【タイ語単語学習】
consequence : 結果,重大性 – ผล
目標単語
- タイ語: ผล
- 日本語: 結果、成果、影響、果実
- 英語: Result, outcome, effect, consequence, fruit
基本情報
- 品詞: 名詞
- 発音(カタカナ近似): ポン
- 発音記号(学習者向け): pon
- 声調: 中声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「ผล (pon)」は、タイ語で「結果」「成果」「影響」といった意味の他に、「果実」という意味も持つ、非常に多義的で汎用性の高い名詞です。 「consequence」の持つ「(必然的な)結果」や「影響」というニュアンスをカバーする際に、最も基礎的で一般的に用いられる単語の一つです。 何か行動や出来事の後に生じる具体的な「結果」や、ある事象がもたらす「影響」を指す際に広く使われます。 「良い結果」であれば「ผลดี (pon dii)」、「悪い結果」であれば「ผลเสีย (pon sǐa)」のように形容詞と組み合わせて使われることも多いです。 また、植物の「果実」そのものや、「果物」を意味する「ผลไม้ (pon-lá-máai)」のように複合語の一部としても使われます。
豊富な例文
- タイ語: ผล เป็น อย่างไร บ้าง ครับ/คะ?
- 発音(学習者向け): pon bpen yàang-rai bâang kráp/ká?
- 声調: 中声 → 中声 → 下降声 → 上昇声 → 下降声 / 上昇声 → 下降声
- 日本語: 結果はどうでしたか?
- (補足): 試験や会議、交渉などの一般的な「結果」を尋ねる際によく使われる表現です。
- タイ語: นี่คือ ผล จาก การ ตัดสินใจ ของ คุณ.
- 発音(学習者向け): nîi kʉʉ pon jàak gaan dtàt-sǐn-jai kɔ̌ɔng kun.
- 声調: 下降声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声
- 日本語: これがあなたの決断の結果です。
- (補足): ある行動や決断がもたらした「結果」や「報い」を指す場合で、「consequence」のニュアンスに非常に近い使い方です。
- タイ語: การกระทำของเขา มี ผล ต่อ คนอื่น.
- 発音(学習者向け): gaan-grà-tam kɔ̌ɔng káo mii pon dtɔ̀ɔ kon-ʉ̀ʉn.
- 声調: 中声 → 低声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 下降声
- 日本語: 彼の行動は、他人に影響を与える。
- (補足): 「มีผลต่อ (mii pon dtɔ̀ɔ)」は「〜に影響を与える」という熟語で、ここでも「consequence」の「影響」という意味合いで使われています。
- タイ語: เราต้องยอมรับ ผล ที่ตามมา.
- 発音(学習者向け): rao dtɔ̂ɔng yɔɔm-ráp pon tîi dtaam-maa.
- 声調: 中声 → 下降声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 中声
- 日本語: 私たちは、その結果を受け入れなければならない。
- (補足): 「ตามมา (dtaam-maa)」は「後からついてくる」「後続する」という意味で、「結果としてついてくるもの」つまり「必然的な結果」という「consequence」の核心的な意味合いを表します。
- タイ語: การทำงานหนัก ทำให้ได้ ผล ดี.
- 発音(学習者向け): gaan-tam-ngaan nàk tam hâi dâi pon dii.
- 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 中声
- 日本語: 懸命な努力が良い結果をもたらした。
- (補足): ここでは「成果」としての「良い結果」を意味します。「ผลดี (pon dii)」で「良い結果」。
関連語・派生語
- ผลลัพธ์ (pon-láp): 「結果」「成果」。より具体的な最終的な結果や、達成されたものに焦点が当たることが多いです。
- ผลกระทบ (pon-grà-tóp): 「影響」「打撃」「反響」。特に何かから生じるネガティブな影響や、広範囲に及ぶ影響を指すことが多いですが、中立的な文脈でも使われます。
- ประโยชน์ (prà-yòot): 「利益」「恩恵」「利点」。「良い結果」の中でも特に得られる恩恵的なものを指します。
- ผลไม้ (pon-la-máai): 「果物」。文字通り「実り」としての「ผล」に「ไม้ (máai)」(木)が組み合わさった単語です。
- ผลงาน (pon-ngaan): 「成果」「作品」「業績」。仕事や作業の結果として生み出されたものを指します。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- มี ผล (mii pon): 「結果がある」「影響がある」。
- 例: มีผลดี (mii pon dii) – 良い結果がある/良い影響がある
- 例: มีผลเสีย (mii pon sǐa) – 悪い結果がある/悪い影響がある
- เป็น ผล (bpen pon): 「結果となる」「成果となる」。
- ให้ ผล (hâi pon): 「結果をもたらす」「実りをもたらす」。
- เกิด ผล (gə̀ət pon): 「結果が生じる」「効果が現れる」。
- ผล จาก (pon jàak): 「〜からの結果」。
- ตาม ผล (dtaam pon): 「結果に従う」「結果通りになる」。
学習のヒントと注意点
- 連想法(ニーモニック): 「ポン」という音を聞いて、リンゴが木から「ポン」と落ちる様子を想像し、「果物」や「結果」を連想すると覚えやすいかもしれません。
- 発音と声調のポイント:
- 「ผล (pon)」は中声です。日本語の「ポン」のように語尾が下がったり上がったりせず、平坦なトーンで発音します。タイ語の声調を正確にマスターする第一歩として、この平坦なトーンを意識することが重要です。
- 頭子音の「ผ (pɔ̌ɔ)」は、喉の奥から息を強く吐き出す有気音です。日本語の「ポ」とは異なり、より息を多めに使うイメージです。ただし、この単語の場合は「ผ」が高子音群ですが、後ろに低子音群の「ล」が続くため、声調は中子音群と同じく中声になります。発音練習の際は、しっかり息を吐き出すことを意識し、音源で確認しながら練習しましょう。
- 日本語話者が間違いやすい点:
- 日本語の感覚で「ポン」と発音すると、タイ語の声調が中声であることが理解されにくくなる可能性があります。必ず平坦に発音するよう心がけてください。
- 「ผล」は「結果」「成果」「影響」「果実」と複数の意味を持つため、文脈によって意味が大きく変わります。例文を参考に、さまざまな状況での使われ方を理解することが大切です。
コメント