congress : 議会;会議|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

議会;会議 – รัฐสภา (rátsàphā)

目標単語

  • タイ語: รัฐสภา
  • 日本語: 議会、国会
  • 英語: Parliament, Congress, National Assembly

基本情報

  • 品詞: 名詞
  • 発音(カタカナ近似): ラットサパー
  • 発音記号(学習者向け): rátsàphā
  • 声調: 低声 → 低声 → 中声 (rá: 低声 / sà: 低声 / phā: 中声)
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「รัฐสภา (rátsàphā)」は、国家の最高立法機関である「議会」や「国会」を指すタイ語です。英語の “Parliament” や “Congress” に相当します。 この単語は二つの要素から成り立っています。 1. รัฐ (rát): 「国家」「政府」という意味。 2. สภา (sàphā): 「評議会」「会議」「議会」という意味。 これらが組み合わさることで、「国家の評議会」ひいては「国の議会」という意味になります。 主に法律を制定・改正する立法府としての役割や、国家予算の承認、政府の監視などを行う機関を指す際に用いられます。

豊富な例文


  • タイ語: รัฐสภาได้ผ่านร่างกฎหมายใหม่
  • 発音(学習者向け): rátsàphā dâi phàan râaŋ kòt-mǎai mài
  • 声調: 低声→低声→中声 → 高声 → 下降声 → 下降声 → 下降声→低声→上昇声 → 下降声
  • 日本語: 議会は新しい法律を可決しました。
  • (補足): 「ผ่าน (phàan)」は「通過する、可決する」、「ร่างกฎหมาย (râaŋ kòt-mǎai)」は「法案」、「ใหม่ (mài)」は「新しい」という意味です。

  • タイ語: สมาชิกของรัฐสภามาจากหลายพรรคการเมือง
  • 発音(学習者向け): sà-mâak-chík khɔ̌ɔŋ rátsàphā maa jàak lǎai phák kaan-mʉaŋ
  • 声調: 低声→高声→高声 → 上昇声 → 低声→低声→中声 → 中声 → 下降声 → 上昇声 → 下降声 → 中声→中声
  • 日本語: 議会のメンバーは多くの政党から来ています。
  • (補足): 「สมาชิก (sà-mâak-chík)」は「メンバー、会員」、「พรรคการเมือง (phák kaan-mʉaŋ)」は「政党」という意味です。

  • タイ語: อาคารรัฐสภาเป็นสัญลักษณ์ของประชาธิปไตย
  • 発音(学習者向け): aakhāan rátsàphā pen sǎn-yá-lák khɔ̌ɔŋ prà-chaa-thí-pà-tai
  • 声調: 中声→中声 → 低声→低声→中声 → 中声 → 上昇声→下降声→低声 → 上昇声 → 中声→中声→下降声→下降声→中声
  • 日本語: 議会議事堂は民主主義の象徴です。
  • (補足): 「อาคาร (aakhāan)」は「建物」、「สัญลักษณ์ (sǎn-yá-lák)」は「象徴」、「ประชาธิปไตย (prà-chaa-thí-pà-tai)」は「民主主義」です。

  • タイ語: การประชุมรัฐสภาจะเริ่มขึ้นในวันพรุ่งนี้
  • 発音(学習者向け): kaan prà-chum rátsàphā jà rə̂əm khʉ̂n nai wan phrûŋ-níi
  • 声調: 中声 → 低声→中声 → 低声→低声→中声 → 下降声 → 下降声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 高声
  • 日本語: 議会の会議は明日始まります。
  • (補足): 「การประชุม (kaan prà-chum)」は「会議、会合」という意味の名詞です。「ประชุม (prà-chum)」は動詞で「会議する」。「จะเริ่มขึ้น (jà rə̂əm khʉ̂n)」は「始まるだろう」という未来形です。

関連語・派生語

  • สภา (sàphā): 「評議会」「会議」という意味で、より広範な概念や、地方議会などにも使われます。例: สภาเทศบาล (sàphā thêet-sà-baan) =市議会。
  • สมาชิกสภา (sà-mâak-chík sà-phā): 「議員、評議員」。「รัฐสภา」の議員であれば、一般的に「สมาชิกสภาผู้แทนราษฎร (sà-mâak-chík sà-phā phûu thɛɛn râat sà dɔɔn)」(下院議員) または 「สมาชิกวุฒิสภา (sà-mâak-chík wút-tí-sà-phā)」(上院議員) と言います。
  • การประชุม (kaan prà-chum): 「会議」という一般的な名詞。議会内で行われる会議も指しますが、「รัฐสภา」が「議会」という組織や場所を指すのに対し、こちらは「会議を行う行為」や「集会」を指します。
  • ประชุม (prà-chum): 「会議する」「集合する」という動詞。
  • สภาผู้แทนราษฎร (sàphā phûu thɛɛn râat sà dɔɔn): タイの下院(衆議院に相当)。
  • วุฒิสภา (wút-tí-sà-phā): タイの上院(参議院に相当)。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • สมัยประชุมรัฐสภา (sàmài prà-chum rátsàphā): 議会会期
  • เลือกตั้งรัฐสภา (lʉ̂ak tâŋ rátsàphā): 議会選挙
  • อาคารรัฐสภา (aakhāan rátsàphā): 議会議事堂
  • การเปิดประชุมรัฐสภา (kaan pə̀ət prà-chum rátsàphā): 議会開会
  • การยุบสภา (kaan yúp sàphā): 議会解散 (ここでは「รัฐ」が省略されていますが、国会を指します)

学習のヒントと注意点

  • 発音と声調の注意点:
    • รัฐ (rát)ร (rɔ rʉa) は巻き舌の「R」音です。日本語の「ラ」とは異なります。
    • ฐ (tho thaan) は短母音 อะ (a) の後で黙字ですが、この音節 รัฐ は低声で発音されます。
    • สภา (sàphā) は、「サパー」と伸ばさず、短く「サパ」と発音するイメージです。 (sɔ̌ɔ sʉ̌ʉa) は高い声調を導きやすい文字ですが、ここでは促音記号がついていないため は低声、phā は中声です。
    • 全体では「低声 → 低声 → 中声」という声調パターンを意識しましょう。 は低く短く、 も低く短く、phā は中くらいの高さで平坦に発音します。
  • 意味の区別: 「議会」を意味する「รัฐสภา」は、あくまで立法機関としての組織や建物を指します。「会議」という行為そのものを指す場合は「การประชุม (kaan prà-chum)」を使うのが一般的です。文脈に応じて使い分けましょう。
  • 成り立ちの理解: รัฐ (rát)สภา (sàphā) の組み合わせを理解することで、単語の意味が覚えやすくなります。「国家の会議体」と覚えることで、意味を深く理解できます。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP