトを調整する

学習のヒントと注意点

  • 単語の成り立ちを理解する: 「ประสาน (結合する、つなぎ合わせる)」と「งาน (仕事)」が組み合わさっていることを理解すると、「仕事や関係をつなぎ合わせる=調整する」というイメージが湧きやすくなります。
  • 発音の注意点:
    • 「ปฺระ (prà)」の「ปฺร (pr)」は、日本語の「プ」と「ラ」を同時に発音するような感覚で、舌先を巻かずに「R」の音を出します。慣れるまで練習が必要です。
    • 「สาน (sǎan)」は上昇声です。語尾が上がり切るように発音することで、自然なタイ語に聞こえます。
    • 「งาน (ngaan)」は「ンガーン」のように、喉の奥で「ン」の音を出しながらGの音をしっかりと発音します。日本語の「ガ」とは異なる音です。
  • 声調の習得: 低声 → 上昇声 / 中声と、各音節で声調が異なるため、それぞれの声調を正確に区別して発音することが非常に重要です。特に「สาน (sǎan)」の上昇声は、タイ語のアクセントに大きく影響します。
  • 使い分けのポイント: 英語の “coordinate” は物理的な「調整(例:家具の配置を調整する)」や「色をコーディネートする」など幅広い意味を持ちますが、タイ語の「ประสานงาน」は主に人間関係や業務、プロジェクトにおける「連携」や「調整」に特化して使われます。物理的な調整には「ปรับ (pràp)」など別の単語が使われることが多いので注意しましょう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP