【タイ語単語学習】
compulsory : 義務的な,強制的な – ภาคบังคับ
目標単語
- タイ語: ภาคบังคับ
- 日本語: 義務的な、強制的な、必修の
- 英語: compulsory, mandatory, obligatory
基本情報
- 品詞: 形容詞的(名詞「ภาค」と動詞「บังคับ」の複合語)
- 発音(カタカナ近似): パーク バンカッp
- 発音記号(学習者向け): phaak bang-khap
- 声調: 低声 → 中声 → 高声
- 【必須】正確な音声:
[音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
ภาคบังคับ
(phaak bang-khap) は、「義務的な」「強制的な」「必修の」という意味を持つタイ語の形容詞的表現です。
この単語は、ภาค
(phaak / 部分、部門、章) と บังคับ
(bang-khap / 強制する、義務付ける) という二つの単語が組み合わさってできています。直訳すると「強制された部分」となり、そこから「義務付けられた」「必修の」という意味合いで使われます。
特に、義務教育、必修科目、徴兵といった、規則や法律によって定められた義務的な事柄について言及する際によく用いられます。
豊富な例文
- タイ語: การศึกษาภาคบังคับมีความสำคัญมาก
- 発音(学習者向け): gaan-seuk-saa phaak bang-khap mii khwaam-sam-khan maak
- 声調: 中声→低声→低声→高声→中声→中声→低声→中声→低声→低声
- 日本語: 義務教育は非常に重要です。
- (補足):
การศึกษา
(gaan-seuk-saa) は「教育」を意味します。
- タイ語: นี่เป็นวิชาภาคบังคับใช่ไหมครับ/คะ
- 発音(学習者向け): nii bpen wi-chaa phaak bang-khap chai mai khrap/kha
- 声調: 低声→中声→中声→低声→低声→高声→上昇声→高声(男性語尾)/低声(女性語尾)
- 日本語: これは必修科目ですか?
- (補足):
วิชา
(wi-chaa) は「科目」を意味します。ใช่ไหม
(chai mai) は「〜ですか?」という疑問を表す表現です。
- タイ語: เขาถูกเกณฑ์ทหารภาคบังคับ
- 発音(学習者向け): khao thuuk geen-tha-haan phaak bang-khap
- 声調: 上昇声→低声→中声→低声→低声→高声
- 日本語: 彼は強制的に兵役に行った。
- (補足):
ถูก
(thuuk) は受動態を作る助動詞で「〜される」という意味です。เกณฑ์ทหาร
(geen-tha-haan) は「徴兵する」という意味です。
- タイ語: ตามกฎหมาย นี่เป็นข้อกำหนดภาคบังคับ
- 発音(学習者向け): dtaam got-maai nii bpen khor-gam-not phaak bang-khap
- 声調: 中声→低声→低声→低声→中声→高声→低声→高声→低声→高声
- 日本語: 法律により、これは義務的な規定です。
- (補足):
ตาม
(dtaam) は「〜に従って」、กฎหมาย
(got-maai) は「法律」、ข้อกำหนด
(khor-gam-not) は「規定、条件」を意味します。
関連語・派生語
- บังคับ (bang-khap): 強制する、強いる(動詞)。「義務的な」という形容詞的な意味合いでも単独で使われることがありますが、より動詞的なニュアンスが強いです。
- ต้อง (dtong): ~しなければならない(助動詞)。「義務」や「必要」を表す最も基本的な語で、動詞の前に置かれます。
- จำเป็น (jam-pen): 必要な、不可欠な(形容詞)。「義務的」と似ていますが、「必要性」のニュアンスがより強いです。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- การศึกษาภาคบังคับ (gaan-seuk-saa phaak bang-khap): 義務教育
- วิชาภาคบังคับ (wi-chaa phaak bang-khap): 必修科目
- เกณฑ์ทหารภาคบังคับ (geen-tha-haan phaak bang-khap): 強制徴兵
学習のヒントと注意点
- 構成と意味:
ภาคบังคับ
はภาค
(部分) とบังคับ
(強制) の組み合わせで、「強制された部分」→「義務的な、必修の」と意味が繋がっていることを理解すると覚えやすいでしょう。 - 発音と声調の注意点:
ภาค
(phaak) は低声です。日本語の「パーク」のように平坦に発音すると、タイ語の「パク(口)」など別の意味になる可能性があります。คับ
(khap) は高声です。日本語の「カップ」の「プ」に当たる音は、タイ語では唇を閉じるだけで音を破裂させない「内破音」(p
)です。この音は、日本語の「プ」のように息を強く出さずに、ピタッと止める感覚で発音します。บัง
(bang) は中声です。
- 日本語話者が間違いやすい点:
- 声調を意識しないと、単語全体が持つ意味が伝わりにくくなります。特に、同じスペルでも声調が異なると全く別の単語になる場合があるので、
ภาค
とคับ
の声調を正確にマスターすることが重要です。 - 末子音の「内破音」(
khap
のp
)は、日本語にはないため、意識的に練習が必要です。
- 声調を意識しないと、単語全体が持つ意味が伝わりにくくなります。特に、同じスペルでも声調が異なると全く別の単語になる場合があるので、
- 使い方: 「義務的な」という形容詞として名詞の後ろに置かれることが多いです。例:
วิชาภาคบังคับ
(必修科目)。
コメント