【タイ語単語学習】
consensus : 総意;一致 – ฉันทามติ
目標単語
- タイ語: ฉันทามติ
- 日本語: 総意、一致、コンセンサス
- 英語: Consensus, general agreement
基本情報
- 品詞: 名詞
- 発音(カタカナ近似): チャンターマティ
- 発音記号(学習者向け): chán taa má tì
- 声調: 中声 → 中声 → 高声 → 低声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
ฉันทามติ (chán taa má tì) は、サンスクリット語の「chandāmatī」に由来する非常にフォーマルな言葉で、「皆の意見が一致すること」「同意」を意味します。特に、集団や組織において議論や話し合いを経て到達した「総意」や「コンセンサス」というニュアンスが強く、政治、ビジネス、国際関係などの公式な場や文書で頻繁に用いられます。単なる個人的な「同意」とは異なり、集団的な合意形成の結果として得られる「共通の認識」や「共通の意見」を指すことが多いです。
豊富な例文
- タイ語: ที่ประชุมยังหา ฉันทามติ เรื่องนี้ไม่ได้
- 発音(学習者向け): tîi prachum yang hǎa chán taa má tì rʉ̂ang níi mâi dâai
- 声調: 高声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 中声 → 高声 → 低声 → 上昇声
- 日本語: 会議ではまだこの件について合意に至っていません。
- (補足):
ที่ประชุม (tîi prachum): 会議、ยัง...ไม่ได้ (yang...mâi dâai): まだ〜できない/していない、หา...ได้ (hǎa...dâai): 〜を見つける/得る。ここでは「合意を得る」という意味で使われます。
- タイ語: เราต้องสร้าง ฉันทามติ ในหมู่สมาชิกก่อน
- 発音(学習者向け): rao tɔ̂ng sâang chán taa má tì nai mùu samachìk kɔ̀ɔn
- 声調: 中声 → 高声 → 高声 → 中声 → 中声 → 高声 → 低声 → 高声 → 低声 → 下降声
- 日本語: 私たちはまずメンバー間でコンセンサスを形成しなければなりません。
- (補足):
สร้าง (sâang): 作る、形成する、ในหมู่ (nai mùu): 〜の間で、〜の中で、สมาชิก (samachìk): メンバー、会員。
- タイ語: ดูเหมือนว่าไม่มี ฉันทามติ ในประเด็นนี้
- 発音(学習者向け): duu mʉ̌an wâa mâi mii chán taa má tì nai pradēn níi
- 声調: 中声 → 上昇声 → 下降声 → 高声 → 中声 → 中声 → 高声 → 低声 → 中声 → 中声 → 高声 → 低声 → 高声
- 日本語: この問題については意見の一致がないようです。
- (補足):
ดูเหมือนว่า (duu mʉ̌an wâa): 〜のようだ、ไม่มี (mâi mii): 〜がない、ประเด็น (pradēn): 論点、問題、争点。
- タイ語: รัฐบาลพยายามหา ฉันทามติ จากประชาชน
- 発音(学習者向け): rátthabaan phayaayaam hǎa chán taa má tì jàak prachāchon
- 声調: 高声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 高声 → 低声 → 中声 → 中声
- 日本語: 政府は国民から総意を得ようとしています。
- (補足):
รัฐบาล (rátthabaan): 政府、พยายาม (phayaayaam): 努力する、試みる、จาก (jàak): 〜から、ประชาชน (prachāchon): 国民、人々。
- タイ語: การตัดสินใจนี้เกิดขึ้นจาก ฉันทามติ ของคณะกรรมการ
- 発音(学習者向け): kaan tàt-sin-jai níi kə̀ət kʉ̂n jàak chán taa má tì kɔ̌ɔng khanákammakaan
- 声調: 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 高声 → 下降声 → 上昇声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 高声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 中声
- 日本語: この決定は委員会の総意によってなされました。
- (補足):
การตัดสินใจ (kaan tàt-sin-jai): 決定、เกิดขึ้นจาก (kə̀ət kʉ̂n jàak): 〜から生じる、〜によってなされる、คณะกรรมการ (khanákammakaan): 委員会。
関連語・派生語
- ความเห็นพ้อง (kwaam hěn pɔ́ɔng): 意見の一致、同意。ฉันทามติよりも広範で、日常的な「意見の一致」にも使われることがあります。
- ความตกลง (kwaam tòk-long): 合意、承諾。具体的な事柄に対する「合意」を指すことが多いです。
- การเห็นชอบ (kaan hěn chɔ̂ɔp): 承認、同意。公式な場での「承認」や「是認」といった意味合いが強いです。
- ข้อตกลง (kɔ̂ɔ tòk-long): 合意事項、協定。書面化されたり、具体的な内容を持つ合意を指します。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- หาฉันทามติ (hǎa chán taa má tì): コンセンサスを得る/見つける
- สร้างฉันทามติ (sâang chán taa má tì): コンセンサスを形成する/作り出す
- บรรลุฉันทามติ (banlú chán taa má tì): コンセンサスに達する/到達する
- ขาดฉันทามติ (kàat chán taa má tì): コンセンサスが不足している/ない
- ฉันทามติร่วมกัน (chán taa má tì rûam kan): 共通のコンセンサス、共同の総意
学習のヒントと注意点
- 覚え方: 「ฉันทามติ (chán taa má tì)」は、「チャンターマティ」と音読みすると、少し日本語の「賛同」や「全体」のイメージと結びつけられるかもしれません。特に「ฉันทา」の部分はサンスクリット語由来で、日本語の仏教用語などにも共通する響きがあり、フォーマルな印象を受けやすいでしょう。
- 発音と声調:
ฉัน (chán): 中声。口を横に広げて「チャン」と発音します。ทา (taa): 中声。日本語の「ター」と同じ感覚で。มา (má): 高声。声調を上げます。日本語の「マ」より少し高く始めるイメージです。ติ (tì): 低声。声調を下げます。日本語の「ティ」よりも低く発音します。- 特に「มา (má)」と「ติ (tì)」の連続する声調変化(高声→低声)が日本語話者には難しいかもしれません。意識的に声の高さを切り替える練習が必要です。
- 使い方のポイント: この単語は非常にフォーマルな文脈で使われることがほとんどです。日常会話で「意見が一致したね」と言う場合は、よりカジュアルな「เห็นด้วย (hěn dûai)」(同意する) や「ตกลงกัน (tòk-long kan)」(意見が一致する) などの表現を使うのが自然です。公的な会議や文書などで「総意」「コンセンサス」という言葉が必要な場合に ฉันทามติ を使用します。
- 日本語話者が間違いやすい点:
- 「コンセンサス」というカタカナ語の響きに引っ張られて、タイ語の発音がおろそかになりがちです。特に声調が非常に重要なので、一つ一つの音節の声調を意識して練習しましょう。
- 「総意」「一致」という日本語の概念から、日常の「同意」までをこの単語で表現しようとすると不自然になることがあります。フォーマルな「合意形成」というニュアンスを理解して使い分けましょう。
コメント