【タイ語単語学習】
植民地 – อาณานิคม**
目標単語
- タイ語: อาณานิคม
- 日本語: 植民地、コロニー
- 英語: colony
基本情報
- 品詞: 名詞
- 発音(カタカナ近似): アーナー・ニコム
- 発音記号(学習者向け): aanaa níkhom
- 声調: 中声 → 低声 → 低声
- 【必須】正確な音声:
[音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「อาณานิคม (aanaa níkhom)」は「植民地」を意味する単語です。主に歴史的、政治的な文脈で使われ、ある国が他の地域を支配し、その領土や資源を搾取した地域を指します。 この単語は、「อาณา (aanaa)」と「นิคม (níkhom)」の二つの要素から成り立っています。「อาณา」は「領域、支配」といった意味を持ち、「นิคม」は「居住地、集落」といった意味があります。これらが組み合わさって「支配下の居住地」という原義から「植民地」という意味になりました。
豊富な例文
- タイ語: ในอดีตมีหลายประเทศมีอาณานิคม
- 発音(学習者向け): nai adìit mii lǎai pràthêet mii aanaa níkhom
- 声調: 中声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 低声 → 低声
- 日本語: 過去に多くの国が植民地を持っていました。
- (補足): 「ในอดีต (nai adìit)」は「過去に」を意味し、「มี (mii)」は「〜がある、〜を持つ」という意味です。
- タイ語: ลัทธิอาณานิคมส่งผลกระทบอย่างมากต่อประวัติศาสตร์
- 発音(学習者向け): látthí aanaa níkhom sòng phǒn kràthóp yàang mâak tòr pràwàttìsàat
- 声調: 高声 → 低声 → 中声 → 低声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 下降声 → 低声 → 低声 → 低声 → 低声
- 日本語: 植民地主義は歴史に大きな影響を与えました。
- (補足): 「ลัทธิ (látthí)」は「主義」を意味し、この単語と組み合わせて「植民地主義」となります。「ส่งผลกระทบ (sòng phǒn kràthóp)」は「影響を与える」という意味です。
- タイ語: ประเทศนั้นเคยเป็นอาณานิคมของอังกฤษ
- 発音(学習者向け): pràthêet nán khooei pen aanaa níkhom khǎwng angkrìt
- 声調: 低声 → 低声 → 低声 → 中声 → 低声 → 中声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 低声
- 日本語: その国はかつてイギリスの植民地だった。
- (補足): 「เคย (khooei)」は「〜したことがある、かつて〜だった」という経験や過去の状態を表すのに使われます。「เป็น (pen)」は「〜である」という存在を表します。
- タイ語: ในสมัยอาณานิคม ทรัพยากรจำนวนมากถูกส่งไปประเทศเจ้าอาณานิคม
- 発音(学習者向け): nai sàmai aanaa níkhom sáp phayaakoon jamnuan mâak thùuk sòng pai pràthêet jâo aanaa níkhom
- 声調: 中声 → 低声 → 中声 → 低声 → 低声 → 低声 → 高声 → 中声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 低声 → 低声 → 低声 → 低声
- 日本語: 植民地時代には、多くの資源が宗主国に送られました。
- (補足): 「สมัย (sàmai)」は「時代」を意味します。「ทรัพยากร (sáp phayaakoon)」は「資源」、「ถูกส่งไป (thùuk sòng pai)」は「送られる(受動態)」。「ประเทศเจ้าอาณานิคม (pràthêet jâo aanaa níkhom)」で「宗主国」を意味します。
- タイ語: ประเทศที่ได้รับเอกราชจากอาณานิคมมีจำนวนเพิ่มขึ้น
- 発音(学習者向け): pràthêet thîi dâi ráp èekkàrâat jàak aanaa níkhom mii jamnuan phoêm khûn
- 声調: 低声 → 低声 → 下降声 → 高声 → 下降声 → 低声 → 低声 → 低声 → 低声 → 低声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声
- 日本語: 植民地から独立した国々が増えました。
- (補足): 「ได้รับเอกราช (dâi ráp èekkàrâat)」は「独立を得る」という意味の定型表現です。「จาก (jàak)」は「〜から」を意味します。「มีจำนวนเพิ่มขึ้น (mii jamnuan phoêm khûn)」で「数が増える」という意味になります。
関連語・派生語
- ลัทธิอาณานิคม (látthí aanaa níkhom): 植民地主義 (「主義」を意味する「ลัทธิ (látthí)」と組み合わせたもの)
- ประเทศเจ้าอาณานิคม (pràthêet jâo aanaa níkhom): 宗主国 (「国」を意味する「ประเทศ (pràthêet)」と、「所有者」を意味する「เจ้า (jâo)」と組み合わせたもの)
- การล่าอาณานิคม (gaan lâa aanaa níkhom): 植民地化、植民地獲得競争 (「〜すること」を表す「การ (gaan)」と、「狩る、奪う」を意味する「ล่า (lâa)」を組み合わせたもの)
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- เป็นอาณานิคม (pen aanaa níkhom): 植民地である
- ได้รับเอกราชจากอาณานิคม (dâi ráp èekkàrâat jàak aanaa níkhom): 植民地から独立する
- ยุคอาณานิคม (yúk aanaa níkhom): 植民地時代 (「時代」を意味する「ยุค (yúk)」と組み合わせたもの)
- การปกครองแบบอาณานิคม (gaan pòk khrɔɔng bàep aanaa níkhom): 植民地統治 (「統治」を意味する「การปกครอง (gaan pòk khrɔɔng)」と、「〜様式の」を意味する「แบบ (bàep)」を組み合わせたもの)
学習のヒントと注意点
- 連想法: 「อาณา (aanaa)」が「支配する、領域」、「นิคม (níkhom)」が「集落」と分解できることを意識すると、「支配された集落」→「植民地」と意味が繋がりやすくなります。
- 発音と声調: 「อาณา (aanaa)」は「アーナー」と伸ばして中声、「นิคม (níkhom)」の「นิ (ní)」は短く低い声調、「คม (khom)」も低い声調で発音します。全体的に声調が低めに落ち着く単語です。各音節の声調を正確に区別することが重要です。
- 使い方の注意点: 日本語の「コロニー」は、生物学的な意味(細菌のコロニー、アリのコロニーなど)や、特定の集団の居住地(アーティストコロニーなど)にも使われることがありますが、タイ語の「อาณานิคม」は主に歴史的・政治的な「植民地」という文脈で使われます。 生物学的な「コロニー」には別のタイ語(例: กลุ่ม (klùm)「群れ、グループ」、รัง (rang)「巣」など)が使われることが多いため注意が必要です。
コメント