compound : を悪化させる;を合成する;を混合する|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

** compound : を悪化させる;を合成する;を混合する – ผสม

目標単語

  • タイ語: ผสม
  • 日本語: 混ぜる、混合する、合成する
  • 英語: mix, blend, combine, compound

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): パソム
  • 発音記号(学習者向け): pà sǒm
  • 声調: 低声 → 上昇声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

この単語「ผสม (pà sǒm)」は、主に「混ぜる」「混合する」「合成する」といった意味を持つ動詞です。異なる要素や成分を一つに合わせる、あるいは異なるもの同士が合わさって新しいものになる状況を表すのに使われます。

料理の材料を混ぜる、化学物質を混合する、意見や文化を融合させるといった、具体的なものから抽象的な概念まで幅広く使用されます。

ただし、入力された日本語の「compound」が持つ「(問題などを)悪化させる、深刻にする」という意味合いは、この「ผสม (pà sǒm)」には含まれません。 その場合は「ทำให้แย่ลง (tam hâi yɛ̂ɛ long)」(悪化させる)などの別の表現を使います。

豊富な例文


  • タイ語: เขาผสมน้ำกับน้ำผลไม้
  • 発音(学習者向け): kǎo pà sǒm náam kàp náam pǒn lá mái
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 高声 → 上昇声 → 高声 → 高声 → 高声
  • 日本語: 彼は水とフルーツジュースを混ぜます。
  • (補足): 「น้ำ (náam)」は水、「น้ำผลไม้ (náam pǒn lá mái)」はフルーツジュースです。

  • タイ語: กรุณาผสมส่วนผสมให้เข้ากัน
  • 発音(学習者向け): kà rú naa pà sǒm sùan pà sǒm hâi kâo kan
  • 声調: 低声 → 高声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声
  • 日本語: 材料をよく混ぜてください。
  • (補足): 「ส่วนผสม (sùan pà sǒm)」は「材料、成分」という意味です。「ให้เข้ากัน (hâi kâo kan)」は「よく混ざるように、合うように」という指示を表します。

  • タイ語: การผสมผสานวัฒนธรรมทำให้เกิดสิ่งใหม่ๆ
  • 発音(学習者向け): gaan pà sǒm pǎ sǎan wát tá ná tam tam hâi gə̀ət sìng mài mài
  • 声調: 中声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 上昇声 → 短い音 → 低声 → 高声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 低声 → 低声 → 下降声 → 低声
  • 日本語: 文化の融合は新しいものを生み出します。
  • (補足):「ผสมผสาน (pà sǒm pǎ sǎan)」は「ผสม」の派生語で、より「融合する、調和させる」といった洗練された混合を意味します。

  • タイ語: ช่างทาสีกำลังผสมสีเพื่อทาสีกำแพง
  • 発音(学習者向け): châang tâa sǐi gam lang pà sǒm sǐi pʉ̂a tâa sǐi gam pɛɛng
  • 声調: 下降声 → 下降声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 上昇声 → 下降声 → 下降声 → 上昇声 → 中声
  • 日本語: ペンキ職人が壁を塗るためにペンキを混ぜています。
  • (補足): 「ช่างทาสี (châang tâa sǐi)」は「ペンキ職人、塗装工」。「สี (sǐi)」は「色、ペンキ」を意味します。

関連語・派生語

  • ผสมผสาน (pà sǒm pǎ sǎan): 融合する、調和させる、ブレンドする。より深く、有機的に混じり合うニュアンスがあります。
  • ผสมพันธุ์ (pà sǒm pan): (動物が)交配する、繁殖させる。生物学的な混合や結合を指します。
  • ส่วนผสม (sùan pà sǒm): 成分、材料、混合物。名詞形として「ผสม」から派生しています。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ผสมน้ำ (pà sǒm náam): 水を混ぜる
  • ผสมกัน (pà sǒm kan): 混ざり合う、混ざっている (「kan」は「お互いに」や「一緒に」の意味)
  • ผสมผง (pà sǒm pǒng): 粉を混ぜる (「ผง (pǒng)」は「粉」)
  • ผสมเกสร (pà sǒm gee sɔ̌ɔn): (植物が)受粉する (「เกสร (gee sɔ̌ɔn)」は「花粉」)

学習のヒントと注意点

  • 発音のコツ:
    • 最初の「ผ (pà)」は、日本語の「パ」とは異なり、息を強く出す無気音の「ph」です。唇を閉じる「プ」ではなく、口の奥から息を出すように発音します。
    • 二つ目の「ส (sǒm)」も無気音の「s」で、日本語の「ソ」よりも少し息が漏れるような音です。
    • 最後の「ม (m)」は、日本語の「ム」のように口を完全に閉じ、「ン」のように鼻に響かせる終子音です。
  • 声調の重要性: 「pà」は低声、「sǒm」は上昇声です。声調が逆になったり、平坦になったりすると、意味が通じなくなったり、別の単語に聞こえてしまったりするので、特に注意して練習しましょう。
  • 意味の限定: 「compound」が持つ「悪化させる」という意味は「ผสม」にはありません。この単語はあくまで「混ぜる、混合する」に限定されることを理解しておくことが重要です。日本語話者は、英語の多義性から「compound」の全ての意味を「ผสม」でカバーできると考えてしまいがちですが、そうではない点に注意が必要です。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP