consent : 同意,承諾|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

consent – ตกลง

目標単語

  • タイ語: ตกลง
  • 日本語: 同意する、承諾する、合意する、了解する、OK
  • 英語: agree, consent, ok, alright

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): トックロン
  • 発音記号(学習者向け): dtòk loŋ
  • 声調: 低声 → 中声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

ตกลง (dtòk loŋ) は、提案や計画、条件などに対して「合意する」「承諾する」「了解する」といった意味を持つ非常に汎用的な動詞です。日常会話で「分かった」「いいよ」「OK」といった軽い同意から、ビジネスシーンでの「合意する」まで幅広く使われます。また、名詞的に「合意」を指す場合もありますが、その際は การตกลง (gaan dtòk loŋ) の形がよく用いられます。

この単語は、もともと ตก (dtòk)(落ちる)と ลง (loŋ)(下へ)という二つの単語が組み合わさってできたものです。バラバラだった意見や状態が「落ちて」一つの場所に「まとまる(下へ落ち着く)」というニュアンスから、「合意する」「決まる」という意味に発展したとされています。

豊富な例文


  • タイ語: ตกลง ฉันจะไป
  • 発音(学習者向け): dtòk loŋ chǎn jà bpai
  • 声調: 低声 中声 / 上昇声 / 中声
  • 日本語: 分かった、私が行きます。
  • (補足): 相手の提案や要求に対して「OK」と返事をする最もシンプルな例です。

  • タイ語: เราตกลงกันแล้ว
  • 発音(学習者向け): rao dtòk loŋ gan lɛ́ɛo
  • 声調: 中声 低声 中声 / 中声 / 高声
  • 日本語: 私たちは合意しました。/私たちはもう話がつきました。
  • (補足): 複数の人間が話し合い、結論が出たことを示す表現です。กัน (gan) は「お互いに」を意味します。

  • タイ語: คุณตกลงตามเงื่อนไขนี้ไหม
  • 発音(学習者向け): kun dtòk loŋ dtaam ngʉ̂an kǎi níi mái
  • 声調: 中声 低声 中声 / 中声 / 下降声 / 高声 / 高声
  • 日本語: この条件に同意しますか?
  • (補足): ตาม (dtaam) は「〜に従って」、เงื่อนไข (ngʉ̂an kǎi) は「条件」という意味です。

  • タイ語: ถ้าอย่างนั้น ฉันตกลง
  • 発音(学習者向け): tâa yàang nán chǎn dtòk loŋ
  • 声調: 下降声 下降声 高声 / 上昇声 / 低声 中声
  • 日本語: それなら、私は承諾します。
  • (補足): ถ้าอย่างนั้น (tâa yàang nán) は「それなら、そのように」という意味で、相手の提案を受け入れる際に使われます。

  • タイ語: เราตกลงที่จะไปเที่ยวภูเก็ตกัน
  • 発音(学習者向け): rao dtòk loŋ tîi jà bpai tîao puu-gèt gan
  • 声調: 中声 低声 中声 / 下降声 / 中声 / 中声 / 下降声 中声 / 中声
  • 日本語: 私たちはプーケットへ旅行に行くことに合意しました。
  • (補足): ที่จะ (tîi jà) は「〜することに」という目的や内容を示す接続詞です。

関連語・派生語

  • เห็นด้วย (hěn dûai): (意見などに)賛成する、同意する。ตกลง が行動や計画への同意にも使われるのに対し、เห็นด้วย は主に意見や考え方への同意を示します。
  • ยินยอม (yin yɔɔm): (よりフォーマルに)同意する、承諾する、容認する。書面や公式な文脈でよく使われます。
  • อนุญาต (à-nú-yâat): 許可する。ตกลง は「合意する」ですが、อนุญาต は「〜することを許可する」という許可を与えるニュアンスが強いです。
  • การตกลง (gaan dtòk loŋ): (名詞で)合意、同意。動詞の前に การ (gaan) をつけることで名詞化します。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ตกลงกัน (dtòk loŋ gan): お互いに合意する、意見がまとまる。
  • ตกลงใจ (dtòk loŋ jai): 決心する、覚悟を決める。(ใจ (jai)は「心」)
  • ตกลงตาม… (dtòk loŋ dtaam…): 〜に従って合意する、〜に同意する。
  • ตกลงว่า… (dtòk loŋ wâa…): 〜と合意する、〜と決める。(ว่า (wâa)は「〜と」)

学習のヒントと注意点

  • 連想法(ニーモニック): 「トックロン」の「トック」は「落ちる」、ลง (loŋ) は「下がる」なので、「意見がバラバラだったものが一つにまとまって(落ちて)落ち着く(ロン)」というイメージで覚えると良いでしょう。
  • 発音と声調の注意点:
    • ต (dto): 日本語の「タ行」よりも舌先を上の歯の裏に強く当てて破裂させる「無気音」です。日本語の「ト」をより力強く、息をあまり出さずに発音する感覚です。
    • ล (lo): 日本語の「ラ行」よりも舌を奥に引き、舌先が上の歯茎に触れないように発音する「L」の音です。英語の “L” の音に近いですが、より柔らかく発音します。
    • 声調: ตก (dtòk) は「低声」、ลง (loŋ) は「中声」です。
      • 低声は日本語にはない声調で、語頭から低く平坦に発音します。日本語の「と」よりも低い音で始め、そのまま低く保ちます。
      • 中声はほぼ平坦に発音します。 この組み合わせが日本人には少し難しく感じるかもしれませんが、意識的に練習することが重要です。
  • 使い分けのヒント:
    • ตกลง は、「はい、分かりました」「OKです」といった日常の気軽な返事から、具体的な計画や契約に対する「合意」まで非常に幅広く使えます。
    • 「意見に賛成する」というニュアンスが強い場合は เห็นด้วย (hěn dûai) を使うとより自然です。
    • ตกลง は「許可する」という意味ではあまり使われません。「許可する」には อนุญาต (à-nú-yâat) を使います。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP