【タイ語単語学習】
consume : を消費する,を食べる,飲む – บริโภค
目標単語
- タイ語: บริโภค
- 日本語: 消費する、摂取する、利用する(特に食料品、資源、サービスなど)
- 英語: consume, ingest, utilize
基本情報
- 品詞: 動詞
- 発音(カタカナ近似): ボーリーポーク
- 発音記号(学習者向け): bɔɔ-rí-pôok
- 声調: 中声 → 低声 → 高声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
この単語「บริโภค (bɔɔ-rí-pôok)」は、主に食料品、飲料、資源、サービスなどを「消費する」「摂取する」「利用する」という意味で使われます。日常会話の「食べる (กิน, gin)」や「飲む (ดื่ม, dʉʉm)」よりもフォーマルで、公式な文書や専門的な議論、統計などで「消費量」や「消費者」といった概念を扱う際によく用いられます。
この単語はパーリ語やサンスクリット語に由来し、บริ (bɔɔ-rí) は「完全に、全体的に」、โภค (pôok) は「食べる、享受する」といった意味合いを持つ要素から成り立っています。このことから、単に「使う」というよりは、何かを摂取し、利用し尽くすというニュアンスを含んでいます。
豊富な例文
- タイ語: การบริโภคน้ำเป็นสิ่งสำคัญสำหรับชีวิต.
- 発音(学習者向け): gaan bɔɔ-rí-pôok nám pen sìng sǎm-kan sǎm-ràp chii-wít.
- 声調: 中声 → 中声 → 低声 → 高声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 低声
- 日本語: 水の消費は生命にとって重要です。
- (補足): 「การ (gaan)」は動詞の前に付けて名詞化する接頭辞で、「消費」という行為全体を指します。
- タイ語: เราควรบริโภคอาหารที่มีประโยชน์.
- 発音(学習者向け): rao kuan bɔɔ-rí-pôok aa-hǎan thii-mii prà-yòot.
- 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 高声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 高声 → 低声
- 日本語: 私たちは栄養のある食べ物を摂取するべきです。
- (補足): 「มีประโยชน์ (mii prà-yòot)」は「役に立つ、有益な」という意味で、ここでは「栄養のある」というニュアンスで使われます。
- タイ語: ผู้บริโภคมีสิทธิ์ที่จะเลือกสินค้าและบริการ.
- 発音(学習者向け): phûu bɔɔ-rí-pôok mii sìt thîi ja lʉ̂ʉak sǐn-kháa lɛ́ bɔɔ-rí-gaan.
- 声調: 高声 → 中声 → 低声 → 高声 → 中声 → 低声 → 高声 → 低声 → 下降声 → 上昇声 → 高声 → 中声 → 低声 → 中声
- 日本語: 消費者は商品とサービスを選ぶ権利があります。
- (補足): 「ผู้บริโภค (phûu bɔɔ-rí-pôok)」は「消費者」という名詞で、非常に頻繁に耳にする派生語です。
- タイ語: การใช้พลังงานอย่างมีประสิทธิภาพช่วยลดการบริโภค.
- 発音(学習者向け): gaan chái phà-lang-ngaan yàang mii prà-sìt-thí-phâap chûuai lót gaan bɔɔ-rí-pôok.
- 声調: 中声 → 高声 → 低声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 低声 → 高声 → 高声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 高声
- 日本語: エネルギーを効率的に使用することは消費を減らすのに役立ちます。
- (補足): 「พลังงาน (phà-lang-ngaan)」は「エネルギー」。「ลด (lót)」は「減らす」という意味です。
- タイ語: เราควรรณรงค์ให้ลดการบริโภคที่ไม่จำเป็น.
- 発音(学習者向け): rao kuan ran-na-rong hâi lót gaan bɔɔ-rí-pôok thîi mâi jam-pen.
- 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 高声 → 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 高声 → 高声 → 下降声 → 中声 → 中声
- 日本語: 私たちは不必要な消費を減らすようキャンペーンを行うべきです。
- (補足): 「รณรงค์ (ran-na-rong)」は「キャンペーンを行う、啓蒙する」。「ไม่จำเป็น (mâi jam-pen)」は「不必要な」を意味します。
関連語・派生語
- ผู้บริโภค (phûu bɔɔ-rí-pôok): 消費者(名詞)
- การบริโภค (gaan bɔɔ-rí-pôok): 消費(動詞「บริโภค」を名詞化したもの)
- บริโภคนิยม (bɔɔ-rí-pôok ní-yom): 消費主義(「消費」+「主義」)
- กิน (gin): 食べる(より日常的で一般的な動詞)
- ดื่ม (dʉʉm): 飲む(より日常的で一般的な動詞)
- ใช้ (chái): 使う、消費する(エネルギー、時間、お金など、より広範な「使う」という意味合い)
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- บริโภคอาหาร (bɔɔ-rí-pôok aa-hǎan): 食料を消費する/摂取する
- บริโภคน้ำ (bɔɔ-rí-pôok nám): 水を消費する
- บริโภคพลังงาน (bɔɔ-rí-pôok phà-lang-ngaan): エネルギーを消費する
- บริโภคสินค้าและบริการ (bɔɔ-rí-pôok sǐn-kháa lɛ́ bɔɔ-rí-gaan): 商品とサービスを消費する
学習のヒントと注意点
- 発音と声調の注意点: 「บริโภค (bɔɔ-rí-pôok)」は、特に最後の音節「โภค (pôok)」の声調が高声である点に注意が必要です。カタカナの「ボーリーポーク」だけでは正確な声調が伝わりません。最初の「บอ (bɔɔ)」は中声、次の「ริ (rí)」は低声、「โพค (pôok)」は高声です。特に「โพค」は、低子音(พ)と長母音(โ)に死語尾(ค)が続くため、声調規則で高声になります。語尾の「ค (kɔɔ-kai)」は日本語の「ク」のように強く発音せず、口を閉じる寸前の無声破裂音で止めるように意識しましょう。
- 使い分けのポイント: 「บริโภค」はフォーマルな状況や、統計、経済などの専門的な文脈で「消費量」「消費者」を指す際に頻繁に使われます。日常会話で「りんごを食べる」「コーヒーを飲む」といった場合は、シンプルに「กิน (gin)」や「ดื่ม (dʉʉm)」を使うのが自然です。日本語の「消費する」から直接連想して日常会話で使いすぎると、やや堅苦しい印象を与えることがあるので、文脈に合わせた使い分けが重要です。
コメント