【タイ語単語学習】
規範,暗号,法典 – รหัส
目標単語
- タイ語: รหัส
- 日本語: コード、暗号、番号、パスワード、符号
- 英語: code, cipher, number, password, symbol
基本情報
- 品詞: 名詞
- 発音(カタカナ近似): ラハット
- 発音記号(学習者向け): ra-hat
- 声調: 中声 → 低声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
รหัส (ra-hat)
は、主に「コード」「番号」「符号」といった意味で使われるタイ語の単語です。コンピュータのプログラミングコード、暗証番号、パスワード、郵便番号、バーコードなど、識別や秘密保護のための「記号」や「数字の羅列」を指す際に広く用いられます。
「暗号」という意味合いが強く、例えば「暗号化する」は เข้ารหัส (khâo ra-hat)
、「復号化する」は ถอดรหัส (thɔ̀ɔt ra-hat)
と表現されます。
「法典」という文脈では、法典そのもの全体を指す場合は ประมวลกฎหมาย (bprà-muuan gòt măai)
が一般的ですが、特定の法典の番号や、法典中の条文の記号などを指す場合に รหัส
が使われることもあります。
この単語はサンスクリット語由来で、รหสฺย (rahasya)
(秘密、謎)が語源とされています。
豊富な例文
- タイ語: ขอรหัสผ่านหน่อยครับ/ค่ะ
- 発音(学習者向け): khɔ̌ɔ ra-hàt phàan nɔ̀y khráp/khâ
- 声調: 上昇声 → 中声 → 低声 → 低声 → 低声 → 高声/下降声
- 日本語: パスワードを教えてください。
- (補足):
รหัสผ่าน (ra-hàt phàan)
で「パスワード」という意味の複合語になります。ผ่าน (phàan)
は「通過する」という意味。
- タイ語: บาร์โค้ดคือรหัสที่ใช้เพื่ออ่านข้อมูลสินค้า
- 発音(学習者向け): baa-khóot khʉʉ ra-hàt thîi chái phʉ̂a àan khɔ̂ɔ-muun sǐn-kháa
- 声調: 中声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 高声 → 下降声 → 低声 → 下降声 → 中声 → 上昇声 → 高声
- 日本語: バーコードは商品情報を読み取るためのコードです。
- (補足):
บาร์โค้ด (baa-khóot)
は英語からの借用語で「バーコード」。ข้อมูลสินค้า (khɔ̂ɔ-muun sǐn-kháa)
は「商品情報」という意味です。
- タイ語: ต้องใช้รหัสเพื่อเปิดประตูนี้
- 発音(学習者向け): tɔ̂ng chái ra-hàt phʉ̂a bpə̀ət bprà-tuu níi
- 声調: 下降声 → 高声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 低声 → 低声 → 中声 → 高声
- 日本語: このドアを開けるには、暗証番号が必要です。
- (補足):
รหัส
だけで「暗証番号」という意味で使われることもよくあります。
- タイ語: เข้ารหัสอีเมลก่อนส่ง
- 発音(学習者向け): khâo ra-hàt ii-meeo kɔ̀ɔn sòng
- 声調: 下降声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声
- 日本語: 送信する前にメールを暗号化してください。
- (補足):
เข้ารหัส (khâo ra-hàt)
で「暗号化する」「エンコードする」という意味です。ถอดรหัส (thɔ̀ɔt ra-hàt)
はその反対で「復号化する」「デコードする」です。
- タイ語: รหัสไปรษณีย์ของที่นี่คืออะไร
- 発音(学習者向け): ra-hàt bprai-sa-nii khɔ̌ɔng thîi nîi khʉʉ a-rai
- 声調: 中声 → 低声 → 低声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声
- 日本語: ここの郵便番号は何ですか?
- (補足):
รหัสไปรษณีย์ (ra-hàt bprai-sa-nii)
で「郵便番号」という意味になります。
関連語・派生語
- รหัสผ่าน (ra-hàt phàan): パスワード(「通過コード」の意)
- รหัสไปรษณีย์ (ra-hàt bprai-sa-nii): 郵便番号(「郵便コード」の意)
- รหัสมอร์ส (ra-hàt mɔ́ɔt): モールス符号
- ระเบียบ (ra-bìap): 規則、規律、秩序(「規範」に近い意味で使われますが、
รหัส
とは用途が異なります。) - กฎ (gòt): 規則、法
- ประมวลกฎหมาย (bprà-muuan gòt măai): 法典、法典集(
รหัส
とは異なり、法律の体系全体を指します。)
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- ใส่รหัส (sài ra-hàt): コードを入力する(「コードを入れる」)
- จำรหัสได้ไหม (jam ra-hàt dâi mái): コードを覚えていますか?
- เปลี่ยนรหัส (bplìan ra-hàt): コードを変更する
- ถอดรหัส (thɔ̀ɔt ra-hàt): コードを解読する、デコードする
- เข้ารหัส (khâo ra-hàt): コード化する、エンコードする
学習のヒントと注意点
รหัส
は日本語の「コード」に非常に近い意味合いで使われ、番号や記号、暗号など、識別や秘密保護の役割を果たすもの全般を指します。様々な文脈で登場するため、覚えておくと非常に便利です。
特に注意すべき発音と声調のポイント:
1. 子音 ร (rɔɔ rʉa)
の発音: 最初の音節 ร (ra)
の ร
は、日本語の「ラ行」よりも舌を巻く、巻き舌のR音です。最初は難しく感じるかもしれませんが、意識して練習することでより自然なタイ語に近づきます。無理ならL音に近い発音でも通じることもありますが、R音を意識しましょう。
2. 子音 ห (hɔ̌ɔ hiip)
の発音: 二番目の音節 หัส (hat)
の最初の ห
は、日本語の「ハ」と異なり、息の強い摩擦音です。喉の奥から「ハッ」と強く息を出すように意識してください。
3. 声調:
* 最初の音節 ร (ra)
は「中声」です。
* 二番目の音節 หัส (hat)
は「低声」です。日本語の「ハット」のように平坦にならないよう、音を低く下げる意識を持つことが重要です。
日本語話者が間違いやすい点や、発音の際に陥りやすい落とし穴:
* ร (rɔɔ rʉa)
の巻き舌R音を意識せず、日本語の「ラ」と発音してしまうと、L音の ล (lɔɔ ling)
と混同される可能性があります。
* หัส (hat)
の低声が平坦になってしまいがちです。しっかり音を下げて発音することを意識しましょう。
「暗号」という意味で使う場合、รหัสลับ (ra-hàt láp)
(秘密コード)のように ลับ (láp)
「秘密」を付け加えて、より強調することもあります。
「法典」という意味合いで รหัส
を単独で使うことは稀で、通常は ประมวลกฎหมาย
を使います。รหัส
は法典中の特定の条文番号や参照コードなどを指す場合に限定されるため、この点の違いを認識しておくと良いでしょう。
コメント