【タイ語単語学習】
妥協する – ประนีประนอม
目標単語
- タイ語: ประนีประนอม
- 日本語: 妥協する、和解する
- 英語: to compromise, to reconcile
基本情報
- 品詞: 動詞
- 発音(カタカナ近似): プラニー・プラノーム
- 発音記号(学習者向け): bprà-nii-bprà-nɔɔm
- 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 中声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「ประนีประนอม (bprà-nii-bprà-nɔɔm)」は、「妥協する」「和解する」「歩み寄る」という意味を持つ動詞です。対立している両者が、互いに譲歩して合意に達する状況や、争いを解決して平和な関係に戻る際に使われます。ビジネス交渉、人間関係、政治など、幅広い文脈で用いられます。 この単語は、「ประนี (bprà-nii)」と「ประนอม (bprà-nɔɔm)」という二つの単語が組み合わさってできています。どちらも「和解する」「調和する」といった意味合いを持っており、それらが結合して「妥協」というニュアンスを強調しています。
豊富な例文
- タイ語: เราควรประนีประนอมกันเพื่อหาทางออกที่ดีที่สุด.
- 発音(学習者向け): raao kuuuan bprà-nii-bprà-nɔɔm gan pʉ̂ʉa hǎa taang-ɔ̀ɔk tîi dii tîi-sùt
- 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 高声 → 高声 → 上昇声 → 低声
- 日本語: 私たちは最善の解決策を見つけるためにお互い妥協すべきだ。
- (補足): 「กัน (gan)」はお互いに、という意味。「เพื่อ (pʉ̂ʉa)」は〜のために、「หาทางออก (hǎa taang-ɔ̀ɔk)」は解決策を見つける、という意味です。
- タイ語: การเจรจาต้องมีการประนีประนอม.
- 発音(学習者向け): gaan jee-rá-jaa dtɔ̂ɔng mii gaan bprà-nii-bprà-nɔɔm
- 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 高声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声
- 日本語: 交渉には妥協が必要です。
- (補足): 「การ (gaan)」は動詞の前に置いて名詞化する接頭辞です。「การเจรจา (gaan jee-rá-jaa)」は交渉、という意味になります。
- タイ語: เขาไม่ยอมประนีประนอมกับใคร.
- 発音(学習者向け): kǎo mâi yɔɔm bprà-nii-bprà-nɔɔm gàp krai
- 声調: 上昇声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声
- 日本語: 彼は誰とも妥協しようとしない。
- (補足): 「ไม่ยอม (mâi yɔɔm)」は〜しようとしない、拒否するという意味です。「กับ (gàp)」は〜と、〜と一緒に、という意味の前置詞です。
- タイ語: หลังจากถกเถียงกันมานาน ในที่สุดพวกเขาก็ประนีประนอมกันได้.
- 発音(学習者向け): lǎng-jàak tùk-tǐang gan maa naan, nai tîi-sùt pûuak kǎo gɔ̂ɔ bprà-nii-bprà-nɔɔm gan dâai
- 声調: 低声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 高声 → 上昇声 → 高声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 高声
- 日本語: 長く議論した後、最終的に彼らは妥協することができた。
- (補足): 「หลังจาก (lǎng-jàak)」は〜の後で、「ถกเถียง (tùk-tǐang)」は議論する、言い争う。「ในที่สุด (nai tîi-sùt)」は最終的に、という意味です。「ได้ (dâai)」は〜できる、という意味の助動詞です。
- タイ語: การประนีประนอมเป็นสิ่งสำคัญในการแก้ไขปัญหา.
- 発音(学習者向け): gaan bprà-nii-bprà-nɔɔm bpen sìng sǎm-kan nai gaan gɛ̂ɛ-kâi pan-hǎa
- 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 上昇声
- 日本語: 妥協は問題解決において重要です。
- (補足): ここでも「การ (gaan)」が動詞を名詞化しています。「เป็น (bpen)」は〜である、という動詞。「สิ่งสำคัญ (sìng sǎm-kan)」は重要なこと、という意味です。「แก้ไขปัญหา (gɛ̂ɛ-kâi pan-hǎa)」は問題を解決する、という意味です。
関連語・派生語
- ยอม (yɔɔm): 承諾する、認める、許す。文脈によっては「妥協する」に近い意味合いで使われますが、より一般的な「受け入れる」というニュアンスが強いです。
- ตกลง (dtòk-long): 合意する、同意する。何かに賛成し、合意に至る際に使われます。
- หาทางออก (hǎa taang-ɔ̀ɔk): 解決策を見つける。
- ข้อตกลง (kɔ̂ɔ-dtòk-long): 合意、協定。(名詞形)「ตกลง」から派生した名詞です。
- การประนีประนอม (gaan bprà-nii-bprà-nɔɔm): 妥協(名詞形)。「ประนีประนอม」に「การ」を付けて名詞化したものです。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- ประนีประนอมกัน (bprà-nii-bprà-nɔɔm gan): お互いに妥協する、歩み寄る。
- ยอมประนีประนอม (yɔɔm bprà-nii-bprà-nɔɔm): 妥協することに同意する、甘んじて妥協する。
- ต้องประนีประนอม (dtɔ̂ɔng bprà-nii-bprà-nɔɔm): 妥協する必要がある。
- ไม่มีการประนีประนอม (mâi mii gaan bprà-nii-bprà-nɔɔm): 妥協がない、一切妥協しない。
学習のヒントと注意点
- 覚え方: 「ประนีประนอม (bprà-nii-bprà-nɔɔm)」は4音節の長い単語ですが、「プラニー」と「プラノーム」という二つの部分が繰り返されていることを意識すると覚えやすくなります。まるで「プラ」と「ニー」が「プラ」と「ノーム」の間で「妥協」しているかのように想像するのも良いでしょう。
- 発音と声調の注意点:
- 「ปร (bpr)」の発音: 日本語の「プラ」のように聞こえますが、タイ語の「ป (bp)」は無気音の破裂音で、日本語の「パ」よりはっきりした音で発音されます。また、巻き舌の「R」ではなく、無摩擦の「ラ」の音に近いです。
- 母音の長さ: 「นี (nii)」は長いイーの音、「นอม (nɔɔm)」は長いオー(口を大きく開ける「ออ」)の音です。これらの母音をしっかり長く発音することで、自然なタイ語に近づきます。
- 声調: この単語のすべての音節は「中声」です。タイ語の声調の中で最も平坦な声調ですが、日本語話者はついアクセントをつけて発音しがちです。発音の途中で音の高さが変わらないように、平坦な声調を意識して練習しましょう。特に最後の「นอม (nɔɔm)」を低くしたり上げたりしないように注意が必要です。
コメント