comment : 意見, コメント, 批判|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

comment : 意見, コメント, 批判 – ความคิดเห็น

目標単語

  • タイ語: ความคิดเห็น
  • 日本語: 意見、コメント
  • 英語: opinion, comment, view

基本情報

  • 品詞: 名詞
  • 発音(カタカナ近似): クワーム キット ヘン
  • 発音記号(学習者向け): khwaam khít hěn
  • 声調: 中声 → 高声 → 上昇声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「ความคิดเห็น (khwaam khít hěn)」は「意見」や「コメント」を意味する一般的なタイ語の名詞です。 この単語は、名詞化接頭辞である「ความ (khwaam)」と、複合動詞の「คิดเห็น (khít hěn)」から成り立っています。「คิด (khít)」は「考える、思う」という意味の動詞、「เห็น (hěn)」は「見る、見える、(意見が)〜と分かる」という意味の動詞です。直訳すると「考えて見えたこと」のようなニュアンスで、「考えたこと」「見解」としての「意見」を表します。

友人との気軽な会話から、公式な場での発言、インターネット上のコメントなど、幅広い文脈で使われます。肯定的な意見、否定的な意見のどちらにも使用できますが、「批判」という意味合いを特に強調したい場合は、後述の「คำวิจารณ์ (kham wí jaan)」などの表現がより直接的です。

豊富な例文


  • タイ語: ขอแสดงความคิดเห็นของฉันหน่อย
  • 発音(学習者向け): khɔ̌ɔ sà daeng khwaam khít hěn khɔ̌ɔng chán nɔ̀y
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 中声 → 高声 → 上昇声 → 上昇声 → 低声
  • 日本語: 私の意見を言わせてください。
  • (補足): 「ขอ (khɔ̌ɔ)」は「〜させてください」という許可や依頼を表します。「แสดง (sà daeng)」は「示す、表現する」という意味です。「หน่อย (nɔ̀y)」は語気を和らげる副詞で、「少し〜する」というニュアンスを加えます。

  • タイ語: คุณมีความคิดเห็นอย่างไรเกี่ยวกับเรื่องนี้?
  • 発音(学習者向け): khun mii khwaam khít hěn yàang rai gìaw gàp rʉ̂ang níi
  • 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 高声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 高声
  • 日本語: この件について、あなたはどのようなご意見をお持ちですか?
  • (補足): 「มี (mii)」は「持つ」という意味の動詞です。「อย่างไร (yàang rai)」は「どのように」という疑問詞で、意見を尋ねる際によく使われます。「เกี่ยวกับ (gìaw gàp)」は「〜について」という前置詞句です。

  • タイ語: ฉันอ่านความคิดเห็นทั้งหมดในโพสต์นี้แล้ว
  • 発音(学習者向け): chán àan khwaam khít hěn táng mòt nai póot níi lɛ́ɛw
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 中声 → 高声 → 上昇声 → 高声 → 低声 → 中声 → 高声 → 高声
  • 日本語: この投稿のコメントをすべて読みました。
  • (補足): 「อ่าน (àan)」は「読む」という動詞です。「ทั้งหมด (táng mòt)」は「全て、全部」という意味で、「ใน (nai)」は「〜の中で」という場所を表す前置詞です。「โพสต์ (póot)」は英語の「post」から来た外来語で、SNSなどの投稿を指します。

  • タイ語: ความคิดเห็นของพวกเราไม่ตรงกัน
  • 発音(学習者向け): khwaam khít hěn khɔ̌ɔng phûak rao mâi dtrong gan
  • 声調: 中声 → 高声 → 上昇声 → 上昇声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 中声
  • 日本語: 私たちの意見は一致しません。
  • (補足): 「ของ (khɔ̌ɔng)」は所有を表す助詞です。「พวกเรา (phûak rao)」は「私たち」という意味です。「ไม่ตรงกัน (mâi dtrong gan)」は「一致しない、合わない」という意味のフレーズで、「ไม่ (mâi)」は否定を表します。

  • タイ語: เขาวิพากษ์วิจารณ์ด้วยความคิดเห็นที่รุนแรง
  • 発音(学習者向け): kháo wí phaak wí jaan dûai khwaam khít hěn thîi run raeng
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 高声 → 上昇声 → 下降声 → 中声
  • 日本語: 彼は辛辣な意見で批判しました。
  • (補足): 「วิพากษ์วิจารณ์ (wí phaak wí jaan)」は「批判する、批評する」という動詞で、「ความคิดเห็น」と組み合わせることで「批判的な意見」のニュアンスが強調されます。「ด้วย (dûai)」は「〜で、〜を用いて」という手段や方法を表します。「รุนแรง (run raeng)」は「激しい、辛辣な、強烈な」という意味の形容詞です。

関連語・派生語

  • คิด (khít): 考える、思う(動詞)
  • เห็น (hěn): 見る、見える、(意見が)〜と分かる(動詞)
  • ความเห็น (khwaam hěn): 意見、見解(「คิด」が省略された形で、より口語的でカジュアルな言い方です)
  • เสนอความคิดเห็น (sà nʉ̌ʉ khwaam khít hěn): 意見を提案する、述べる
  • แสดงความคิดเห็น (sà daeng khwaam khít hěn): 意見を表明する、示す
  • คำวิจารณ์ (kham wí jaan): 批判、批評(「批判的なコメント」や「論評」を指す際により直接的に使われます)

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • มีความคิดเห็น (mii khwaam khít hěn): 意見を持っている
  • แลกเปลี่ยนความคิดเห็น (lɛ̂ɛk plìan khwaam khít hěn): 意見を交換する
  • รับฟังความคิดเห็น (ráp fang khwaam khít hěn): 意見を聞き入れる
  • ให้ความคิดเห็น (hâi khwaam khít hěn): 意見を与える、意見を述べる
  • แสดงความคิดเห็น (sà daeng khwaam khít hěn): 意見を表明する

学習のヒントと注意点

  • 連想法(ニーモニック): 「ความคิดเห็น (khwaam khít hěn)」は「クワーム キット ヘン」と発音します。
    • 「クワーム」は名詞化の接頭辞。
    • 「キット」を「考えるキット」と覚える。
    • 「ヘン」は「(意見が)見える」。
    • →「考えるものが見える」イメージで、「意見」と結びつけましょう。
  • 発音と声調の注意点:
    • 「ความ (khwaam)」の「คว (khw)」は、日本語の「クワ」のように口を丸めて発音し、声調は中声です。
    • 「คิด (khít)」の「ค (kh)」は、日本語の「キ」よりも息を強く吐き出す「有気音」です。唇の前にティッシュペーパーを置いて、発音時にそれが揺れるくらい息を出す練習をすると良いでしょう。声調は高声です。
    • 「เห็น (hěn)」の「ห (h)」は無気音で、息を強く吐き出しません。声調は上昇声で、語尾を少し上げながら発音します。日本語にはない声調なので、特に注意が必要です。
  • 使い分け:
    • 「ความคิดเห็น」は一般的な「意見」や「コメント」全般を指します。
    • より短い「ความเห็น」も同じ意味で使われ、日常会話ではより頻繁に聞かれるかもしれません。
    • 特定の対象に対する「批判」や「批評」のニュアンスが強い場合は、「คำวิจารณ์ (kham wí jaan)」や「การวิพากษ์วิจารณ์ (gaan wí phaak wí jaan)」などの単語を使う方が、意図が明確に伝わります。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP