conference : 会議,協議|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

会議/協議 – ประชุม

目標単語

  • タイ語: ประชุม
  • 日本語: 会議、協議(する)
  • 英語: conference, meeting, discussion (to meet, to discuss)

基本情報

  • 品詞: 動詞(主に「会議する」「協議する」)、名詞(「会議」「協議」)
  • 発音(カタカナ近似): プラチュム
  • 発音記号(学習者向け): pra-chum
  • 声調: 中声 → 中声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「ประชุม (prachum)」は、複数の人が集まって話し合い、意見を交換したり、意思決定を行ったりする行為全般を指します。フォーマルな「会議」から、比較的カジュアルな「打ち合わせ」や「協議」まで、幅広い状況で使用されます。 動詞として使う場合は「会議をする」「協議する」という意味になり、名詞として使う場合は「会議」「協議」といった意味になります。動詞と名詞で形が変わらない点が特徴です。

豊富な例文


  • タイ語: เราจะประชุมกันพรุ่งนี้เช้า
  • 発音(学習者向け): rao jà pra-chum gan phrung-níi cháo
  • 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 高声
  • 日本語: 私たちは明日の朝会議します。
  • (補足): 「จะ (jà)」は未来を表す助動詞、「กัน (gan)」は「お互いに」や「一緒に」という意味で、ここでは「会議する」という行動を共にするニュアンスを加えます。

  • タイ語: คุณเข้าประชุมตอนไหน
  • 発音(学習者向け): khun khâo pra-chum tɔɔn nǎai
  • 声調: 中声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 中声 → 上昇声
  • 日本語: あなたはいつ会議に参加しますか?
  • (補足): 「เข้า (khâo)」は「入る」という意味で、「เข้าประชุม (khâo pra-chum)」で「会議に参加する」という定型的な言い回しになります。

  • タイ語: การประชุมนี้สำคัญมาก
  • 発音(学習者向け): gaan pra-chum níi sǎm-khan mâak
  • 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 高声 → 上昇声 → 下降声
  • 日本語: この会議はとても重要です。
  • (補足):「การ (gaan)」は動詞の前に付いて、その動詞を名詞化する接頭辞です。「ประชุม」が動詞の「会議する」であるのに対し、「การประชุม」は名詞の「会議」となります。

  • タイ語: เราต้องจัดประชุมเพื่อแก้ปัญหานี้
  • 発音(学習者向け): rao tɔ̂ng jàt pra-chum phûuea gɛ̂ɛ pan-hǎa níi
  • 声調: 中声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 上昇声 → 高声
  • 日本語: 私たちはこの問題を解決するために会議を開く必要があります。
  • (補足): 「จัด (jàt)」は「準備する」「手配する」「主催する」という意味で、「จัดประชุม (jàt pra-chum)」で「会議を主催する/開く」という意味になります。

  • タイ語: ขอเลิกประชุมตอนนี้เลยได้ไหม
  • 発音(学習者向け): khɔ̌ɔ lôek pra-chum tɔɔn níi lɔɔei dâai mái
  • 声調: 上昇声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 中声 → 高声 → 下降声 → 上昇声
  • 日本語: 今すぐ会議を終えてもいいですか?
  • (補足): 「เลิก (lôek)」は「終わる」「やめる」という意味で、「เลิกประชุม (lôek pra-chum)」で「会議を終える/散会する」という意味になります。

関連語・派生語

  • การประชุม (gaan pra-chum): 会議(名詞形)。「ประชุม」が動詞としても名詞としても使えるのに対し、これは常に名詞として使われます。
  • ห้องประชุม (hɔ̂ng pra-chum): 会議室。「ห้อง (hɔ̂ng)」は部屋。
  • คณะประชุม (khá-ná pra-chum): 会議の参加者、出席者。「คณะ (khá-ná)」はグループ、団体。
  • ประชุมสาย (pra-chum sǎai): 電話会議、オンライン会議。「สาย (sǎai)」は線、電話回線を意味します。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • เข้าประชุม (khâo pra-chum): 会議に出席する、参加する
  • จัดประชุม (jàt pra-chum): 会議を主催する、開く
  • เลิกประชุม (lôek pra-chum): 会議を終える、散会する
  • ประชุมออนไลน์ (pra-chum ɔɔn-lai): オンライン会議
  • ประชุมด่วน (pra-chum dùan): 緊急会議。「ด่วน (dùan)」は緊急の、急な。

学習のヒントと注意点

  • 発音のヒント:
    • 「ประชุม (prachum)」の「ประ (pra)」は、日本語の「プ」とは異なり、息があまり出ない「無気音」に近い発音です。唇を軽く閉じて「プ」と言う準備をしつつ、息を吐き出さずに「ラ」に続くように発音してみてください。日本語の「プラ」よりも、もう少し「プ」が弱く感じられます。
    • 「ชุ้ม (chum)」の「ช (ch)」は日本語の「チュ」に近いですが、舌を丸めることなく、前歯の裏あたりに舌先を近づけて発音します。
    • 全体的に、日本語のように子音を強く出しすぎず、滑らかに繋げる意識が大切です。
  • 声調の注意点:
    • 「ประชุม (prachum)」はどちらの音節も「中声」です。日本語の単語を平坦に発音する感覚に近いですが、途中で音の高さが変わらないように意識しましょう。タイ語の声調は意味を区別するため、正確な声調を意識して練習することが重要です。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 「プ」を有気音(息を強く吐き出す音)で発音してしまいがちです。タイ語の無気音は日本語にはないため、意識的な練習が必要です。
    • 「チュム」を強く発音しすぎると、日本語訛りが強くなります。
    • 「ประชุม」は動詞としても名詞としても使えるため、文脈でどちらの意味で使われているかを理解することが重要です。例えば、「มีการประชุม (mii gaan pra-chum)」は「会議がある」という名詞としての使用例です。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP